【最新版】東京おすすめ岩盤浴ランキング!カップルデートにも
東京都内にあるおすすめの岩盤浴を紹介します。特に、大学生カップルが彼氏や彼女と一緒に行きやすい、男女混浴がOK!な岩盤浴を厳選。
東京で岩盤浴に行きたいけど、安い値段でいいところない?
なるべく岩盤浴の種類がたくさんあって、たっぷり漫画が読めたり、1日中2人でダラダラできるところを知りたい!
…と、こんな要望や声を基準にして、大学生カップルがデートスポットの一部として楽しめる場所をランキング形式でまとめました。
photo by Moyan Brenn
目次
16位:天然温泉 仙川 湯けむりの里
公式HP | http://yukemurinosato.com/sengawa/ |
---|---|
入館料 | 平日 大人:750円/小人:400円 土日祝 大人:400円/小人:450円 |
お風呂 | 露天岩風呂/高濃度炭酸泉/白湯/リラクゼーションバス/ジェットバス/バイブラバス/座・マッサージ/シェイプアップバス/スーパージェットバス |
サウナ | 仙蒸洞 |
岩盤浴料 | 大人:700円(中学生以上) |
岩盤浴部屋 | 岩盤浴/ホットフロア/漫画コーナー |
館内施設 | 御食事処/癒し処 |
営業時間 | 10:00〜26:00(最終受付25:30) |
アクセス | 京王線「仙川」駅より徒歩5分 |
天然温泉に入れるスーパー銭湯。天然石を使った岩盤浴スペース「Surga」があります。
岩盤浴エリアは一部屋で、部屋内にある、それぞれの「岩盤床」が「岩塩」「黄土」など、それぞれの種類に分かれているタイプです。
湯けむりの里の口コミ
舞台が終わった翌日恒例の仙川・湯けむりの里。
ここでゆっくり露天風呂につかった後で、生と黒酢サンラータン麺を食べるのがいつものパターン。自分的に酸味、辛み、とろみ、味、値段のトータルでNo.1。 pic.twitter.com/YQ4bXfcD7G— ひでのり_AchiTION! (@hidenori0717) 2017年12月5日
仙川のスーパー銭湯 湯けむりの里
朝風呂設定無し休日850円。岩盤浴+700円。
タオル無。ドライヤー有料。
岩盤浴20名部屋1つ。でもすごく良かった。
露天風呂まで見ても看板が無く、どの浴槽が温泉だったのか分からない。単純温泉か。
ただのお湯の施設に近い。
食堂激混み。値段故か人多し。 pic.twitter.com/OdavLA9Que— モッチュライム (@motschulyme) 2017年12月3日
気持ち良かった。岩盤浴はハマりますね。女性にも人気です。岩盤浴と漫画コーナーをエンドレス往復しちゃいます。銭湯もスーパー銭湯も大好きです。仙川の湯けむりの里さんでした。 pic.twitter.com/MZ2szYQmVA
— まつもと (@ushiosyougakkou) 2016年8月20日
スポンサードサーチ
15位:両国湯屋 江戸遊
公式HP | http://www.edoyu.com/ryougoku/index.html |
---|---|
入館料 | 2,380円(※中学生未満の入館禁止) |
お風呂 | 男湯:桧湯/寝湯/二股人工温泉湯 女湯:桧湯/気泡湯/二股人工温泉湯 |
サウナ | フィンランド式サウナ/黄土サウナ/ミストサウナ(女湯のみ) |
岩盤浴料 | 入館料に含む |
岩盤浴部屋 | 白珪房/休憩室 |
館内施設 | お休み処(男女別・共有)//お茶処/お土産処/御食事処/癒し処 |
営業時間 | 11:00~翌朝9:00(年に数回のメンテナンス休館あり) |
アクセス | 地下鉄・大江戸線「両国駅」A3・A4出口より徒歩1分 / JR総武線「両国駅」東口より徒歩7分 |
両国駅から徒歩1分で行けるスーパー銭湯施設。岩盤浴は1ヶ所のみですが、中学生未満は入れないので、騒がさしい雰囲気がイヤな時におすすめ。
休憩所スペースが充実ちして、各種リクライナーの種類も豊富です。
▶関連:東京スーパー銭湯・仮眠できる両国の湯屋!江戸遊の情報と口コミ
両国湯屋 江戸遊の口コミ
両国湯屋江戸遊。
JRからだと結構距離があるのを忘れていた……。 pic.twitter.com/Rz5KBghY0n— カリカリ (@karikari_plz) 2017年11月6日
サウナいってました~
両国の江戸遊さん、今日は久しぶりにアカスリもしてきました♪
カレー南蛮美味しかったです
。+°(0°・ω・)。+°ツヤツヤ pic.twitter.com/QczloD3luZ— いたみん (@itamin2) 2017年10月25日
両国の湯屋、江戸遊に行って来た。ほとんど24時間営業で、深夜やってるのはありがたいっす。
9時頃行ったのだけど、やはり力士いましたね。#江戸遊 #両国 pic.twitter.com/xswNpxTdgP— 田村 巧次@WEBの会社コタム (@Co_Tam) 2017年5月29日
14位:阿伎留の四季(あきるのとき)
公式HP | http://www.akirunotoki.com/ |
---|---|
入館料 | 平日 大人:900円/子供:550円 土日祝 大人:950円/小人:550円 |
お風呂 | 四季の湯/ジェット風呂・マグナム風呂/露天岩風呂 |
サウナ | 高温サウナ/海洋深層水低温ナノミスト |
