リピート続出!満足度の高い「栃木県」スーパー銭湯ランキングTOP10
当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。
関東地方の北部に位置する栃木県。北西部に日光や木戸川、北部に那須や塩原など、温泉の数がおよそ630と関東地方では最多を誇る県です。
わざわざ温泉地に行かなくとも、良質な温泉が楽しめるスーパー銭湯が多くあり、普段使いだけでなく観光スポットとしてもおすすめ!
今回は、栃木にある人気のスーパー銭湯をランキング形式で紹介します。24時間営業や仮眠スペース、美味しいご飯、格安施設など、リピートしたくなるスーパー銭湯を厳選。
観光用としても参考にしてください。
目次
第10位:湯けむりセットがお得!「小山やすらぎの湯」
公式HP | http://www.yasuraginoyu.jp/oyama/ |
---|---|
入浴料 | 大人:550円/子供(3歳〜小学生):300円 土日祝は大人:650円 /子供:300円 |
湯けむりセット料 | ※入浴料・お食事(限定メニュー)・貸しタオル付き 平日:960円/土日祝:1,060円 |
泉質 | 単純温泉 |
お風呂 | 内湯:炭酸泉/ストロングバス/バイブラバス/電気風呂/ゲルマニウム風呂/ボディーバス/座り湯/水風呂 露天:那須馬頭温泉/漢方鍾乳石風呂/つぼ湯/ジャグジー |
サウナ | 遠赤外線サウナ/漢方アロマサウナ/男性用岩盤塩サウナ/女性用岩盤塩サウナ |
館内施設 | 食事処/手もみ処/アカスリ/カットサロン |
営業時間 | 10:00~24:00(最終受付 23:00) ※土日祝は、8:00スタート |
アクセス | JR両毛線 「小山」駅よりタクシーで10分 |
『那須馬頭温泉』のお湯が楽しめる露天風呂があるスーパー銭湯「小山やすらぎの湯」。
通常でも大人550円とリーズナブルな価格ですが、湯けむりセットは入浴料に食事やタオルがセットで1,000円という安さです。夕食も兼ねて利用する事を考えればかなりお得に利用が出来るスポット。
ただ、施設自体がこじんまりとしていて、お風呂も決して広いとはいい難い…。休日は混雑してしまうので、平日が狙い目です。
▶関連:栃木スーパー銭湯「小山やすらぎの湯」口コミ&情報まとめ
小山やすらぎの湯の口コミ
今日の目的地は「道の駅 思川」なのですが、その前に「小山 やすらぎの湯」に入ります♨ pic.twitter.com/pGpxG1wu9m
— せーぱん (@se_pann) 2018年6月2日
栃木県小山市のやすらぎの湯!
かなり疲れてましたが非常に安らぎました😆
明日も頑張るぞ〜😍 pic.twitter.com/T9FJl0EwtS— しょう* (@agesho0110) 2017年10月14日
では小山やすらぎの湯でひとっぷろいってきます。 pic.twitter.com/be68VVzvbl
— きゃび (@cabina90) 2017年8月12日
栃木県小山市の小山やすらぎの湯で12時までに入場すれば390円イベント開催。滅茶混んでたわ。7月28日まで。 pic.twitter.com/wXoBK7E2dq
— 珍安 (@momusu) 2017年7月21日
第9位:カピバラと裸の付き合いができる「那須どうぶつ王国カピバラの湯」
公式HP | http://www.nasu-oukoku.com/ |
---|---|
入浴料 |
|
お風呂 | 大浴場/露天風呂 |
営業時間 |
|
アクセス | JR東北本線 「新白河」駅よりタクシーで23分 |
那須どうぶつ王国の中にある温泉施設。カピパラと裸の付き合いが出来るなんともユニークな温泉です。
お風呂は内湯と露天風呂だけですが、トロっとしたお湯はカピパラなくともぜひ入りたいお湯。
入場料を払った上でさらに入浴料が必要なので、意外に人が少ないので穴場スポットです。カピパラ効果で癒やされる時間が過ごせますよ。
