最新!千葉県のおすすめスーパー銭湯・人気ランキング18選
千葉県内にあるスーパー銭湯の中で、天然温泉の有り無し・施設の充実度等を基準にして、特におすすめできる場所をランキング形式でまとめました!
目次
- 18位:電気風呂とは一味ちがう!「天然温泉八千代 ほっこり湯/千葉県八千代市」
- 17位:女子に嬉しい泥パックができる「スーパー銭湯 君津の湯/千葉県君津市」
- 16位:成田空港に近い!「富里の天然温泉 黄金の里/千葉県富里市」
- 15位:ディズニーランドに一番近いスパ「SPA&HOTEL 舞浜ユーラシア/千葉県浦安市」
- 14位:露天風呂が広い!「天然温泉 真名井の湯/千葉県印西市」
- 13位:深夜遅くまで営業「湯楽の里 松戸店/千葉県松戸市」
- 12位:天然温泉が自慢「七光台温泉/千葉県野田市」
- 11位:本格的な温泉に入れる「楽天地天然温泉 法典の湯/千葉県市川市」
- 10位:レトロな雰囲気がデートにおすすめ「湯けむり横丁 みはま/千葉県千葉市」
- 9位:仮眠もできる休憩スペースが充実「船橋温泉 湯楽の里/千葉県船橋市」
- 8位:ごはんが美味しい「市原温泉 湯楽の里/千葉県市原市」
- 7位:クオリティが高い!「蘭々の湯/千葉市稲毛区」
- 6位:カップルに人気!「浦安万華鏡/千葉県浦安市」
- 5位:個室付き露天風呂がある「大和の湯/ 千葉県成田市」
- 4位:ほぼ24時間営業「湯の郷 ほのか 蘇我店/千葉市中央区」
- 3位:漫喫並みのコミック数「Spa Resort 菜々の湯/千葉県習志野市」
- 2位:女子の憧れ!貸切ヴィラでデート「ReSpa INZAI(リスパ印西)/千葉県印西市」
- 1位:開放感抜群にいい「酒々井温泉 湯楽の里/印旛郡酒々井町」
- その他 関東エリアのスーパー銭湯ランキング
18位:電気風呂とは一味ちがう!「天然温泉八千代 ほっこり湯/千葉県八千代市」
公式HP | http://yachiyo-hokkoriyu.com/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人600円/小人300円 土日祝:大人700円/小人350円 (幼児は150円) |
お風呂 | 露天風呂:湯河原温泉/電子マッサージ風呂 内湯:高濃度炭酸泉/白湯/深風呂/寝湯/ジェットバス/冷水風呂 |
サウナ | ドライサウナ/草蒸塩サウナ |
館内施設 | 食事処/理容処/手もみ/休憩処/アカスリ/漫画コーナー/お土産コーナー/キッズコーナー |
営業時間 | 7:00〜24:00 |
アクセス | 京成「八千代台駅」東口から徒歩4分 |
湯河原温泉からタンクローリで運搬した源泉に入る事ができるスーパー銭湯施設です。
電気風呂とは一味違った「押す」「揉む」「叩く」等のマッサージ体験ができる電子風呂にも注目。
ほっこり湯の口コミ
ひさびさに家族でほっこりしにきました…。 #yachiyo #chiba (@ 天然温泉 八千代 ほっこり湯 in 八千代台南1-8-1, 千葉県) https://t.co/fVroW9ObsE pic.twitter.com/svuFaPOixk
— Hiroshi MURAKAMI (@HiroRainmaker) 2016年7月2日
近所で旅行気分。 (@ 天然温泉 八千代 ほっこり湯 in 八千代台南1-8-1, 千葉県) https://t.co/VY48ElwuwM pic.twitter.com/YcuehrNU4M
— _caname_ (@_caname_) 2015年7月20日
ほっこり湯@八千代。自家採掘でなく湯河原から輸送された源泉は加温循環消毒なのであまり温泉っぽくはないが露天風呂は風通しも良くて心地いい。炭酸泉の泡も大きいしサウナは熱々水風呂は冷え冷えと全体的に豪快。夕方以降は子供の遊び場みたいに…! pic.twitter.com/b0kKn0dvYe
— こむら代表 (@komuradaihyo) 2014年7月26日
八千代ほっこり湯に行きました。前半はサウナ&水風呂と露天のウッドデッキでの外気浴を3セット。湯上がり後はレストエリアで90分仮眠。
再入浴の後半は深湯スーパージェットの筋肉揉みほぐしと水風呂の交互浴。仕上げは露天の湯河原天然温泉でお肌がしっとり。
精神も体もお肌もととのいました(^^)。 pic.twitter.com/KrQYMTjMnA— エリ (@eritan0418) 2018年9月27日
17位:女子に嬉しい泥パックができる「スーパー銭湯 君津の湯/千葉県君津市」
公式HP | http://www.kimitsu-yu.com/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人590円/小人300円/乳児200円 土日祝:大人690円/小人350円/乳児200円 |
泉質 | 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉 |
お風呂 | リラックスジェットバス/肩ほぐしバス/ハイパーエステバス/バイブラバス&ジェットバス 男性のみ:男性野天風呂 女性のみ:泥パック/岩盤座り湯/女性ひのき風呂/女性カルシウム風呂 |
サウナ | フィンランドサウナ/ハーブミストサウナ |
館内施設 | 食事処/キッズコーナー/手もみ処 |
営業時間 | 8:00〜24:00 |
アクセス | 「君津駅」南口からタクシーで約6分/「法木作」バス停下車徒歩4分 |
高濃度ナノ炭酸泉をウリにしている施設。また、女性風呂には「どろパック」も完備していて、どろ顔専用カメラで記念撮影&ダウンロードができる点もユニーク。
君津の湯の口コミ
1人で君津の湯きてサウナで汗かいてからのこれ。たまんねぇ pic.twitter.com/yeffjovdah
— 添田 昂 (@koutamanegi1121) 2016年6月12日
今日の君津の湯は「あひる風呂」♪
今日は心身を癒すため、念願のあひる風呂に入ろうと思います笑
あひるたちに囲まれてゆっくり堪能しようかなと♡ pic.twitter.com/PFTrk12ILP— ファイアフライバスケットクラブ (@fireflybbc) 2016年5月1日
千葉県にある君津の湯にきました。
泥パックもできて
なおかつ、浴室では珍しい、
写真撮影OKなので早速。16時のロウリュウ参戦できました! pic.twitter.com/ypAnhdztNl
— もここ (@mocochan0117) 2015年2月11日
本日、20時男性ロウリュウ開催します!!!