岩盤浴料 | 大人:1,400円(13歳未満は利用不可) |
岩盤浴部屋 | バドガシュタインの磊床浴(せきしょうよく)/古代塩釜低温サウナ/2種類の足湯/ミストラドン浴 |
館内施設 | 食事処/リラクゼーション/マッサージコーナー/お休み処 |
営業時間 | 10:00~22:00(最終入館受付21:30) |
アクセス | JR五日市線「秋川駅」より徒歩10分 |
都心から少し離れた場所にあるスーパー銭湯。秋川渓谷の近くにあり、山遊びや川遊びデートの帰りにも立ちよしやすいスポットです。
オーストリアにあるバドガシュタインから取れる温泉鉱石を使った岩盤浴が名物。天然岩塩を溶かした蒸気を浴びれる塩釜サウナ等のユニークなものも。
▶関連:東京・スーパ―銭湯/秋川渓谷で遊んだ後は・・・阿伎留の四季へ
阿伎留の四季の口コミ
あきる野の阿伎留の四季でお風呂と岩盤浴一日コース。午前中は岩盤浴、初めてここの入ったけど足湯もあって中々。ラドン浴よし。そして午後のお風呂に向けて腹ごしらえ、かき揚げおろし蕎麦。同僚からお蕎麦美味しいって聞いてたけど確かに美味し~。 pic.twitter.com/HmF3MDNNua
— じっぱち (@jippachi) 2016年6月12日
阿伎留の四季でスッキリ、サッパリ ‼ 帰ろうっと。。。 pic.twitter.com/jb0rh2JFZm
— みーちゃん (@showa___9) 2017年6月3日
今まで阿伎留の四季でノンビリ過ごしてました〜♪
Wi-Fiが繋がらないので逆に仕事もスッカリ離れて別世界でゆったどしてました^^
天然温泉ではないけど、その分足湯とか岩盤浴が気持ち良かったな〜
食事も豪華で美味しかった♪
またちょっとプチ贅沢に来ようっと^^ pic.twitter.com/ubmhqrTJo8— 津軽の占い師やまちゃん@調布FMでMC♪ (@tsugarunouranai) 2017年3月19日
13位:昭島温泉 湯楽の里
公式HP | http://www.yurakirari.com/yura/akishima/ |
---|---|
入館料 | 平日 大人:800円/こども:410円 土 休日 特定日の大人:910円/小人:460円 |
お風呂 | 内湯:高濃度炭酸泉/シルク風呂/電気風呂/アトラクション風呂/腰掛け湯 露天:露天風呂/壺湯/うたた寝の湯/寝湯 |
サウナ | タワーサウナ/瞑想風呂(男湯)/塩サウナ(女湯) |
岩盤浴料 | 大人:410円(15歳以上から利用可能) |
岩盤浴部屋 | 楽蒸洞(薬宝玉石・花玉石・遠野の銘石・ブラックゲルマ) |
館内施設 | お食事処/ボディケア/カットサロン/お休み処/コミックコーナー(800冊) |
営業時間 | 9:00~深夜1:00(最終受付け 深夜0:30) |
アクセス | JR「昭島駅」JR西武拝島線「拝島駅」 より徒歩15分 |
岩盤浴は1つの部屋のみで、部屋内の床別に色々な種類の岩盤石を配置。
通常の岩盤浴の他にも、室内のモニターに映し出される「ヒーリング映像岩盤浴」や、同じモニターを使ってインストラクターの動きに合わせて行なう「ホットヨガ」等もあり、1つの部屋で色々なプログラムを楽しめるのが特徴です。
昭島温泉 湯楽の里の口コミ
昭島の昭島天然温泉湯楽の里に入ってきました。源泉掛け流しのpH9.0の単純温泉が露天で楽しめます。湯量が少なく小さな露天風呂ですが、旅館風で木に囲まれ雰囲気が良いですね。時々、上空すれすれを飛行機が飛んで行ったりと大迫力。岩盤浴プランがお得だったので、初体験もしてみましたよー。 pic.twitter.com/acdw3aYJjq
— 大回り乗車中なのです(´・ω・` (@sento_pilgrim) 2016年10月19日
いい湯でした〜♨️ in昭島温泉 湯楽の里
先週横須賀で浸かった同じ店ですが
此方は炭酸泉以外にシルク湯ジェットバスが有りゆったり浸かりました pic.twitter.com/eQiBYoqJr9— ナンシー (@popller) 2017年12月10日
昭島温泉「湯楽の里」を堪能。人気の温泉らしく結構人が多かった。アルカリ単純温泉はお肌がツルッとしていい感じ。 pic.twitter.com/yClpUzR1Ku
— ひさピョン@十羽野高校自転車部 (@hisapyon_akiba) 2017年9月24日
スポンサードサーチ
12位:天然温泉 ロテン・ガーデン
公式HP | http://roten-garden.com/index.php |
---|---|
入館料 | 平日 大人:740円/子供:300円 土日祝 特定日大人:890円/小人:350円 子供(4歳〜小学生) |
お風呂 | 左楽風呂(和風):露天風呂/渓流風呂/打たせ湯/内湯/天望露天風呂 右楽風呂(洋風):露天風呂/寝転び湯/雲流(ジェットバス)/薫りの湯/内風呂/天望露天風呂 和風と洋風は日替わりで男女入れ替わり |
サウナ | 左楽風呂(和風):塩の房(塩サウナ)/木の房(ロッキーサウナ) 右楽風呂(洋風):熱の房(ベーシックサウナ)/石の房(ラジウムサウナ) |
岩盤浴料 | 大人:520円 |
岩盤浴部屋 | 釜の房/岩の房 |
館内施設 | まんがマルチルーム(1万冊)/リクライニングルーム/レンタルルーム/売店 お土産コーナー/多目的ラウンジ/キッズルーム/おふろの和食処 竹/無料休憩&カフェ さくら/ボディケアルーム |