▶関連:栃木スーパー銭湯「那須どうぶつ王国カピバラの湯」口コミ&情報まとめ
那須どうぶつ王国カピバラの湯の口コミ
4/23(土)栃木・那須どうぶつ王国に、カピバラがお風呂に入っている隣で、入浴できる温泉施設「王国温泉 カピバラの湯」オープン→https://t.co/qJgAOuwcUI pic.twitter.com/RDt3ecPX6q
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) 2016年3月30日
よい風呂の日なので、2年前オープンしたカピバラの湯の写真上げておきます。
モデルは那須のイケメンです~#よい風呂の日#那須どうぶつ王国#混浴気分 pic.twitter.com/GhcKmiQgkn— ミス那須2018 (@missnasucontest) 2018年4月26日
GW初日!さ〜むい(°_°)一日、でもカピバラの湯はフル稼動〜本日、日本テレビ「news every」18時台で全国放送の模様!世界初、カピバラの#那須どうぶつ王国 #カピバラ #カピバラの湯 pic.twitter.com/TaXCxXy8Us
— スペクタクル 鈴木 (@spectaclesuzuki) 2016年4月29日
このカピバラのれん、欲しい!
那須どうぶつ王国にあるカピバラと一緒に温泉に入れる施設の入り口にある巨大な暖簾。この日、浴槽中にカピバラ達が目の前に来てくれ、目が離せず約30分も入浴。更にテラスに出て観察、カピバラも私も何も衣服を着けていないので、正に裸の付き合い(笑) pic.twitter.com/HL6H9uHR2K
— 渡辺克仁〇カピバラ写真家 (@capybarahp) 2017年6月5日
第8位:深夜遅くまで営業「コール宝木之湯」
公式HP | http://www.super-sento.com/takaragi/index.html |
---|---|
入浴料 | 大人:530円/小学生:250円/幼児:150円 土日祝は大人:630円 /小学生:350円/幼児:250円 |
泉質 | 人工温泉 |
お風呂 | 内湯:主浴槽/電気風呂/ストロングバス/日替わり風呂/水風呂 露天:露天風呂/壺風呂/緑台 |
サウナ | 遠赤外線サウナ/黄土サウナ/水晶サウナ |
館内施設 | 食事処/ボディリフレッシュ/フットケア/アカスリ/エステ/カットサロン |
営業時間 |
|
アクセス | JR「宇都宮」駅西口より1・2番乗り場『55作新学院経由・宝木団地』行に乗車、「宝木団地」下車より徒歩3分 |
地元民に愛されている昔からあるスーパー銭湯。レトロな雰囲気がなんとも言えない味わいある施設です。
多彩なお風呂やサウナが充実しています。定番の「遠赤外線サウナ」をはじめ、薬草と黄土を揉み込んだ「黄土サウナ」、マイナスイオン効果が高い「水晶サウナ」の3種類。
530円でこれだけのラインナップであれば十分満足できます。しかも、深夜1時まで営業しているので、仕事帰りに利用も出来ますよ。
▶関連:栃木スーパー銭湯「コール宝木之湯」口コミ&情報まとめ
スーパー銭湯コール宝木之湯の口コミ
ゴール! (@ スーパー銭湯コール宝木之湯 in 宇都宮市, 栃木県) https://t.co/3FHaV7gth7 pic.twitter.com/iMfqEDALAV
— 兼定@まったり (@i_kanesada) 2016年7月2日
宇都宮でお風呂と言えばここ!\(^O^)/ (@ スーパー銭湯コール宝木之湯 in 宇都宮市, 栃木県) https://t.co/bYynJWpqwz pic.twitter.com/qYsH8EVvL0
— 兼定@まったり (@i_kanesada) 2017年1月22日