ロウリュウで一汗かきましょう🔥
ロウリュウ後の火照った身体はかき氷🍧でクールダウンしませんか??#君津の湯 #千葉 #ロウリュウ #ワイルドビーチ木更津 #アクアライン #マザー牧場 #かき氷 pic.twitter.com/oxkYP2PayL— 君津の湯 (@kimitsunoyu) 2018年8月7日
16位:成田空港に近い!「富里の天然温泉 黄金の里/千葉県富里市」
公式HP | http://tennenonsen-koganenosato.net/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人680円/小人200円/3歳以下は無料 |
泉質 | 硫酸塩泉・塩化物泉/加温&加水 |
お風呂 | 内湯/露天風呂 |
サウナ | サウナ |
館内施設 | 食事処/アカスリ/カットサロン/マッサージルーム/大広間/女性専用ルーム |
営業時間 | 10:00〜23:00(最終入館10:00) |
アクセス | 京成成田駅東口バス停2番乗り場より久能・七栄・両国・ハニワ台方面乗車約15分 「富里保育園」下車すぐ |
成田空港からも近い場所にある天然温泉に入る事ができる施設です。
地下1,400mの古生層と呼ばれる層から噴出した、本格的な天然温泉を使用しています。
黄金の里の口コミ
似たような泉質なら空いてる店の方が満喫できるべと富里市の天然温泉黄金の里へ。旧湯郷ななえ。昨年12月リニューアルオープン。 pic.twitter.com/eqzP9BPKjy
— シダトモヒロ (@bikke4126) 2016年1月27日
富里市七栄の天然温泉 黄金の里さん。昨年末のリニューアルオープン以来、連日多くの常連さんで賑わってます。お風呂はもちろん、食事処やリラックスルーム、アカすりエステまで完備。癒されます。https://t.co/KbtLZQWG7v pic.twitter.com/3XTKytP6kN
— エリート情報 成田営業部 (@narita09695269) 2016年9月1日
千葉県富里市・天然温泉 黄金の里 pic.twitter.com/lhCcliH5ZE
— たちかわ某 (@tatikawa3) 2017年6月4日
スポンサードサーチ
15位:ディズニーランドに一番近いスパ「SPA&HOTEL 舞浜ユーラシア/千葉県浦安市」
公式HP | http://www.my-spa.jp/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人2,060円/小人1,030円 土日祝:大人2,570円/小人1,540円 深夜追加料金:大人1,540円/小人510円(AM2:00以降在館) |
泉質 | ナトリウム-塩化物強塩温泉 |
お風呂 | 内風呂/アトラクションバス/露天風呂/源泉かけ流し露天風呂/寝湯/ドーム風呂ハンマム(女性のみ) |
サウナ | 蒸気浴ガルダリウム/フィンランド式サウナ(男性)/ケロサウナ/ラコニウム(女性) |
岩盤浴料 | 50分:1,030円 |
岩盤部屋 | 岩盤浴「ポンペイ」 |
館内施設 | レストラン/ボディケア/エステ/ペットホテル/休憩処/仮眠処 |
営業時間 | AM11:00~AM9:00 ※最終受付 AM 8:00 |
アクセス | JR「舞浜駅」北口銀色の時計前よりシャトルバスで5分(約20分間隔で進行) |
ディズニシーから徒歩10分程度で行く事ができながら、天然温泉にも入る事ができるホテル。
ホテル内には日帰りスパとして、当日利用ができる温浴施設があります。
一部女性専用エリアもある仮眠処も完備しているので、遊び疲れ後でちょっと一眠りしたい時にも使えそう。
舞浜ユーラシアの口コミ
今日は職場が新浦安なので、仕事終わりに舞浜ユーラシア、会長と藤沢さんといって以来ハマった…がっつり身体を癒す。 pic.twitter.com/BJo5ZcuTGT
— 松田拓実 (@reckoner0215) 2016年8月23日
舞浜ユーラシアで温泉も入りました♡
やはり楽しい美味しかった(言ω言)♡ pic.twitter.com/JEGeOHLzZY— しずか (@punipink) 2016年8月14日
#山の日
プロメテウス火山と夕陽。噴火時刻と日没が近い日を狙って、舞浜ユーラシアの屋上展望台から撮影。 pic.twitter.com/mogni7XQRq
— カイトマン (@duf88logbook) 2016年8月10日
14位:露天風呂が広い!「天然温泉 真名井の湯/千葉県印西市」
公式HP | http://www.manainoyu.com/ooi/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人680円/子供280円 土日祝:大人780円/子供280円 ナイト:平日550円/土日祝650円 |
泉質 | ナトリウム塩化物強塩温泉 |
お風呂 | 露天風呂:大露天風呂/大岩風呂/高濃度炭酸泉/壷湯/源泉かけ流し風呂 内湯:大浴場/備長炭水風呂 |
サウナ | 遠赤外線タワーサウナ |
館内施設 | 食事処/韓国式アカスリ/ほぐしケア/理容室/ゲームコーナー |
営業時間 | 平日 朝9:00〜夜12:00 土日祝 朝8:00〜夜12:00 ※最終入館は午後11:30迄 |
アクセス | 「千葉ニュータウン中央駅」から徒歩10分 |
千葉県内でも特に露天風呂が占めるスペースが広いスーパー銭湯。源泉かけ流しの岩風呂をはじめ、様々な種類のお風呂に入る事ができます。
美味しい食事処や各種専門店など、スーパー銭湯としての定番的なお店もしっかり完備。
真名井の湯の口コミ
というわけで今日の第二目的地真名井の湯さんに到着〜( ´ω` ) pic.twitter.com/2b3HzoJ3pV
— MARU@ZX-6R (@KINAYUKI2828) 2016年9月1日
今日は秋本と一緒に真名井の湯に行ってきましたー!