営業時間 | 平日 10:00~24:00(最終受付23:30) 土日祝・特定日 9:00~24:00(最終受付23:30) |
アクセス | JR横浜線/京王相模原線「 橋本駅」より送迎バス10分 |
男女で日替わりで入れ替え制の入浴スペースと、2種類の岩盤浴処がある施設。
2種類の岩盤浴は、土をドーム状に組み上げて、蒸気+香りが楽しめる「釜の房」と、温度低めな「岩の房」です。
新設された「まんがマルチルーム」では、個室感覚のシェルフがあり、プライベートな空間で好きなだけ漫画を読めるのが魅力。
ロテン・ガーデンの口コミ
ロテンガーデン。施設が広い。温泉もいい香りで、かけ湯も温泉なのは珍しい。露天風呂が広いし、裸で階段登って上層がある。開放感はあるが、外はあまり見えない。休憩所も充実、岩盤浴もなかねか。かなりいいとこ。 pic.twitter.com/9WARP6mSPK
— aruka (@aruuuka0808) 2016年6月16日
ロテンガーデン、リニューアルして前より居心地が良くなりました(^_-) pic.twitter.com/lnk7iwbvE0
— Matsujun (@2000Matsu) 2017年11月9日
町田市のロテンガーデン。素敵にリニューアルしましたねぇ。 pic.twitter.com/ghCHoTwhEw
— シダトモヒロ (@bikke4126) 2017年10月19日
11位:おふろの王様 大井町店
公式HP | http://www.ousama2603.com/shop/ooimachi/index.html |
---|---|
入館料 | 平日 大人:1,250円/小人:800円 土日祝 大人:1,550円/小人:800円 |
お風呂 | 内湯:不感温湯/ジェットバス/リラグゼーションバス/湯ったり腰掛/ストロングバス(女湯)/スーパージェットバス(女湯) 露天:高濃度炭酸泉/人工温泉/寝ころび湯 |
サウナ | 漢方塩蒸風呂/キングスサウナ |
岩盤浴料 | 大人:700円(中学生以上) |
岩盤浴部屋 | 塩の癒(岩塩)/薬の癒(薬宝玉石)/彩の癒(木紋石、トルマリン、薬宝玉石、メノウ)/凛の癒/王様の癒(ブラックゲルマニウム) |
館内施設 | レストラン/リクライニングルーム/各種マッサージ/よもぎ蒸し/足底療法 |
営業時間 | 9:30~23:30 |
アクセス | JR京浜東北線「 大井町駅」より徒歩3分 |
東京のスパ銭チェーンの大手、おふろの王様内です。都内に数店舗存在していますが、比較的新しい大井町店は施設も充実していておすすめ。
岩盤浴は全部で4種類。『王様の癒』 という名称の、不思議な浮遊感のある岩盤浴が特徴的で、 独特の寝心地の上でゆっくりできます。
おふろの王様 (大井町店)の口コミ
明けでお昼寝して夜から大井町のおふろの王様行ってきた〜♨️
+700円で4種類の岩盤浴入り放題はコスパめっちゃ良い!!!塩サウナもあるしさいこう。気に入った🙆🏻🙆🏻🙆🏻— あやか (@ayachums2s2) 2016年7月14日
大井町の楽園、おふろの王様へ行ってきた。
岩盤浴で汗かいてダラダラぼけ〜っと最高にリフレッシュ。
今日は丸一日休みだった錯覚すらある。
お風呂すごい。— mimi (@tocolier_mimi) 2015年4月14日
ぬ”わ”ぁ”んん温泉&岩盤浴チョーぎもぢよがっだぁー( ☆∀☆)
高濃度炭酸泉と白濁の湯が特に良かったなぁ。体が大分ラクになりましわ。
大井町のおふろの王様か…家から近いし結構通いつめることになりそう(*´ω`*) pic.twitter.com/2lrYlaOkX2
— 大和KID (@yamatokid77) 2014年9月29日
10位:豊島園 庭の湯
公式HP | http://www.niwanoyu.jp/index.html |
---|---|
入浴料 | 2,310円(中学生未満は入浴不可) ナイトスパ 1,295円(18:00~) |
泉質 | 塩化物泉 / 加温 |
お風呂 | 内湯:天然温泉浴/天然温泉寝浴/天然温泉ミクロバイブラ浴/炭酸泉 露天:天然温泉露天岩風呂/天然温泉露天信楽焼風呂 |
サウナ | フィンランドサウナ/テルマリウム/屋外バーデゾーンにも有 |
バーデゾーン(水着着用で混浴) | バーデプール/スチームサウナ/ほっとタブ/屋外天然温泉ジャグジー/屋外軟水ジャグジー/フィンランドサウナ |
岩盤浴料 | 平日 500円/土日祝と年末年始は700円 11:00〜13:20はフリータイム 13:30〜22:20は1回50分まで |
岩盤部屋 | 岩盤浴/汗蒸幕 (薬石は鳳緑石、化石黄土、七宝石、甲翠、トルマリン、ゲルマニウムを使用。) |
館内施設 | 食事処/マッサージ/エステ/売店/リラクゼーションエリア |
営業時間 | 10:00~23:00 |
アクセス | 西部池袋線「豊島駅」より徒歩1分 |
水着着用で男女混浴で利用可能で、カップルにも人気が高い庭の湯では、2015年に岩盤浴施設を新設。
様々な天然石を楽しめる岩盤部屋に、韓国の伝統的なドーム型のサウナで、一気に汗をかく事ができる汗蒸幕も。
当日予約制なので、最初に予約だけしておいて、バーデプールや屋外天然温泉でのんびり過ごしておくのがおすすめ。