『スーパー銭湯 コール宝木之湯』でサッパリ♨した後は、食事コーナーにて「鹿沼名物ニラそば(二八そば)」と「焼きおにぎり2個(おしんこ付)」いただきました🎵「鹿沼名物ニラそば」、“十割そば”か“二八そば”選べるシステムは素敵ですが、もうちょっとニラがほしいトコですね~⤴⤴😁 pic.twitter.com/v0tSXReH9J
— ちゃおず (@kaizokuo1p) 2017年9月27日
素晴らしいライブの後は素晴らしい風呂。 (@ スーパー銭湯コール宝木之湯 in 宇都宮市, 栃木県) https://t.co/T7x2yZOvvr pic.twitter.com/Re9SbnePlE
— 丸米 (@just_tonight95) 2017年10月9日
第7位:話題作りにおすすめ!「ピラミッド元氣温泉」
公式HP | http://pyramid-onsen.com/ |
---|---|
入浴料 |
|
泉質 | アルカリ単純泉 |
お風呂 | 大浴場/露天風呂/洞窟風呂 |
サウナ | 熱気風呂(ドライサウナ)/薬草塩蒸風呂(スチームサウナ) |
水晶岩盤浴料 |
|
岩盤部屋 | 貸切・家族風呂で、檜風呂・ミストサウナ付き |
館内施設 | 食事処/瞑想室/宿泊施設など |
営業時間 | 10:30~21:00 |
アクセス | JR東北本線 「那須塩原」駅よりタクシーで15分 |
温泉だけでなく、美術館や宿泊施設などもある複合型施設です。ピラミッド型の外観は、怪しげな雰囲気で近寄りがたい…。
でも、意外にお風呂はしっかりしていて、ぬるっとしたお湯は好評です。
ただし、施設の古さが目立つという声も。その分、ピラミッドの怪しさを醸し出せていて◎。しかも、600円でこのお湯であれば許せる範囲かと。
話題作りになるので、一度は入っておきたいお風呂です。
▶関連:栃木スーパー銭湯「ピラミッド元氣温泉」口コミ&情報まとめ
ピラミッド元氣温泉の口コミ
【栃木県那須塩原市】 なんじゃこりゃ?那須塩原にピラミッドが出現!面白過ぎる激安宿「ピラミッド元氣温泉」。 https://t.co/HCANkNfaHY pic.twitter.com/xoLEHfLGos
— 栃木県を勝手にPR (@tochigikenpr) 2018年7月18日
どーぞ!これが那須塩原名物
ピラミッド元氣温泉です♨️#ピラミッド元氣温泉 pic.twitter.com/vLy2F7F3NY— 心理カウンセラー 小沼敬子 (@s_synesthesia) 2018年7月1日
休日って、良い…….。宇都宮でピケちゃんと餃子を食べて、さらにドライブして 那須 “ピラミッド 元氣温泉”にゴーしました。氣をもらったかは分からないけどお湯に浸かったらすぐに身体があったかくなった。泉質は確かなようです。 pic.twitter.com/LsChfT02uP
— ばくよし (@bkys) 2017年7月30日
怪しい怪しいピラミッド元氣温泉に立ち寄り。館内は独特な雰囲気ですねw
メタケイ酸の多いツルツルスベスベの単純泉ながら湯ざわりが良く、繭の湯と呼ばれる外湯が一番トロっとした印象。いいお湯でした! pic.twitter.com/njDiZbWQgl— まっくん (@nkoba_kun) 2017年3月5日
疲れ切った身体で運転(せいぜい2時間半だけど)は危険だろうと思い、この日は知る人ぞ知る那須塩原の温泉施設「ピラミッド元氣温泉」に宿泊。温泉付きで四畳半素泊まり3250円。温泉には満足できたけど、安物のセンベイ布団の寝心地はイマイチ pic.twitter.com/1uu21H6mE0
— MO-85 (@MO_85) 2016年7月12日
第6位:24時間営業が嬉しい「足利健康ランド」
公式HP | http://ashiken.3riku.co.jp/ |
---|---|
入浴料 | 大人:1,404円/小学生:864円/幼児:648円 土日祝は大人:1,620円 /小学生:864円/幼児:648円 ※会員価格&深夜料金あり |