温泉も良かったし、その後のご飯とマッサージもめっちゃ良かった!
いい気分転換になったなー!
また行きたい!!!(^O^) pic.twitter.com/jyq4MZFQss— 根本 航 (@wataru18116) 2016年4月3日
今、久しぶりに温泉行って来た
真名井の湯に行ったんだけど結構大きくてくつろげたし気持ちよかったなぁ〜♪
ってか、3時間もお風呂入ってたんだけどすぐに時間たっちゃってもっと入りたかったなっ笑
また行きたい! pic.twitter.com/DFHL5AUkC0— masa (@majisukajx) 2016年3月5日
13位:深夜遅くまで営業「湯楽の里 松戸店/千葉県松戸市」
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/matsudo/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人690円/こども310円 土日祝:大人790円/こども360円 |
お風呂 | 露天風呂:高濃度炭酸泉/壺風呂/うたたねの湯/石のイス風呂 内湯:絹の湯/痩身の湯/寝湯/座湯/腰掛け湯 |
サウナ | 高温サウナ/ロウリュウ(男性のみ)/塩サウナ(女性のみ) |
館内施設 | 食事処/アカスリ/カットサロン/ほぐし処/日焼けマシーン/コミック棚 |
営業時間 | 午前9:00〜深夜1:00 ※最終受付は深夜0時30分迄 |
アクセス | 新京成電鉄「みのり台駅」から徒歩約15分 |
高濃度炭酸泉を中心に、様々なタイプのお風呂を完備。
食事処の湯楽亭は、炭火で焼いたような香ばしい風味が絶品な「しょうが焼き定食」が名物。
湯楽の里 松戸店の口コミ
湯楽の里 松戸店に来ています。炭酸泉をウリにしているけど、あまり湯船に特徴がない。替わり風呂でもあればいいのに。でも入浴料が平日540円(会員)と安いです。サウナは背面に炉があるタイプで、いい汗をかけます。水風呂も冷た目です。 pic.twitter.com/tHVtLlax3x
— エリ (@eritan0418) 2016年7月26日
@Stag58531 湯楽亭(湯楽の里 松戸店)@松戸市和名ヶ谷 夏野菜と鶏の唐揚げ定食(760円) 甘酢醤油で仕上げた、サッパリした一品。夏野菜も素揚げしてあり、食感はサクサクで美味しい〜
皆さんも是非! pic.twitter.com/Z9gPcqbIFR— スタッグ (@Stag58531) 2015年8月27日
湯楽の里 松戸店 湯楽亭@松戸 豚しょうが焼き定食 ランチタイムは鶏唐揚げやご飯大盛りなどのサービスがあり。お風呂に入らず、食事だけでもOK!皆さんも是非! pic.twitter.com/YREo7PhXIg
— スタッグ (@Stag58531) 2015年4月20日
12位:天然温泉が自慢「七光台温泉/千葉県野田市」
公式HP | http://nanakoudai.3riku.co.jp/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人620円/小人300円 土日祝:大人720円/小人350円 0歳以下は無料 |
泉質 | ナトリウム塩化物強塩温泉 |
お風呂 | 露天:源泉風呂/壺風呂/うたた寝風呂 内湯:白湯風呂/ジェットバス/腰掛け風呂/冷水風呂 |
サウナ | 乾式サウナ/薬草スチームサウナ |
館内施設 | 食事処/リラクゼーションサロン/寝転びど処/売店 |
営業時間 | 平日 10:00〜25:00 土日祝 9:00〜25:00 |
アクセス | 東武アーバンパークライン「川間駅」下車 北口から徒歩で約20分 |
毎分581リットルもの量が湧き出る天然温泉は、噴出量も安定しているので一切「加水」を行わずに入る事が可能。
地元の特産品や季節のお土産品が並ぶ売店も魅力的。
七光台温泉の口コミ
七光台温泉 ナトリウム塩化物強塩泉、下道だとこの辺りかな? pic.twitter.com/IrBWioG0sf
— yosiogasawara (@wkotira) 2016年1月31日
野田市のスーパー銭湯「七光台温泉」に来ています。塩分濃度2%(海水は3%)ですが、pHが7.2で水道水と変わらず、サラサラで肌への刺激が少ない温泉です。
東京湾沿の温泉と違い、露天の空気が排気ガスや潮臭くないのがいい。ウッドデッキや寝ころび湯がサイコー!。お酒も100円で安い。 pic.twitter.com/eB6Wi7VVXk— エリ (@eritan0418) 2016年10月2日
千葉県野田市の源泉かけ流し七光台温泉に行きました。都市型のスパ銭と違いのどかな施設です。塩分2%の温泉だけど、澄明でさらさらしている泉質は自分好みです(^^)。イオンタウンの中にあり、温泉前に買い物も楽しめます。 pic.twitter.com/Ms0slgj9lh
— エリ (@eritan0418) 2016年9月24日
11位:本格的な温泉に入れる「楽天地天然温泉 法典の湯/千葉県市川市」
公式HP | http://hotennoyu.com/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人700円/小人350円 土日祝:大人800円/小人400円 3歳以下は無料 |
泉質 | ナトリウム-塩化物強塩温泉 |
お風呂 | 源泉かけ流し風呂/露天岩風呂/内湯/寝ころび湯/信楽壷湯/ジェットバス/高濃度人工炭酸泉 |