豊島園庭の湯の口コミ
あと豊島園の湯の庭行ってきた…すごいリフレッシュできたよ…人生初の岩盤浴最高だった…
— とらこ@カピバラ&SCPマン (@nonstreak) 2016年9月3日
今日は、お母さんと豊島園の近くの庭の湯ってとこで、ゆっくりしてた(≧∇≦)リラックスできて気持ちよか😆炭酸水にもいっぱい入ったし、初めての岩盤浴した😉めっちゃ汗が出て気持ちよかった\(^o^)/
— ゆう (@yuchan0504) 2016年3月7日
豊島園の庭の湯で、
温まりました♨
ラクーアより規模は、
こじんまりかな~
温泉は都内でよくある
茶色の湯(^-^)/
露天風呂から、
豊島園がみえます😃
マッサージや岩盤浴なども
充実(^^)d
のんびりしたい方に良いかな? pic.twitter.com/UBlOoBpgkt— ノリノリ♪ (@arigatou5539) 2016年1月21日
スポンサードサーチ
9位:天然温泉 テルマー湯
公式HP | http://thermae-yu.jp/ |
---|---|
入館料 | 平日 2,364円/深夜:4,200円 土日祝 2,688円/深夜:4,524円 中学生以上18歳未満:平日 1620円 / 土日祝 1,944円 18歳未満の利用は保護者同伴で20時まで |
お風呂 | 神代の湯/高濃度炭酸浴 |
サウナ | 2種類のサウナ |
岩盤浴料 | ヒーリングテラ:810円 (12:00〜深夜0:00) |
岩盤浴部屋 | ゲルマニウムヒーリング(男性専用)/岩塩ヒーリング (男性・女性)/ロウリュウヒーリング (女性)/アロマヒーリング (男性・女性)/黄土ヒーリング (女性専用) |
館内施設 | 旨い酒と肴 ごちそう居酒屋 山水草木/らんころん エスニック居酒屋 ベジ&ヌードル/SPRE BEAUTY & Juice Lab/テルマー湯BAR/ラウンジ/エステ/マッサージ |
営業時間 | 11:00〜翌9:00 (内湯 11:00〜翌8:30 / 露天風呂 11:00〜翌8:00) |
アクセス | 都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線・副都心線 「新宿三丁目」駅E1出口より 徒歩約2分 |
新宿三丁目のアクセス抜群の所にあるスーパー銭湯施設。「大人な町」という事もあって、全体的に清潔感のある綺麗なスポットで、各種飲食店やスパ施設等も豊富。
岩盤浴は男女共有の場所と、男女別のスペースで全部で4ヶ所を完備。
テルマー湯の口コミ
初テルマー湯
歌舞伎町とは思えない快適空間。 pic.twitter.com/9106UhQywY— Thomas (@azukibar21) 2017年12月20日
《おすすめ穴場スポット》
テルマー湯
新宿歌舞伎町にある温泉と岩盤浴が楽しめる施設。なかなか行きづらい場所にあるため空いています。温泉と岩盤浴が3000円以内で楽しめます。リクライニングはテレビとコンセント完備! Wi-Fiあります!pic.twitter.com/MvHVAqv9do— UniVa! (@UniVa__) 2017年12月4日
今日はずーっと行きたかったテルマー湯に久しぶりに行けたよ!
炭酸風呂に温泉に泥パックに塩サウナに岩盤浴に最高でした
肌がつるつるになった(*゚v゚*)
手羽先美味しかった!時間がなくてゆっくり出来なかったのが残念
あと何故か靴下片方紛失しましたwww pic.twitter.com/cDE8Qg0bRW— 南ハルカ♣︎GLAYサマデリロス (@haruka373) 2017年10月30日
8位:東京荻窪 武蔵野天然温泉 なごみの湯
公式HP | http://www.nagomino-yu.com/index.html |
---|---|
入浴料 | 大人:2,000円/子供:1,050円/幼児:530円 子供は4歳〜小学6年生まで、幼児は0〜3歳まで |
泉質 | 塩化物泉 |
お風呂 |
|
サウナ |
|
岩盤浴料(ヒーリングスパ) | 平日:11時〜20時は450円/20時から翌朝7時は350円 ※土日祝は「オープン〜12時」「12時〜16時」「16時〜翌朝8時」までの3つの時間帯利用となる。 |
岩盤部屋 | 緑彩(溶岩石の岩盤浴)/桜蘭(麦飯石の女性専用岩盤浴)/黒竜(ストーンサウナ&時間帯によりロウリュウ)/紅宮(胎内環境を再現した岩盤浴)/月紅(ブラックシリカのチェアを配置した空間)/琥珀(リラックスエリア)/青涼(クールダウン部屋)/彩(数種類の天然鉱石を使った岩盤浴) |
館内施設 | 食事処/リラクゼーション/エステ/レストルーム/漫画雑誌コーナー/ストレッチコーナー |
営業時間 | 10:00(土日祝9:30、月曜10:30)~翌9:00(年中無休) |
アクセス | JR「荻窪駅」西口改札より徒歩1分 |
荻窪駅から徒歩1分で行けるスーパー銭湯。ナトリウム塩化物泉質で、温熱効果の高い天然温泉も入れるスポットです。
全部で5種類の岩盤浴があり、カラーセラピー「月紅」では、ブラックシリカを使った しきり付きのペアシート風の椅子があり、カップルで利用する時にもぴったりな雰囲気。
▶関連:東京スーパー銭湯・仮眠もOKほぼ24時間営業!荻窪なごみの湯
なごみの湯の口コミ
荻窪近隣のみんなに朗報~~~~~!