お風呂 | 内湯:バイブラバス/大浴槽/漢方薬湯/イベントバス/ファインバブル水素風呂(女湯のみ) 露天:ボディバス露天/高濃度炭酸泉/寝転び湯/岩風呂/電気風呂 |
サウナ | 遠赤外線高温サウナ/スチームサウナ(女湯のみ)/極冷サウナ(男湯のみ) |
入浴+岩盤浴料 | 1,836円 (時間制限ナシ) ※60分・120分コース、会員コースもあり |
岩盤部屋 | 天然石「見立天照石」 |
館内施設 | 食事処/フィットネスコーナー/コミックコーナー/カラオケルーム/キッズパーク/ムービーシアター/仮眠室/ゲームコーナー/卓球コーナー/売店/マッサージ各種 |
営業時間 | 10:00~翌8:00 |
アクセス | 東武伊勢崎線 「東武和泉」駅より徒歩6分 |
パチンコ店?と思う派手な外観。24時間利用できる入浴施設です。
多彩なお風呂やサウナ、岩盤浴が楽しめるスポット。アボディタオルやカミソリ、歯ブラシ、化粧水&乳液などメニティーも充実していて、手ぶらで楽しめます。
女性風呂限定で、美容効果に期待ができる話題の「水素風呂」も。
また、フィットネスコーナーやコミックコーナー、キッズスペースなど魅力あふれる施設も完備されています。
お風呂上がりには、レストランへ。軽食〜定食以外にも、おつまみや焼肉コーナまで揃っています。
1日ゴロゴロできるので、ファミリー層やカップルに人気のスポットです。
▶関連:栃木スーパー銭湯「足利健康ランド」口コミ&情報まとめ
足利健康ランドの口コミ
グンマー自販機ツアーの仕上げは、足利健康ランド
健康ランドがどんどん減っている中、お風呂の種類もたくさんあってまだまだ勢いのある健康ランドでした
また来るぞ〜 pic.twitter.com/tBx9Yk5HZa— 今更PE子 (@pupukeko83) 2017年9月17日
足利の健康ランド、すっげーーいいところだ!お風呂はいろ( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/4q075xASOM
— 白河しゅん (@syunshirakawa) 2016年10月20日
足利健康ランドの一泊のいい湯!
お世話になりました!
天気も最高! pic.twitter.com/FMMmFELo35— ツンリー (@supurasshustar) 2018年5月19日
第5位:秘湯でのんびり「コール宇都宮の湯」
公式HP | http://www.super-sento.com/utsunomiya/index.html |
---|---|
入浴料 |
|
泉質 | 単純温泉 |
お風呂 | 内湯:主浴槽/電気風呂/ストロングバス/ボディバス/日替わり風呂/水風呂 露天:露天風呂/絹の湯/親子風呂 |
サウナ | 遠赤外線サウナ |
岩盤浴料 | 500円 (※土日祝は+100円) |
岩盤部屋 | 蒸湿板/冷涼房/岩塩房/黄土房/混団敷/温足玉 |
館内施設 | 食事処/ボディリフレッシュ/フットケア/アカスリ/エステ/カットサロン |
営業時間 |
|
アクセス | JR「宇都宮」駅西口より、11番乗り場『31江曽島(西川田東)』or『今宮線』行バスに乗車、「富士重工前」下車より徒歩10分 |
深夜2時まで営業しているスーパー銭湯。
主浴槽に、替わり湯、ジェットバス、露天風呂など充実したお風呂と岩盤浴、露天風呂では馬頭温泉郷の中でも“秘湯・名湯”とうたわれる城の台温泉「宝来の湯」が楽しめスポットです。
食事処も種類が多く、美味しいと評判。
しかも夜遅くまで営業しているので、平日の仕事終わりに利用できます。休日みたいに混雑していないので、リラックスできる時間を過ごせますよ。
▶関連:栃木スーパー銭湯「コール宇都宮の湯」口コミ&情報まとめ
コール宇都宮の湯の口コミ