サウナ | よもぎスチームサウナ/スタジアムサウナ(男性のみ)/ボナサームサウナ(女性のみ)/塩サウナ(女性のみ) |
館内施設 | 食事処/アカスリ処/げんき処/髪すき処 |
営業時間 | 平日 朝10:00〜深夜25:00 土日祝 朝9:00〜深夜25:00 ※最終受付は24時迄 |
アクセス | JR武蔵野線「船橋法典駅」より徒歩5分 |
希少な化石海水と呼ばれる塩分濃度が強めな泉質の温泉に入る事ができる施設です。船橋法典駅より徒歩5分という好立地にありながら、名のある温泉地に行かなくとも本格的な温泉に入れます。
底が見えないほど濁っているタイプの泉質で、保温保湿と美肌効果の高い温泉として人気です。薬効成分の高い「よもぎ」を使ったスチームサウナも完備。
法典の湯の口コミ
法典の湯(千葉県市川市)。こちらもナトリウム-塩化物強塩温泉。強かったです。 pic.twitter.com/BWqCjIt9ni
— いふさん (@ifusan_gns) 2016年9月17日
その後は船橋法典にある法典の湯に行った。湯船の数も多いし、ミストサウナもあるし、アクセスも良くていいね。左足首にロッカーキーを付けている人(それっぽい人)もちらほら。今度は夜に来てみたい。 pic.twitter.com/AXJ65tmGU6
— 岡 みやび (@miyabi13783794) 2016年9月5日
ひさびさに来た。食事も満足。 (@ 楽天地天然温泉 法典の湯 in 市川市, 千葉県) https://t.co/COTuRvAV94 pic.twitter.com/TfOfmlFbpM
— なんちゃって警備員 (@kingkankou0120) 2018年8月29日
スポンサードサーチ
10位:レトロな雰囲気がデートにおすすめ「湯けむり横丁 みはま/千葉県千葉市」
公式HP | https://www.yukaisoukai.com/mih/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人650円/子ども350円 土日祝:大人750円/小人400円 2歳以下は無料 |
泉質 | 人工温泉 |
お風呂 | 露天風呂:高濃度炭酸泉/くつろぎ湯/美浜温泉/うたた寝湯/日替り湯 内湯:電気風呂/トルマリン風呂/座り湯/スーパーエステ/寝湯 |
サウナ | マイナスイオンサウナ |
館内施設 | 飲食街/手もみ本舗/アカスリエステ/カット&ビューティーサロン/大広間/タイ古式療法 |
営業時間 | 朝8:00〜深夜2:00 |
アクセス | 京成千葉線「みどり台駅」下車 徒歩約16分 |
湯けむり横丁みはまの特徴的なところは、「飲食街」と呼ばれる昭和レトロな雰囲気のエリアで、様々な料理を楽しむ事ができること。
一般的な定食系メニューはもちろん、「麺処サッポロ軒」「駄菓子 おもひで屋」など、懐かしくユニークな店舗が揃っています。
カップルはもちろん、子供連れの家族で行っても楽しめそうなスポット。
湯けむり横丁 みはまの口コミ
千葉市美浜区にある湯けむり横丁みはま内の「サッポロ軒」で昼食。満足度高い pic.twitter.com/MOI3b6zg2s
— のんぱぱ (@okamo7708) 2016年4月12日
千葉市の湯けむり横丁みはま店に行った。みさと店より一回り小さく人工温泉だった。でも入泉料は650円(会員土日)でみさと店(天然温泉)の1050円より割安。さて泉質ですが、露天風呂に重曹を主体とした人工アルカリ温泉があります。 pic.twitter.com/4VdTckL7Zc
— エリ (@eritan0418) 2016年1月17日
寒い夜は湯けむり横丁みはま。入館システムが変わって食事だけの利用もOK。昭和レトロな雰囲気もお風呂も最高! pic.twitter.com/QIThQIcjBg
— のんぱぱ (@okamo7708) 2015年12月10日
9位:仮眠もできる休憩スペースが充実「船橋温泉 湯楽の里/千葉県船橋市」
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/funabashi/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人670円/こども360円 土日祝&特定日:大人820円/こども460円 |
泉質 | 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉 |
お風呂 | 露天風呂:上の湯(源泉加温かけ流し)/下の湯(源泉加温循環)/壷湯/寝ころび湯/寝湯/滝風呂 内湯:高濃度炭酸泉/アトラクション風呂/白湯/座マッサージ/電気風呂/腰掛け湯 |
サウナ | タワーサウナ |
岩盤浴料 | 完全予約制 1回 410円 ※土日と特定日は35分の入れ替え制 ※平日はフリータイム実施 |
岩盤部屋 | ゲルマニウムの岩盤浴 |
館内施設 | 食事処/ボディ&フットケア/韓国式アカスリ/お休み処/ゲームコーナー/日焼けマシーン |
営業時間 | 午前9:00〜深夜1:00 ※最終受付は深夜0:00迄 |
アクセス | 東武アーバンパークライン「新船橋駅」下車 徒歩約10分 |
海水に似た成分と言われる泉質の天然温泉をベースにしたスーパー銭湯施設です。
人気の炭酸泉や壺湯、ロウリュウサウナ、塩サウナなど、色んなお風呂が楽しめます。また、お風呂上がりには、ゆったり過ごせるリクライニングチェアや、仮眠ができる休憩スペース、コミックコーナーも充実。