なごみの湯が閉店した隣のパチンコ屋部分もなごみの湯に統合される工事が終わったよ!
・入館料も退館時の一括清算に変更
・現金自動精算機を導入
と風呂やサウナや岩盤浴に変化はないけど、なごみの湯は地味に最高だからみんな行こうな! pic.twitter.com/cqnsPby4QN— ひにしあい (@sunwest1) 2017年11月29日
新宿から10分ちょいな荻窪の温泉なごみの湯は、琥珀さんを中心に各グループ色の岩盤浴もあるので(九龍や虹のマイティ色まで!)、ハイローランドに東京遠征して来る方々の宿泊先としてもオススメ(約4000円)。ホワイトラスカルズ無いけどトイレとか廊下とか白いから許して。 pic.twitter.com/GvfwjjTbIm
— Nihon_A_Taro (@Nihon_A_Taro) 2017年6月19日
今日の風呂は『東京荻窪天然温泉なごみの湯』
じんわりと温まる黒湯が露天に配置。
内湯は炭酸泉・檜風呂・バイブラ。追加料金なしで入れるサウナが三種。ロウリュがある岩盤浴エリアは別料金。レストルームも広く、漫画も多くて満足w pic.twitter.com/5D3jwyp61C
— マッコー (@makko0381) 2016年7月30日
7位:永山健康ランド 竹取の湯
公式HP | http://www.taketorinoyu.com/index.html |
---|---|
入浴料 | 大人:1,900円 / 学生:1,400円 / 小人:900円 土日祝は大人・学生のみ200円アップ 13:00~深夜料金 +1300円 |
お風呂 | 内湯:エステバス/電気風呂/寝湯/イベント湯/足湯 露天:北海道二俣川の湯/八漢湯 |
サウナ | サウナ |
岩盤浴料 | 入館料金に含む(時間制限なし) |
岩盤部屋 | 玉の房/火の房/楽の房/石の房/安の房/蓬菜の間/ソルトピット |
館内施設 | ゲームコーナー/カラオケ/漫画コーナー/健康器具コーナー/卓球/ボーリング/リクライニングシート/スーパーシート(有料)/各種個室 |
営業時間 | 10:00~翌8:30 |
アクセス | 京王線・小田急線「永山駅」より徒歩1分 |
時間制限ナシで、7つの岩盤浴を楽しむ事ができます。高温の部屋が2箇所と、注音の部屋が2箇所。
女性専用が1か所に、低温の休憩所が1つです。塩水をしみこませたレンガのお部屋ソルトピットが珍しいですね。
広々とした大浴場で汗を流せる他、その他の施設も充実。漫画コーナーや、ボウリング、卓球リクライニングシート等 1日遊べる施設がそろっています。
▶関連:東京スーパー銭湯/仮眠もOK!永山・竹取の湯の情報と口コミ
竹取の湯の口コミ
今日が最終日ということで、
『竹取の湯』へ行ってきました♨温泉も岩盤浴も最高✨✨✨
リニューアル後も楽しみですね♥ pic.twitter.com/aUW87G7vWR— 加藤千佳 (@umpalumpa0404) 2016年8月31日
竹取の湯♡
岩盤浴気持ちいい♡😪 pic.twitter.com/xujNlBrW1F— 依田 知絵美 (@chiepanna914) 2015年11月29日
スポンサードサーチ
6位:稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり)
公式HP | http://www.tokinoirodori.com/ |
---|---|
入館料 | 平日 大人:800円/小人(中学生未満):450円 土日祝 大人:950円/小人:650円 |
お風呂 | 内湯:温泉主浴 /炭酸泉 井水循環/寝湯/爽楽の湯 露天:岩風呂 源泉かけ流し/檜風呂 /寝転び湯 源泉かけ流し/石窯風呂 井水かけ流し/くつろぎ湯 |
泉質 | ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉 |
サウナ | ドライサウナ / 草蒸風呂 |
岩盤浴料 | 大人:600円(中学生以上) 9:00〜24:00(最終受付 22:30〜 / 土日祝は7:00〜) |
岩盤浴部屋 | 黄土の間 (高濃度酸素浴)/溶岩の間/麦飯の間 (ラドン浴)/涼みの間/岩盤浴利用者 専用休憩所 |
館内施設 | 食事処/天望の間/くつろぎの間/ねころびの間/ほぐし処/カットサロン/ぶらり茶屋/お土産コーナー/ゲームコーナー/漫画コーナー |
営業時間 | 9:00~25:00(最終受付 24:00) |
アクセス | JR南武線「 南多摩駅」より徒歩5分 |
ナトリウム炭酸水素塩泉の「源泉かけ流し」天然温泉に入れるスポット。スーパー銭湯らしいお風呂と、本格的な温泉をダブルで楽しめます。
岩盤浴は「四季」をテーマにした部屋が全部で4種類。高濃度酸素を使った春の「黄土の間」がユニークです。
▶関連:東京スーパー銭湯/源泉かけ流しが楽しめる稲城天然温泉・季乃彩
季乃彩の口コミ
源泉かけ流しの季乃彩、良かった。岩盤浴でいい汗流せた。 pic.twitter.com/TVuEB58zAy
— Kosei_tokyo14 (@k_tokyo14) 2017年12月12日
南多摩のスーパー銭湯 季乃彩(ときのいろどり)
平日は800円(タオル無)で入れる。