宇都宮でお風呂と言えばここ!\(^O^)/ (@ スーパー銭湯コール宝木之湯 in 宇都宮市, 栃木県) https://t.co/bYynJWpqwz pic.twitter.com/qYsH8EVvL0
— 兼定@帰省ライド (@i_kanesada) 2017年1月22日
スーパー銭湯コール宇都宮の湯に写真つきタッチ! http://t.co/uXpYitQPGm pic.twitter.com/syysfDTJrq
— 大樹 (@tanuki0163) 2013年12月15日
第4位:銭湯並みの格安料金で入れる「佐野やすらぎの湯」
公式HP | http://www.yasuraginoyu.jp/sano/ |
---|---|
入浴料 |
|
やすらぎセット |
|
泉質 | アルカリ性単純温泉 |
お風呂 | 内湯:高濃度炭酸泉/日替わり風呂/電気風呂/ストロングバス/ボディバス/水風呂 露天:美人の湯/つぼ湯 |
サウナ | 遠赤外線サウナ/ミストサウナ/塩サウナ |
館内施設 | 食事処/あかすり/手もみ処/カットサロン |
営業時間 |
|
アクセス | 東武佐野線 「吉水」駅よりタクシーで8分 |
週末だけでなく、平日も混雑するほど人気のスーパー銭湯。人気の理由は、充実したお風呂&サウナと安さです。
入浴だけなら平日は500円で。食事やタオル込みのやすらぎセットは、なんと1,000円という驚きの安さ!だから、毎日利用したくなるワケです。
お風呂上がりの休憩室もありますが、混雑しているので、入れないこともしばしば。ゆっくりしたいなら、朝一か遅めの時間帯が◎。
▶関連:栃木スーパー銭湯「佐野やすらぎの湯」口コミ&情報まとめ
佐野やすらぎの湯の口コミ
1/3
今年初のサウナ♨️👍😀
佐野やすらぎの湯 pic.twitter.com/Y7jWJQuWJO— horie_1117 (@1117_Horie) 2018年1月3日
いろいろありましたが、とりあえずオフロイン!
栃木県佐野市
スーパー銭湯 佐野やすらぎの湯♨️ pic.twitter.com/t83WCAuAL9— たっ (@1nichi_1zen) 2017年8月25日
栃木県佐野市
佐野やすらぎの湯。
風呂上がりに。
イチゴミルクのかき氷。
佐野名物いもフライ。
風呂上がりにかき氷。
問答無用の美味しさ。
いもフライもシンプルにおいしい。 pic.twitter.com/U0JboA0RNH— 栗原勇介 (@YusukeKurihara) 2017年1月11日
蕎 麦 6 人 前 (@ 佐野やすらぎの湯 in Tochigi-ken) https://t.co/KncAVCINT8 pic.twitter.com/AS9Z1IplbX
— ほげ (@hogehoge61) 2015年12月31日
第3位:ショッピングモールの横といえばココ!「ベルさくらの湯」
公式HP | http://bellsakuranoyu.com/ |
---|---|
入浴料 |
|
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 |
お風呂 | 内湯:主浴槽/人工炭酸泉/遊び湯/水風呂 露天:岩風呂/くつろぎ湯/壺湯/あつ湯/寝ころび湯 |
サウナ | スチーム式ハーブサウナ/ドライサウナ/塩サウナ |
岩盤浴料 |
|
岩盤部屋 | 岩盤洞/熱砂利洞/オンドル洞/専用休憩所 |
館内施設 | 食事処/整体/エステ/アカスリ/カットサロン/売店 |
営業時間 | 10:00~24:00 |
アクセス | JR 「宇都宮」駅よりタクシーで10分 |
巨大ショッピングモール「ベルモール」の同一敷地内にある施設。
建物内は広々としていて、とても綺麗。多彩なお風呂や岩盤浴、リラクゼーションなど、極上の時間が過ごせるスポットです。
食事処は、メニューが豊富で、ボリューム満載。座敷やテーブル席どちらもゆとりがあり、ゆっくり過ごせます。
お買い物帰りにおすすめです!
