通販で買える!おしゃれ「入浴剤ギフト」ブランド おすすめ10選
お歳暮やお中元のギフトに、おしゃれな入浴剤ギフトを選びたい!という時に。
センスがいいバスグッズが豊富でネット通販もやっている、おすすめブランドをまとめました↓
ギフトで喜ばれる入浴剤
ギフトでも人気の入浴剤がAYURAのメディバスです。
- 女性の癒しを追求した香り
- Voce バスエッセンス1位
- ギフトボックスにできる
水性と油性の2層の保湿成分に分かれている事が特徴。
潤いをベースに、アロマ&生薬成分をダブルで配合。
お風呂に入れると乳白色に変化するのもユニークですね。
メディバスの口コミ
最近癒されたい気持ちが強すぎて、アユーラの入浴剤2種類購入しました。
— 高杉@秋ソフト (@mashmallowmelon) 2018年7月28日
人気商品という理由がわかる。香りが最高!
長風呂になりがちな人全員にオススメできる……#購入品 pic.twitter.com/pT1HAeUiDt
アユーラのメディテーションバスαでの瞑想風呂はもう本当に最強にくつろげます🛀✨ゆらゆら白い湯けむりに甘~い優しい~香りのアロマ効果✨とろ~りとしたお湯の肌触り…💓音楽をかけると尚良い✨
— 🐇のみゅこ🐇 (@myutolodon0227) 2018年7月2日
ダイエットと美容に持ってこい!の入浴剤です。贅沢なバスタイムをたまにはしてみてもいいものです❤️ pic.twitter.com/9C2PUWefiz
保湿性能いい入浴剤探して見つけたこのコ、アユーラのメディテーションバスαたそ、想像以上に良き!
— ななみほむら@憂戯旅団 (@homu_chara) 2018年4月20日
香りも良き! pic.twitter.com/DWtuQEdrsk
昔友人から誕プレで頂戴して以来ずっと好きで切らさずに使ってるアユーラの入浴剤。ホントなんていい香り…。お高めなので休日前のとっておき使用ですが、間違いなくこんな夜中に風呂入るのどうかしてる…(これから風呂入って寝ます) pic.twitter.com/UuN8SmxdNn
— ゆっこ (@kuusou4Season) 2017年2月10日
アユーラの入浴剤…このグラデーションをまぜまぜしてお風呂に入れると、ミルキーな色になんともいえないよい香りがして…いやされる… pic.twitter.com/lJzsCpTdnZ — pippysnow (@pippysnow) 2016年7月28日
アユーラのメディテーションバスを購入。すごく良い香りでお風呂が癒しタイムになる♪うちの夫や父も大好きな入浴剤なので男性へのプレゼントにもオススメ! pic.twitter.com/agoudaWl6Q
— 515 (@0_0nanana0_0) 2016年12月4日
ギフトボックスにメッセージカードも無料でつけれて、プレゼントしやすいところも魅力です。
SABON
https://www.sabon.co.jp/onlinestore/bath/
「自然派コスメ」で有名なSABONには、バス系のアイテムも豊富。イスラエルの死海の塩を使ったバスソルトや、職人の手で作られたバスボールのバスアイテムがあります。
「シチュエーションから選ぶギフトセット」というカテゴリーでは、「プチギフト用」「誕生日用」「友達用」など、渡す人に合わせたギフトセットを販売。
スポンサードサーチ
STENDERS
https://www.stenders.jp/product/bath/
STENDERSは「ハンドメイドソープ」のブランドとして、2001年にバルト三国のラトビアで生まれました。
入浴剤は「保湿入浴剤」として、しっとり系のバスボールを展開。「アプリコット」「オーツ麦ハニーミルク」「パチュリーバニラ」など、日本ではあまり聞かないユニークな入浴剤を選べます。
Jo MALONE LONDON
https://www.jomalone.jp/bath-body
Jo MALONE LONDONは、1994年にロンドンで生まれたブランド。独自のフレグランスと、バス系アイテムが豊富なメーカーです。
「エレガントでアートのようなギフトを」というコンセプトがあり、そのイメージどおり上質な高級感のあるパッケージ&香りがウリ。
BadeFee
「お風呂の妖精」の意味を持つBadeFeeは、「お風呂で美しく」をテーマにしているドイツ生まれのブランドです。
創設者のオルガは、幼少期にヨーロッパのカラパチア山脈の自然溢れる土地で過ごします。この地方の伝統的な「ヒーラー」だった祖母の教えで、様々なハーブや薬草の知識を習得。
その知識を活かして作った入浴料は、香りの良さはもちろん「スキンケア効果の高さ」も評判となり、それがきっかけでブランドを立ち上げたそう。
品質の良さはもちろん、何よりも「カップケーキ」や「チョコレート」のような、可愛らしいお菓子のような見た目が特徴的です。
スポンサードサーチ
Sweets maison
Sweets maisonという名前から連想もできる「大人のためのお菓子の家」がテーマのバスブランド。
「ビスケットフィズ」「チョコーレートフィズ」「ハニーロリポップ」など、入浴剤だと言われなければ、そのまま食べてしまいそうなお菓子そっくりなデザインのバスアイテムが豊富です。
LUSH
https://www.lushjapan.com/products/gifts-all
おしゃれ系バスアイテムとして外せないメーカー。
パッケージがビビッドでカラフルで特に女性や、若めの世代へのギフトは90%喜ばれる入浴剤。「 アボバス」「みつばちB」「恋の導火線」などなど…見た目もネーミングもユニークなものが豊富。
見た目のインパクトだけではなくで、入浴剤自体も自然派なものしか使わず体にも美容にも良い事も特徴です。
季節やシチュエーションに合わせたテーマのギフトボックスがたっぷりあるので、イメージしたものを選びやすいのも良いですね。
▶関連:LUSHの人気おすすめの入浴剤と使ってみたみんなの感想
Francfranc
https://www.francfranc.com/shop/
おしゃれ雑貨のFrancfrancにもいくつか入浴剤ギフトがあります。香水瓶の形をしたものや、ケーキの形をしたものなど雑貨屋さんらしい 見た目がかわいくおしゃれなバスアイテムが揃っています。
ギフトボックスになったバスセットもあり、LUSHと同じく女性に喜ばれそうな入浴剤ギフトが豊富。
スポンサードサーチ
rocce
色々な種類の入浴剤ギフトを見てみたいならこのショップがおすすめ。名入れもできる、プチギフト的なものから様々な種類がたっぷり入ったギフトセットも豊富。
えほんバスセットや、疲労回復セット、温泉湯めぐりセットなど一目みてテーマが分かりやすく選びやすいです。
もともとギフトをイメージしてサイト構成されてたり運営もしっかりしているところなのでちゃんとした入浴剤ギフト選びならこのサイトが良いかも。
AfternoonTea
https://shop.afternoon-tea.net/item
バスペタルセットという名前で少し小さ目サイズのバスギフトを揃えています。ちょっとしたプレゼントなら、これぐらいがいやらしくなくちょうどいいサイズ。
L’OCCITANE
ハンドクリームのイメージの強いロクシタンですが、僅かながらバスアイテムも取り揃えています。
ロクシタンらしいバラの香りのバスソルトや、ボディスクラブなどもセットになったバスギフトもありました。少し大人な女性向けにとても喜ばれそう。
スポンサードサーチ