露天風呂にサウナ2種に炭酸風呂に水風呂に…と、何でも揃っているので、銭湯で400円のサウナ料金を払うよりも安く、充実した設備を堪能できる。 pic.twitter.com/Xt60G7Fw2s— モッチュライム (@motschulyme) 2017年12月1日
高尾山の帰りは京王線&南武線を乗り継いで南多摩駅近くにある稲城天然温泉『季乃彩』へ。高尾山口駅から30分位で行けるのでオススメ。琥珀色の温泉もイイけど、食事処のメニューが豊富なのと、休憩所が充実してるのももイイ! pic.twitter.com/43oG9GAtnC
— cat paw puni puni (@catpaw1129) 2017年11月16日
5位:Stone Spa Bali庵(バリアン)
- JR八王子駅 徒歩3分
- 2時間コース : 1650円 (土日祝 1850円)
- 3時間コース : 2160円 (土日祝 2370円)
公式HP | http://www.balian-granspa.com/ |
---|---|
岩盤浴 | 2時間コース : 1,650円 (土日祝 1,850円) 3時間コース : 2,160円 (土日祝 2,370円) |
岩盤部屋 | 大地(ブラックゲルマニウム、富士溶岩石、麦飯石、七宝石、黄土)/月(黄土)/太陽(岩塩)/星(麦飯石、人工北投石)/海(富士溶岩石、玉石、黄土)/空 |
館内施設 | エステ/ボディケア/フットマッサージ/タイ式療法/やすらぎの湯に併設 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
アクセス | JR「八王子駅」より徒歩3分 |
その名前のとおり、バリをイメージした岩盤浴施設。男女共有の岩盤浴が3箇所と、入れ替え制の岩盤浴が3箇所。
女性専用の岩盤浴が1か所と種類がかなり豊富。岩盤浴施設は3階にあり、4・5階は『やすらぎの湯』という温泉施設に繋がっています。
天然温泉をウリにした施設、大きな大浴場がでのんびりと過ごす事が可能。温泉以外の設備は、カラオケ、ゲームセンター卓球コーナー等。
岩盤浴と同じ階にあるネットカフェでは、温泉とセットになったプランもあり、ビル内の施設があちこちで提携しています。
Bali庵(の口コミ
念願のBali庵。ミムピーにアロマとフェイシャルとジェルヘッド総じて115分お願いしてみた。ちょっとさーちゃんに勧めたいわアロマとフェイシャルを‥‥フェイシャルはクレンジングの泡もちもち付けられたあとから意識が無くなりました。ピーリンオフ時に目が覚めた。私の肌でも痛くなかった
— 385 (@omata385) 2013年9月25日
リラックス施設日記
今日は都内で一番お気に入りのリラックス施設『bali庵』を利用。八王子ということもあり、少し23区からは離れるものの訪問する価値あり。衛生的で施設は安心して利用できる。プロスポーツ選手も来る程ゆえ、そのバリューが高い証左といえる。リラックス指数は88点!最高!— ジャイさん (@giant0901) 2012年6月9日
初、岩盤浴。八王子Bali庵。日頃かかない顔にも汗かいてとってもスッキリした。静かで広くてよかった。結構人が来てた。ゆっくり時間取れる日にまた行きたし。
— 紅水晶 (@kscashe) 2011年4月19日
4位:前野原温泉 さやの湯処
公式HP | http://www.sayanoyudokoro.co.jp/ |
---|---|
入浴料 | 大人:830円/子供:520円 土日祝は大人1030円 /子供:720円 |
泉質 | 塩化物泉 / 加温&かけ流し |
お風呂 | 内湯:高濃度炭酸泉/立ち湯/寝湯/腰掛け湯 露天:露天風呂/つぼ湯/寝転び湯 |
サウナ | 熱気風呂(ドライサウナ)/薬草塩蒸風呂(スチームサウナ) |
岩盤浴料 | 720円 (時間制限ナシ・中学生以上のみ) |
岩盤部屋 | 春/夏(天寿石、不老石、ゲルマニウム石))/秋(薬宝玉石 )/冬/ |
館内施設 | 食事処/手もみ処/うたたね処/アロマテラピー/貸個室 |
営業時間 | 10:00~25:00 |
アクセス | 都営三田線 「志村坂上」駅 A2出口より徒歩8分 |
うぐいす色のきれいな源泉で有名なさやの湯処です。まるで旅館に来たかのような落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと過ごす事ができます。
岩盤浴は全部で3箇所で、苔庭を眺めながら過ごせる畳の間もあります。東京らしくない、温泉旅館にきたかのような雰囲気で、「まったり系のデート」を楽しみたい時にぴったり。
各種施設はもちろん、「食事処」の料理の美味しさも評判で、クオリティの高いのにコスパがいい料理も堪能できます。
おふろの王様 (大井町店)の口コミ
明けでお昼寝して夜から大井町のおふろの王様行ってきた〜♨️
+700円で4種類の岩盤浴入り放題はコスパめっちゃ良い!!!塩サウナもあるしさいこう。気に入った🙆🏻🙆🏻🙆🏻— あやか (@ayachums2s2) 2016年7月14日
大井町のおふろの王様は家の近くだからよく行くけど岩盤浴とかたるし休憩スペースもあるからすごく良いぞ!