平日はフリータイムで楽しめる岩盤浴も。リーズナブルに利用できるスポットです。
船橋温泉 湯楽の里の口コミ
湯楽の里船橋店に行った。露天風呂で土星・火星・アンタレスがよく見えた。露天風呂は目隠し壁があるおかげで、周りの民家やマンションの明かりが遮られて夜空が広くて見やすい。スパ銭の露天風呂は都会の小さなオアシスです。 pic.twitter.com/3Of7tXL9lP
— エリ (@eritan0418) 2016年8月24日
今日は船橋の湯楽の里でひとっ風呂
ホッピーの文字につられて、たまにはビールではなくホッピーで乾杯#酔っ払い穂乃果のはしご酒 pic.twitter.com/AUszBtb5Dv— 主任スギ蔵@酒蔵 (@HJNN_sugizo) 2016年8月11日
船橋温泉 湯楽の里に行ってきました。仕事を挟んでの温泉はしご。充実した一日でした(^.^)。
しかしこの施設、店内は八百屋と化していました( ´△`)。周りにはイオンや東武ストアがあるのにこの品揃え。まさにスーパー・銭湯です(笑)。 pic.twitter.com/JE4vMUXzOT— エリ (@eritan0418) 2016年8月6日
8位:ごはんが美味しい「市原温泉 湯楽の里/千葉県市原市」
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/ichihara/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人790円/こども410円 土日祝:大人890円/こども460円 |
泉質 | ナトリウム-塩化物強塩泉 |
お風呂 | 露天風呂:上の湯(源泉加温かけ流し)/下の湯(源泉加温加水掛け流し)/壷湯/うたた寝の湯/寝湯/段滝座石 内湯:高濃度炭酸泉/アトラクション風呂/電気風呂/腰掛け湯/シルク風呂 |
サウナ | タワーサウナ/瞑想風呂(男湯)/塩サウナ(女湯) |
岩盤浴料 | 1回 410円 ※平日はフリータイム実施 |
岩盤部屋 | 楽蒸洞(ミネラル活性石やトルマリン鉱石の岩盤浴) |
館内施設 | 食事処/お休み処/湯ったり処/ボディケア&フットケア/韓国式アカスリ/カットサロン/ゲームコーナー/日焼けけマシーン |
営業時間 | 午前9:00〜深夜1:00 ※最終受付は深夜0:00迄 |
アクセス | JR内房線浜野駅より東口ロータリーから小湊バス「ロングウッドステーション行き」または「喜多行き」または「菊間団地行き」に乗車、「スーパーせんどう前」下車徒歩3分 |
ナトリウム-塩化物強塩泉質の温泉は、「熱の湯」とも呼ばれるタイプの温泉。体の芯からしっかり温まる事ができます。
食事処では、千葉の安房にある「保田漁港」から水揚げされた魚を使用。毎日、新鮮なネタがあるからこそできる「お刺身定食」が人気でおすすめです。
市原温泉 湯楽の里の口コミ
千葉県市原市にある「市原温泉 湯楽の里」なう.かけ流しの温泉に高濃度炭酸泉と,バリエーションが至れり尽くせりで,つい長湯してしまった.露天の寝湯で思わず寝落ちしそうになった.湯上がりの食事はきつねそばにしたが,なかなか美味しかった. pic.twitter.com/Ou6au8QM1R
— e3ニャル3系 (@e303_K912) 2016年5月6日
市原温泉 湯楽の里に来ています。 露天風呂の城壁が低く、空が広く感じます。温泉は源泉かけ流しの化石海水です。丸い露天風呂を二つに割って上の湯・下の湯にするのは湯楽の里の専売特許です(笑)。
休憩処もあるので、一日のんびりできます。 pic.twitter.com/tzwPslGSrv— エリ (@eritan0418) 2016年4月17日
市原温泉「湯楽の里」に行きました。露天は源泉掛け流しです。寝湯が11座、音の心地よい滝湯もあり、癒しを意識した作りだった。
内湯はジェットバス、シルキーバス、高濃度炭酸泉です。特に炭酸泉の中に電気風呂がありシビレました。 pic.twitter.com/lNQOMnk89l— エリ (@eritan0418) 2015年1月22日
7位:クオリティが高い!「蘭々の湯/千葉市稲毛区」
公式HP | http://www.raranoyu.jp/ |
---|---|
入浴料 |
|
営業時間 | 9:00~25:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス |
|
2018年4月にオープンしたばかりのスーパー銭湯です。
ここの特徴は、エンターテイメント性が高いお風呂が充実しています。
薄暗く神秘的な雰囲気を放つ洞窟風呂や、プールで見かける一定の時間が経つとバケツからお湯が降ってくる浴槽など、子供連れには嬉しいスポットです。
もちろん定番の炭酸泉や壺湯、天然温泉、電気風呂、サウナもあるので、大人も楽しめますよ。
また、別料金の岩盤浴も、多彩なラインナップ。アロマロウリュウではプロジェクションマッピングを使った演出やホットヨガなど、全5種類の岩盤浴が体験できます。
休憩には、テレビ付き専用クライナーや5千冊が揃うコミックコーナー、洞穴タイプのスペースもあり丸1日ゆったりと過ごせる空間です。
その他、お食事どころやマッサージ、エステ、キッズコーナー、ゲームコーナなども完備。この値段でこのクオリティーはかなりお得です。デートにおすすめ!