▶関連:栃木スーパー銭湯「ベルさくらの湯」口コミ&情報まとめ
ベルさくらの湯の口コミ
【#スパ入浴】宇都宮天然温泉ベルさくらの湯に入ってきました。黄土の源泉かけ流しと、青緑の循環温泉が一目瞭然の北関東最大級の日帰り温泉。サウナ3種、水風呂17.5度。チムジルバン(岩盤浴)を備え、賑わっていました。レストランに餃子なし。将来LRTが開通するとアクセスがさらに便利になりますね。 pic.twitter.com/cNAMjUJXYy
— やっぱりヒルクラかよ、また騙されたなのです(´・ω・` (@sento_pilgrim) 2018年5月11日
宇都宮
ベルさくらの湯(初)温泉は久しぶり
あったまる pic.twitter.com/KhLEtMAfdF— アマチュア無線局JI1ARI (@JI1ARI) 2018年1月21日
ベルさくらの湯、スーパー銭湯系のおっきくて綺麗な施設でした。
ほとんどは循環温泉だけど、ちゃんと源泉掛け流しの赤茶色の岩風呂あり。
今日のイベント風呂はレモン風呂ってことで、露天風呂にレモンがプカプカ浮いてました。
休日は850円。 pic.twitter.com/O4hGlg4r— よちこ (@honmangen) 2012年12月30日
宇都宮、ベルさくらの湯。
デカいショッピングモール内にある天然温泉。
街中にあるのに赤褐色の完全掛け流し!
土日祝750円。新しくキレイな施設◎ pic.twitter.com/jxGZwAc5— なかてち (@nakatechi) 2012年12月29日
第2位:宇都宮市内のど真ん中で天然温泉「ザ・グランドスパ南大門」
公式HP | http://nandaimon.co.jp/spa/ |
---|---|
入浴料(館内着・タオル付き) |
|
ショートコース(90分・タオル付き) |
|
深夜ショートコース(120分・タオル付き) |
|
朝風呂(90分) | 一人:500円(5:00〜9:00) |
泉質 | ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉 |
お風呂 |
|
サウナ | グランドサウナ/アロマスチームサウナ |
岩盤浴料 |
|
岩盤部屋 | 岩盤浴/黄土房/岩盤房/ラウンジ |
館内施設 | 焼肉・南大門/グランドレストラン/食彩酒房/アミューズメントZONE/ボディマッサージ/カットサロン/エステ/整体/レストルーム/岩盤浴/宿泊施設 |
営業時間 | 10:00~25:00 |
アクセス |
|
宇都宮駅から徒歩8分ほどにある、北関東最大級の温浴施設。圧倒的な泉質と充実した設備で人気のスポットです。
ここでは、宇都宮唯一の希少な源泉100%のかけ流しのお風呂に入れます。広くて綺麗な施設なので、心地よい時間が過ごせますよ。
また、、パティールームやコミュニティールーム、アミューズメントZONEもあり、UFOキャッチャーやメダルゲームなどいろんなゲームが楽しめます。お風呂上がりにみんなでワイワイ楽しめるとファミリー層に人気です。
また、食事スペースは、焼肉「南大門」をはじめ、「グランドレストラン」、「食彩酒房 四季」の3店舗から選べるのも魅力的。
料金は高めですが施設内が充実しているので、1日過ごすのにピッタリのスポットですよ。
▶関連:栃木スーパー銭湯「ザ・グランドスパ南大門」口コミ&情報まとめ
ザ・グランドスパ南大門の口コミ
焼肉店含む食堂3軒併設。何なんだこの資本投下はw#宇都宮 ザ・グランドスパ南大門 pic.twitter.com/RlZssNxanT
— おみ(サウナ船長) (@omikae) 2017年8月26日
ザ・グランドスパ南大門