— ます (@msmkxxxk) 2016年2月16日
大井町にあるおふろの王様という場所で初岩盤浴を体験してきました pic.twitter.com/2iv7wV2qiv
— あいーや (@ai_ya_ruisyoku) 2016年1月6日
スポンサードサーチ
3位:東京湯河原温泉 万葉の湯
公式HP | http://www.manyo.co.jp/machida/ |
---|---|
入浴料 | 大人:2,300円/子供:1,200円/幼児:900円 深夜料金(深夜3時以降追加)大人:1,520円/子供・幼児:910円 |
泉質 | タンクローリーで運ぶ源泉 |
お風呂 | 内湯:内風呂/石風呂/水素風呂 露天:露天風呂/足湯庭園(館内着で利用) |
サウナ | 高温サウナ/ミストサウナ |
岩盤浴料 | 800円(10:00~翌2:00) |
岩盤部屋 | 塩の癒(岩塩)/薬の癒(薬宝玉石)/彩の癒(木紋石、トルマリン、薬宝玉石、メノウ)/凛の癒/王様の癒(ブラックゲルマニウム) |
館内施設 | 食事処/リラックスルーム/キッズランド/ゲームコーナー/ネットコーナー/読書室/エステ/各種マッサージ/客室/ |
営業時間 | 24時間営業 |
アクセス | JR横浜線「町田駅」北口より徒歩1分 |
全部で4種類の岩盤浴(内1つは女性用)があります。施設は大浴場に、カップルOKな足湯、広々とした漫画コーナーに、ネットコーナーと・・・3階~8階の建物内に様々なスポットが揃っています。
2014年、夏より24時間施設となったので、時間を気にせずに存分に過ごせるところも高評価。設備も綺麗で、女性が喜ぶエステやスパ関連の施設も豊富。
岩盤浴に入りながら、まるまる1日だらだらデートなら、間違いなくここがおすすめです。
河原町温泉 万葉の湯の口コミ
お母さんと東京温泉巡り♨️ 今回は町田の万葉の湯 館内のサービス抜群だし岩盤浴が心地よくてずっと寝続けられて…最高だったぁ! pic.twitter.com/40XHMvLFZx
— はるか(だいご) (@yk5star_18_love) 2016年3月22日
町田の万葉の湯ほんとにすき〜朝から岩盤浴と温泉〜(♡˙︶˙♡)
— f u m i (@fuuu0111) 2013年4月20日
2位:竜泉寺の湯 八王子みなみ野店
公式HP | http://ryusenjinoyu.com/hachioji/ |
---|---|
入館料 | 平日 大人:750円/小人(小学生):300円/幼児(4歳以上):100円/3歳以下無料 |
お風呂 | 高濃度炭酸泉/露天炭酸泉/寝転び炭酸泉/泡の湯/ほたるの湯/不感の湯/美泡の壺/ちびっこの湯/スーパー電気風呂/シェイプアップバス ジェットバス |
サウナ | オートロウリュウ 遠赤外線サウナ/漢方塩サウナ |
岩盤浴料 | 大人:650円(中学生以上) 6:00〜深夜2:30迄 |
岩盤浴部屋 | 汗蒸幕/アロマゲルマ房/アロマ楊貴妃房(女性専用)/アロマザルツ房/アロマホワイトソルト房/アロマ冷風ルーム/岩塩房/休憩ラウンジ/漫画コーナー(10,000冊) |
館内施設 | 湯上がりキッチン 一休/癒し処/あかすりエステ/ホットヨガ/ヘアラウンジ/潤美茶房/くつろぎの間/キッズコーナー |
営業時間 | 9:30~23:30 |
アクセス | 6:00~深夜3:00(最終受付 深夜2:30) |
シュワシュワとした感覚が気持ちいい「炭酸泉」にこだわってるスーパー銭湯施設。全部で3種類もの炭酸泉があるのが特徴的です。
岩盤浴も他の施設にはない竜泉寺の湯ならではの特徴が。全部で7種類ある岩盤浴は「アロマ岩盤浴」として、天然アロマ100%使われています。
岩盤浴エリアに併設された漫画コーナーも人気で、地域最大となる10,000冊ものコミックを自由に読む事が可能です。
竜泉寺の湯 八王子の口コミ
岩盤浴。 (@ 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 in 八王子市, 東京都) https://t.co/piVqaO4Zgw pic.twitter.com/drK4YrtmZn
— Agile – Kazu (@agile112) 2017年10月10日
八王子の竜泉寺の湯行ってきた。岩盤浴、塩サウナがすごく良くて肌がつるつるになった。初めての岩盤浴だったけどハマりそう。月1で行きたい。 pic.twitter.com/NRoYwnHToe
— 無職 (@laputayaka) 2017年9月7日
岩盤浴in八王子 竜泉寺の湯
さとと岩盤浴~初めて行ってはまったぁ
久々にこんなに汗流せて楽しかったぁ
これからは定期的に行きたいなぁ pic.twitter.com/OS3S1p6lxz— Aya• 아야 (@kplove0720) 2017年4月15日
1位:LaQua (ラクーア)
公式HP | http://www.laqua.jp/spa |
---|---|
入館料 | 18歳以上:2,634円 小学生以上:2,268円 |
泉質 | 塩化物泉/加温 |
お風呂 | 内湯:天然温泉内湯/ハイドロフット(足湯)/バブルピット(座湯) 露天:天然温泉露天風呂 |
サウナ | ディープシー(塩サウナ)/テルマーレ/オリーブ(中高温サウナ) |
岩盤浴料 | ヒーリングバーデ540円(岩盤浴) |