蘭々の湯の口コミ
懐かしの稲毛、園生町。幼稚園の角を曲がったら、4/13オープンの蘭々の湯。玉岡と姉妹店の色を足し算。浴室と岩盤浴でロウリュあり。プロジェクションマッピング… (@ spa resort 蘭々の湯 in 千葉県, 千葉市稲毛区) https://t.co/rnT7ElL18G pic.twitter.com/qlhkcI8Kvj
— シダトモヒロ (@bikke4126) 2018年4月18日
岩盤浴エリアのロウリュもどんどん進化しているんだなぁ。蘭々の湯のプロジェクションマッピングの演出すごかった。そして痛いくらいに熱いし。若いスタッフの盛り上げもいいね。爽やかな店だ。 pic.twitter.com/SYkqTfTvAx
— シダトモヒロ (@bikke4126) 2018年4月18日
【#スパ入浴】稲毛の蘭々の湯に入ってきました。明日4月13日にグランドオープンを迎える最新温浴施設。派手な演出と団扇が織成す岩盤浴プロジェクションマッピングロウリュ、露天風呂のひっくり返る樽の滝、雪の降る冷却室などの娯楽要素、そのうえ嬉しい天然温泉。たっぷり癒やしの時間を過ごせます。 pic.twitter.com/VSw4DQeBmt
— カールツァイス不足なのです(´・ω・` (@sento_pilgrim) 2018年4月12日
6位:カップルに人気!「浦安万華鏡/千葉県浦安市」
公式HP | http://urayasu.ooedoonsen.jp/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人1,748円/小人734円 土日祝:大人2,072円/小人842円 特定日料金:大人2,396円/小人950円 深夜割増:1,836円(深夜2:00以降の在館) |
泉質 | ナトリウム塩化物強塩泉 |
お風呂 | 露天風呂:コラーゲンの湯/海香温泉/釜の湯/吉祥の湯/源泉館/五色の湯 内湯:海香温泉/気泡の湯/蘭引の湯/四季の湯/母子の湯/親子風呂 水着着用混浴:大滝の湯/竹林の湯/青の洞窟/空洞の洞窟/池泉庭園の湯/亜細亜の湯/かやぶきの湯/明鏡止水の湯 |
サウナ | スチームサウナ/岩塩黄土サウナ |
館内施設 | 食事処/フードコート/カフェ/韓国式アカスリ/ボディケア/フットケア/お休み処/キッズ広場/漫画コーナー(5000冊完備)/ゲームコーナー/くつろぎ処/タイ古式セラピー/ドクターフィッシュ/岩盤リラク/占い処/キッズコーナー/売店 |
営業時間 | 11:00~翌9:00 ※最終入館時刻 日~木は23:00まで 金・土・祝前日は24:00まで |
アクセス | 「浦安駅」「新浦安駅」より無料送迎バス |
いろいろなお風呂が一度に楽しめつつ、水着着用でカップルで混浴で入る事ができるお風呂も豊富。
ディズニーランドに近い事もあり、デートスポットとひとつとしても人気の場所ですね。
落ち着いてゆっくりとお風呂に入る…というよりは、みんなでわいわい楽しみたい時におすすめのスーパー銭湯です。
浦安万華鏡の口コミ
浦安万華鏡、寒くならない前に来れてよかった〜 pic.twitter.com/ouMJM2644V
— つむ (@imakioo) 2016年10月10日
大江戸温泉浦安万華鏡ってとこに初めて来ました
中は良い雰囲気だし、温泉も広いし
久しぶりにゆっくり出来たーー♪ pic.twitter.com/lWCjC7Ire9— 石川 竜司 (@tagosaku04171) 2016年8月23日
大江戸温泉物語 浦安万華鏡にいる金魚たち。
凄い…もはやアートだった。
アクアリウムみれてテンションとても上がったよ。
夢中で見入ってしまいました。
温泉施設自体も良いし最高だった。
泊まりでディズニーランド、ディズニーシーに遊びにきてる人は是非!!#浦安万華鏡 #アクアリウム #金魚 pic.twitter.com/RuY0NNuhI8— ミドリフグの暴れん坊日記@まとめ速報 (@tetraodonfish) 2018年9月14日
今日大江戸温泉浦安万華鏡行ってきたよ〜!どの辺なのかなとか思ったらめっちゃセレブレーションホテルの近くで帰りに舞浜寄ろうか悩んだけど昼寝してたらそんな時間なくなった、水着露天風呂のマッピングがめっちゃマメラグ pic.twitter.com/PKfbYR9eoI
— 10/12の朝PS取るんだぞ (@aoidakadayo) 2018年8月25日
スポンサードサーチ
5位:個室付き露天風呂がある「大和の湯/ 千葉県成田市」
公式HP | http://www.yamatonoyu.com/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人800円/小学生300円 土日祝:大人1,000円/小学生300円 |
泉質 | ナトリウム-塩化物炭酸水素塩 |
お風呂 | 大浴場/露天風呂/個室露天風呂(別途) |
サウナ | サウナ/ラディアントバス |
館内施設 | 食事処/スパ/フィットネスセンター/屋内プール |
営業時間 | 午前10時~午後10時 |
アクセス | 「下総松崎駅」 下車 徒歩20分 |
源泉を吐水口からそのまま注ぎ、浴槽から溢れ出たお湯はそのまま放流して使い捨てるようにしているなど、「天然温泉」の取扱いを真面目にこだわっているお店。
お食事処では、千葉の地酒を多数取扱など、随所にこだわりを感じる事ができます。
また、限定3部屋の個室付き露天風呂も。1時間2,800円〜利用可能です。和の落ち着いた空間で、大切な人とゆっくり過ごしたい時に◎。
大和の湯の口コミ
先ほど千葉の成田にある大和の湯という所に行って来ました。何に驚いたって周りに何も無いところです。田んぼだらけ。笑 pic.twitter.com/nPGCNXoARQ
— 騎士@しののんに浄化されたい (@khrksh) 2016年10月9日
大和の湯という所に行ってきました、凄いいいとこでしたw千葉の凄い田舎にあるけどぜひ行ってみてくださいw pic.twitter.com/3w3zEjpvNu
— まっくろ黒アル (@kuroaru_0126) 2016年5月4日
千葉の大和の湯。すごく綺麗で、和と洋のいいとこ取りって感じで素晴らしい。温泉もいい香りだし、アルカリ炭酸系らしく、入った感強し。露天の周辺も自然豊富で匂いもいい。待合がWi-Fi自由なのもありがたい。成田に来たら寄って損はない。 pic.twitter.com/H8cKCb8MkV
— あるか (@aruuuuuka0808) 2015年5月31日
4位:ほぼ24時間営業「湯の郷 ほのか 蘇我店/千葉市中央区」
公式HP | https://yudokoro-honoka.jp/soga/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人1,200円/子供600円 土日祝&特定日:大人1,400円/子供700円 深夜割増 日〜木曜・祝:大人1,800円/子供1,400円 深夜割増 金・土・祝前・特定日:大人2,400円/子供1,600円 早朝料金:大人600円/子供300円 ※深夜割増は2時〜5時 ※早朝料金は朝5時〜朝8時(最終受付7:30) ※3歳未満は無料 |