施設に本格的な焼肉店が併設されていて、焼肉サウナ飯が食べられるところが嬉しい!! pic.twitter.com/uCNG3vYd6f— ナカヤマ (@nkymkzhr) 2016年10月9日
本日の目的地に到着! (@ ザ・グランドスパ南大門 in 宇都宮市, 栃木県) https://t.co/P3xoFJDZ9o pic.twitter.com/HGPohAPUce
— ISIGE, Akira (xia) (@xia_sava) 2015年10月24日
宇都宮ですし。 (@ ザ・グランドスパ南大門) http://t.co/oQotP67m5I pic.twitter.com/dSjVxaFU6q
— suzuki (@suzuki) 2014年5月1日
いい湯でしたー。 (@ ザ・グランドスパ南大門 in 宇都宮市, 栃木県) https://t.co/shIzluyij2 pic.twitter.com/TRPKDXeP4e
— 無銘闇人 (@mumeiyamibito) 2018年6月22日
第1位:全国的にも珍しい泉質「栃木温泉 湯楽の里」
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/tochigi/ |
---|---|
入浴料 |
|
泉質 | 炭酸水素塩温泉 |
お風呂 |
|
サウナ | タワーサウナ |
館内施設 | 食事処/ボディケア/あかすり/エステ/ゲームコーナー |
営業時間 | 9:00~25:00(最終受付 24時) |
アクセス | 東武日光線 「新栃木」駅 西口よりタクシーで5分 |
地元で人気のスーパー銭湯。全国的に珍しい天然の炭酸水素塩温泉に入れるスポットです。
源泉のお風呂は、露天風呂で楽しめます。日本庭園風の落ち着いた空間なので、ゆっくり過ごすことができます。また、内湯では、アトラクション風呂や高濃度炭酸泉も。
そして、週末や風呂の日(毎月26日)には、幻想的なお風呂が話題となっています。シャボン玉を飛ばしたり、雪を降らしたり、まるで映画やドラマのようなシチュエーション。子供に大人気のイベントです。
休憩スペースは、1箇所のみ。畳式の休憩室なので仮眠するのに◎。
お風呂上がりで小腹を満たすなら、お食事処「湯楽亭」へ。曜日限定の一品物や数量限定メニューなど、渾身の手作り料理が味わえますよ。
▶関連:栃木スーパー銭湯「栃木温泉 湯楽の里」口コミ&情報まとめ
栃木温泉 湯楽の里の口コミ
先日あてもなくドライブして辿り着いた栃木県栃木市【栃木温泉 湯楽の里】♨️露天に壷湯が無いのは残念でしたが、源泉風呂が熱くて気持ち良かったです💚オバちゃんが占拠していて、最終なかなか入れなかったのが残念💦 pic.twitter.com/PbQXpIhaLC
— t (@KoshinoJ) 2018年4月14日
栃木温泉湯楽の里行ってきたー!
ここんとこまともに休めてなかったから、なおさらいい湯だったな…ご飯も美味しいし多分通いそう笑 pic.twitter.com/UYnSSCLrTH— たっつー (@tt_jonio1020) 2017年12月2日
本日のお風呂。
栃木温泉 湯楽の里(栃木県栃木市)友人と車で来ました。源泉のお湯が熱いけど、入りやすいのが特長です。 pic.twitter.com/0dvCkMNiCx
— Sinya66 (@Sinya66) 2015年4月25日
カート大会からの温泉( ̄Д ̄)ノ。各所にあるチェーン店ですが、湯楽の里 栃木温泉に来ました。。源泉かけ流し風呂ってのが少しシュワシュワしてて気持ち良かった!! pic.twitter.com/HkwcO0UIjt
— どじんぼ丸 (@doji70) 2014年11月3日