岩盤部屋 | 黄土房(石英石、黄土)/彩輝房(大理石、珪藻土、セイント鉱石)/橙幻宮(ゲルマニウム、岩塩、黄土)/紅倩洞(麦飯石、珪藻土、松鉱石)/鈦虹洞」/恬泉房(石英石、麦飯石)/翠爽房/バーデカフェ |
館内施設 | 京風ダイニング/カフェテリア/アジアンレストラン/リラックスラウンジ/カウチソファーエリア/レディースラウンジ/ラウンジカフェ/ボディケア/ヘアメイク/ネイルサロン/各種マッサージ |
営業時間 | 11:00~23:00 |
アクセス | 丸ノ内線 「後楽園駅」より徒歩1分 |
ラクーア内のスパ施設。岩盤浴はヒーリングバーデという名前の施設で、女性専用1種類を含む全部で6種類の岩盤浴があります。2017年の10月5日にリニューアルし、ヒーリングバーデ内に「鈦虹洞(たいこうどう)」と呼ばれる岩盤浴を新設。
休憩スペースがリゾート風になっているのが特徴で都会のド真ん中にいる事を一瞬忘れてしまいそう。
土日祝は、かなり混雑するのでヒーリングバーデ待ちになる事が多いので注意が必要。
ヒーリングバーデは、そのまま天然温泉の大浴場と繋がっていて本格的な温泉に入る事が可能です。また周辺の遊園地や ショッピングも楽しみやすい等、「デートのしやすさ」も高ポイントな理由です。
ラクーアの口コミ
東京ドームシティのラクーアにある、スパラクーアに9時間滞在し、岩盤浴とお風呂に入り、あとはひたすらゴロゴロして日頃の疲れを癒してきました😄 pic.twitter.com/lGtVmMZ4xB
— まりん@エロぽっちゃ (@aquablue1985) 2016年7月17日
ラクーアで21年分の疲れ取りました
マッサージも岩盤浴もありえん良さみが深くて感情喪失してる… pic.twitter.com/Ea3UmHyj4F— つっちー (@addbyyahoo) 2016年7月1日
招待でラクーアのスパいってきた!!!岩盤浴はプラネタリウムみたいなのとかクラゲもいて、サウナ3セットしてきた。リッチンゴすぎてた、、、 pic.twitter.com/WaNah36I6I
— あきゃりサイコパス (@akarikarikari) 2016年5月24日
スポンサードサーチ
その他:スパやサロン系のおすすめ岩盤浴
スーパー銭湯や温泉施設以外の「スパ」や「サロン」内にある、カップルで楽しめる岩盤浴スポットを紹介。
金額はスーパー銭湯併設型よりかなり高額になりますが、その分 「完全個室」になっていたり、2人だけしか使えないVIPルームがあったりと、特別感や非日常感が強いのが特徴的です。
OLIVE SPA
公式HP | https://www.olivespa.co.jp/ |
---|---|
利用料 | マグマルーム:60分 3,500円〜 |
全国各地に店舗を構える有名ラグジュアリーサロン。富士山の溶岩プレートを使った「マグマルーム」と呼ばれる完全個室や。カップルで使えるペアルーム等もあります。
OLIVE SPAの口コミ
帰宅☺️♬
Olive Spaさんの岩盤浴は
一人で広々使えるから気楽だし、
プチ贅沢気分で癒される💕岩盤浴ヨガで身体も解れたし
明日からまた楽しみ、頑張ろう💫甘酒(ノンアル)飲んで寝たら
バッチリだな😊✨ pic.twitter.com/N8eBXO2yNg— セラピスト♡もも (@therapist_momo) 2017年4月3日
ご招待いただいたOLIVE SPAに行ってきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
岩盤浴めーっちゃよかった💓#OLIVESPA#美容#岩盤浴#ダイエット#モデル pic.twitter.com/Giamh6G0VA— 音羽美香 (@miktasn) 2016年10月19日
Kaja SPA
公式HP | http://www.kajaspa.com/ |
---|---|
利用料 | 桜島溶岩浴:男性 60分 4,500円〜/女性 60分 3,500円〜 お部屋利用:30分3,150円 |
桜島の溶岩石を仕様した溶岩浴を楽しめます。溶岩浴は部屋に併設されているような形なので、岩盤浴以外の部分も個室空間で楽しめるのが大きな特徴。
Kaja SPAの口コミ
⋆。˚✩Kaja SPA✩˚。⋆
💎PlatinumPentスカイラウンジ💎
お友達お勧めのSPA行ってきた💆💕
お部屋とても広くて岩盤浴にお風呂
コラーゲンマシーンまで付いてた😶
お部屋利用含めて4時間とっっても
幸せでした∩ꈍ◡ꈍ∩💕✨ pic.twitter.com/oxyOYsP6ch— M i s a 🐇໒꒱·* (@UoxoU_misa) 2017年1月28日
kajaspaいるよ〜✴︎ ひとり岩盤浴(´-`).。oO きもてぃ〜♡ pic.twitter.com/sbE6GYov3f
— Shino♥︎@バーレスク東京 (@2Aswy) 2015年10月7日
STONE RETCK HEALING SPA
公式HP | http://www.stone-retch.jp/ |
---|---|
利用料 | 男性:60分+休憩30分:4,500円 女性:60分+休憩30分:4,000円 |
「マグニー石」と呼ばれる素材を使った岩盤浴が特徴的。タイ古式マッサージやヘッドマッサージ等と岩盤浴がセットになった、カップル限定コース等も。
横浜、神奈川でも岩盤浴を探そう!
神奈川県内や横浜にも、多くの岩盤浴スポットがあります。少し足を伸ばして、こっちで探すのもおすすめです。
▶関連:神奈川/横浜で混浴OKな岩盤浴ランキング・カップルデートに
スポンサードサーチ