お風呂 | 露天風呂:ジャグジー/シルキーバス/高濃度炭酸泉/寝湯/郷の湯 内湯:音波の湯/季の湯/塩風呂(男性のみ) |
サウナ | 高温風炉(ドライサウナ)/塩風炉(塩サウナ、女性のみ) |
岩盤浴料 | 入浴料に含む(※岩盤浴用大判タオル100円のレンタルもしくは、身長以上の大きさのあるタオルの持ち込みが必要) ※利用は中学生以上のみ |
岩盤部屋 | 黄土岩盤浴「黄」/岩盤浴「石」/アロマ岩盤浴「香」/トルマリン岩盤浴「宝」/女性専用岩盤浴「塩」 |
館内施設 | 食事処/マッサージコーナー/エステコーナー/タイ古式コーナー/インターネットコーナー/アカスリ/休憩処(リクライニングシート66席)/男性仮眠室/女性仮眠室/軽食処/漫画処(3000冊完備) |
営業時間 | 23時間営業 |
アクセス | 「蘇我駅西口」からシャトルバス |
スパビューナ蘇我がリニューアルし、運営会社も変わって北海道で数店舗運営してる『ほのかグループ』に変わりました。
天然温泉ではありませんが、東京湾を見渡せる展望のいい露天風呂や、岩盤浴等の基本設備も充実。
北海道で店舗展開しているだけあり、海鮮丼、札幌味噌ラーメン、旭川醤油ラーメンなど、道内を思わせる食事メニューが豊富です。
ここは、ほぼ24時間営業ですが、他にも駅近で24時間営業の千葉スパー銭湯を紹介。気になる方はこちらの記事も参考に↓
▶関連:電車で行ける!24時間営業「千葉」人気スーパー銭湯ランキングTOP7
湯の郷 ほのか 蘇我店の口コミ
あさー!ってことで、千葉は蘇我にある「ほのか」に来てます。ここはいいよー岩盤浴付で平日1200円で仮眠室でうっかり寝過ごしても深夜料金平日1800円追加!…うん、まぁ寝過ごしたけど、気持ち良かったから良し。ちなみにここは23時間営業です♪ pic.twitter.com/a9rxyLhdNt
— なつき (@449102) 2016年10月27日
最高の露天風呂に入りながら余韻に浸ってる。そして今日の話をしたくてたまらなくてノフじゃない先輩に今日の出来事について風呂で熱く語る迷惑ノフ。笑
次は岩盤浴٩(ˊᗜˋ*)و
また幕張とか来た時にみんな来てみて~(^^)
ほのかの湯 蘇我店 pic.twitter.com/q2vfxnBepp
— よっしー@千葉ノフ ハロウィン (@mononofu0928) 2016年10月10日
一枚目が蘇我フェスティバルウォーク。
海が真横にあります。
一番奥の建物は、映画館とホールがあり、
今度のライブ会場になります。。二枚目の写真がスパ「ほのか」。
岩盤浴、露天風呂もあり、
何より漫画がいっぱいあります。笑 pic.twitter.com/QHALHalPM0— takashi (@CryAlicetakashi) 2016年8月7日
▶関連:湯の郷ほのか蘇我店・口コミと情報
3位:漫喫並みのコミック数「Spa Resort 菜々の湯/千葉県習志野市」
公式HP | http://www.nananoyu.jp/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人750円/小人400円 土日祝:大人850円/小人400円 |
泉質 | 人工温泉 |
お風呂 | 人工温泉/石壺湯/シルキーバス/炭酸泉/白湯/電気風呂/アトラクションバス |
サウナ | 熱気風炉/超熱波塩風炉 |
岩盤浴料 | 平日:大人600円/小人400円 土日祝:大人700円/小人400円 ※3歳以下は利用不可 |
岩盤部屋 | 赤熱房(赤熱ロウリュウ有)/山の癒(アロマロウリュウ有)/雪の癒(人工降雪エリア)/海の癒(白色岩塩)/転寝の癒(TV付きリクライナーのエリア)/岩盤の癒(リラックス&クールダウンエリア)/漫画房(6500冊のコミック完備) |
館内施設 | 食事処/キッズコーナー/ゲームコーナー/ソファーうスペース/リクライニング/ボディケア/アカスリ/エステ/カフェ |
営業時間 | 朝9:00〜深夜25:00 ※最終入場は夜24:00迄 |
アクセス | 「京成大久保駅」 下車 徒歩15分 |
天然温泉ではないものの、趣向をこらした様々なタイプのお風呂が楽しめる浴場。
1日中時間をかけてじっくり楽しみたい豊富な種類の岩盤浴どころや、漫画喫茶なみの数を揃える漫画コーナー。
おつまみ系や定食メニュー等の「欲しいもの」が揃レストランなどなど。施設が充実しているスーパー銭湯施設のお手本のようなスポットです。
菜々の湯の口コミ
菜々の湯❗ゆっくり五時間、疲れを撮りました✨ありがとうございます pic.twitter.com/jfWzIoEbUV
— けんけんとり (@kenkentori3939) 2016年10月22日
千葉県習志野市にある「Spa resort 菜々の湯」なう.ゆっくりするのに非常に向いているスーパー銭湯で,炭酸泉や人工温泉などのお風呂が豊富な他,決まった時間に始まるサウナのアトラクションが良い.ロウリュの熱波はかなり効いた.風呂上がりは,リクライニングシートでゆったり寛げる. pic.twitter.com/UReP1FvsBC
— ニャル太子堂 (@e303_K912) 2017年4月23日
菜々の湯♡マンガいっぱいあって好き♡ pic.twitter.com/WckFi6Y71a
— 安井萌水@今日はマリーちゃんでいます。 (@moemi12) 2015年3月19日
2位:女子の憧れ!貸切ヴィラでデート「ReSpa INZAI(リスパ印西)/千葉県印西市」
公式HP | https://respa-inzai.jp/ |
---|---|
入浴料 | 平日:1,800円 土日祝:1,950円 ナイトスパ:平日1,200円/土日祝1,350円(18:00〜) ※18歳未満だけの入館禁止 ※小学生未満の子供の入館禁止 |
泉質 | ナトリウム-塩化物強塩泉 |
お風呂 | SPA:バリ風呂/リラックス風呂/壺風呂/パノラマ風呂/ゲンセン風呂/ヒーリング風呂/ガゼボ風呂/ステップ風呂/プラズマ風呂(女性のみ)/スイショウ風呂(女性のみ)/ビンチョウ風呂(男性のみ) PRIVATE VILLA:露天風呂付きの個室ヴィラ(別途) プールエリア:プール/温水ジャグジー/プールバー |
岩盤浴料 | 入館料に含む |
岩盤部屋 | 麦飯石サウナ/サンゴサウナ/岩塩サウナ/マグマサウナ/硫黄サウナ/冷風サウナ/霧サウナ |
館内施設 | キッチンエリア/ライブラリー(漫画&雑誌&写真集等2300冊完備)/ヨガエリア/リラクゼーションエリア |
営業時間 | 平日 10:00~22:00(最終受付21:00) 土日祝 10:00~23:00(最終受付22:00) |
アクセス | 北総線「印西牧の原」駅 徒歩1分 |
普通のスーパー銭湯とは、かなり違う雰囲気を持った『バリ風』をテーマにしたスーパー銭湯。
高級ホテルに来ているようなリゾート感溢れる館内や、お風呂、プールが特徴です。掛け流しの源泉もあるので、天然温泉も楽しむ事ができます。珍しい、アジアン料理のビュッフェも楽しみたい場所。
また、個室ヴィラは5棟あり、うち4棟は源泉かけ流しの露天風呂付き。一棟丸ごと貸切なので、プライベート感満載です。ここで食事もオーダーできるのも◎。カップルにおすすめです!
リスパ印西の口コミ
印西市牧の原1-3牧の原モア内のオリエンタルリゾート #リスパ印西 さん。ココでは11種の浴槽と7種の #岩盤浴&サウナ でリゾート気分を気軽に体感できる!エステやアカスリ他、エスニックメニューが味わえる #ビストロ や40〜50種のメニューが90分 #食べ放題 のダイニング等も pic.twitter.com/0BZNVJZSDj
— エリート情報 成田営業部 (@narita09695269) 2017年2月23日
温泉施設『リスパ印西(ReSpa印西)』がいよいよ8/8に新装オープン! 8/6,7プレオープン【旧 ヒーリングヴィラ印西】 https://t.co/eib3v9cYyl
— おがわわ (@ogawawa1122) 2016年8月9日
リスパ印西ーバリを思い出す!これからお風呂だよ。 pic.twitter.com/6NYF54fLeG
— kiyo (@KiyoPyprk806) 2016年10月8日
▶関連:リスパ印西の口コミと情報
1位:開放感抜群にいい「酒々井温泉 湯楽の里/印旛郡酒々井町」
公式HP | http://www.yurakirari.com/yura/shisui/ |
---|---|
入浴料 | ゆったりコース 平日:大人1,200円(20時以降は1,020円) ゆったりコース 土日祝:大人1,320円(20時以降は1,140円) シンプルコース平日:大人880円/子供500円(20時以降は大人700円/子供320円) シンプルコース土日祝:大人1,000円/子供650円(20時以降は大人820円/子供470円) ※ゆったりコースはタオル類や館内着付き ※シンプルコースは入浴のみ |
泉質 | 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉 |
お風呂 | 露天風呂:高見の湯/寝ころび湯 内湯:高濃度炭酸泉/アトラクション風呂/電気風呂 |
サウナ | ロウリュウサウナ |
館内施設 | 食事処/お休み処(44台)/漫画&雑誌コーナー/ゲームコーナー/販売品コーナー/ボディケア/あかすり/エステ&マッサージ |
営業時間 | 9:00〜23:00 ※最終受付は22:00迄 |
アクセス | JR「酒々井駅」からバスで酒々井プレミアムアウトレットへ、アウトレットから徒歩約10分 |
なんといっても露天風呂のロケーションが秀逸! のどかな田舎の風景を望みながら、のんびりと天然温泉に浸かる事ができるのが魅力的です。
レストランには「本家さぬきや」がイン。コシのある本格的な自家製麺が楽しめる他、各種コース料理も充実していて、広めの席でゆったりと御飯を楽しむ事ができます。
酒々井プレミアム・アウトレットから徒歩で行く事ができるリッチなので、買い物帰りの立ち寄り湯としても便利。
酒々井温泉 湯楽の里の口コミ
I’m at 酒々井温泉 湯楽の里 in 酒々井町, 千葉県 https://t.co/GsJoA0ktvc
酒々井アウトレットの近くで立ち寄り湯(^o^)
最近の温泉法改正で新たに加わった含ヨウ素泉。茶色い源泉かけ流し湯が身体に効く予感。
最後まとめ払いシステムが画期的。 pic.twitter.com/xHv2wWsLjM
— かわたく (@kawataku0725) 2017年1月13日
酒々井アウトレットからの湯楽の里
やっぱり千葉は落ち着きます。 pic.twitter.com/1PnhLMFkIb— BOSS(すすむ) (@hd_mwam1985) 2016年1月2日
酒々井温泉 湯楽の里に来ています。本日二軒目の温泉です。いつ来ても露天風呂の眺めが広々して気持ちいい。午前中はガラカラだけど、午後からはぞくぞくお客が入ってきている。やはり午前中から来て、混む前に帰るのが温泉施設を満喫できると思う。 pic.twitter.com/YoC0bUj52v
— エリ (@eritan0418) 2016年7月23日
酒々井温泉 湯楽の里
露天の「源泉 高見の湯」が加温かけ流しで、35.5度の源泉が湯船で40度くらい。茶褐色濁、強塩味、弱金気臭の含よう素ーナトリウムー塩化物強塩泉。加水なし消毒なしで気持ちの良いお湯です。朝一で混んでませんでした。 pic.twitter.com/V4yzkaPyMr— shelly (@shelly1129) 2016年6月25日
酒々井温泉湯楽の里。
・露天風呂からの景色が良い。田んぼ。
・寝ころび湯が他の湯楽より気持ち良い、寝る。
・岩井のむヨーグルトってのがあって、体が滾る。
・食事、マッサージは行かなかったので、また今度。パンクロック茶◆ pic.twitter.com/uXNJsxpdk3
— マヌケ from flambe (@kattocha) 2016年5月1日
スポンサードサーチ
その他 関東エリアのスーパー銭湯ランキング