肩こり解消に効果の高いおすすめの入浴剤5つ!とスッキリ入浴法
肩こり解消に効果が高く、口コミで評判の売れ筋入浴剤と、実際に肩こりの解消へとつながるおすすめ入浴方法もまとめています。
目次
ギフトで喜ばれる入浴剤
ギフトでも人気の入浴剤がAYURAのメディバスです。
- 女性の癒しを追求した香り
- Voce バスエッセンス1位
- ギフトボックスにできる
水性と油性の2層の保湿成分に分かれている事が特徴。
潤いをベースに、アロマ&生薬成分をダブルで配合。
お風呂に入れると乳白色に変化するのもユニークですね。
メディバスの口コミ
最近癒されたい気持ちが強すぎて、アユーラの入浴剤2種類購入しました。
— 高杉@秋ソフト (@mashmallowmelon) 2018年7月28日
人気商品という理由がわかる。香りが最高!
長風呂になりがちな人全員にオススメできる……#購入品 pic.twitter.com/pT1HAeUiDt
アユーラのメディテーションバスαでの瞑想風呂はもう本当に最強にくつろげます🛀✨ゆらゆら白い湯けむりに甘~い優しい~香りのアロマ効果✨とろ~りとしたお湯の肌触り…💓音楽をかけると尚良い✨
— 🐇のみゅこ🐇 (@myutolodon0227) 2018年7月2日
ダイエットと美容に持ってこい!の入浴剤です。贅沢なバスタイムをたまにはしてみてもいいものです❤️ pic.twitter.com/9C2PUWefiz
保湿性能いい入浴剤探して見つけたこのコ、アユーラのメディテーションバスαたそ、想像以上に良き!
— ななみほむら@憂戯旅団 (@homu_chara) 2018年4月20日
香りも良き! pic.twitter.com/DWtuQEdrsk
昔友人から誕プレで頂戴して以来ずっと好きで切らさずに使ってるアユーラの入浴剤。ホントなんていい香り…。お高めなので休日前のとっておき使用ですが、間違いなくこんな夜中に風呂入るのどうかしてる…(これから風呂入って寝ます) pic.twitter.com/UuN8SmxdNn
— ゆっこ (@kuusou4Season) 2017年2月10日
アユーラの入浴剤…このグラデーションをまぜまぜしてお風呂に入れると、ミルキーな色になんともいえないよい香りがして…いやされる… pic.twitter.com/lJzsCpTdnZ — pippysnow (@pippysnow) 2016年7月28日
アユーラのメディテーションバスを購入。すごく良い香りでお風呂が癒しタイムになる♪うちの夫や父も大好きな入浴剤なので男性へのプレゼントにもオススメ! pic.twitter.com/agoudaWl6Q
— 515 (@0_0nanana0_0) 2016年12月4日
ギフトボックスにメッセージカードも無料でつけれて、プレゼントしやすいところも魅力です。
これはキク!肩こりを和らげる入浴剤5つ!
肩こりや腰痛で悩んでる人達がおすすめしているスッキリできる入浴剤を5つ紹介していきます。
きき湯
シュワシュワ系の入浴剤といえばバブが有名ですが、アレよりも効果があると実感する人が多い入浴剤。さっぱりとした飽きのこない香りで家族全員に使う事ができます。
炭酸系入浴剤の中では、泡の量も少な目ですがじわじわと効果を実感し腰痛もちや、肩こりの人はいちど使うと手放せなくなると評判。
少しぬるめのお湯の温度にして、じっくりとつかるのがポイント。
クナイプ グーテエアホールング バスソルト
どちらかというと香りを楽しむものとして評判のクナイプシリーズですが、グーテエアホールングは、腰痛や肩こりがすっきりしていい!との口コミも多数。
じんわりと温まる、特に冬場におすすめの入浴剤です。
もともと、クナイプは『ドイツの民間療法を簡易的に家庭でもできるように・・・』との理念で作られていて、 グーテエアホールングは「養生して下さいね」という意味があるのだとか。
身体の保温性を高めて、じんわりとコリをほぐしてくれます。
ナノH2スパ 水素入浴剤
ちょっとトロトロとしたお湯になり細かい泡が体中についてぽかぽかと温まる事ができます。
(お肌や髪もつるつるになるという効果もアリ)
発汗効果も高くてお風呂あがりにも温泉からあがったようなぽかぽかとした状態が持続。
バスロマン ヒノキ浴
比較的メジャーな入浴剤のバスロマンですが、このヒノキの香りは人気なのか数が少ないのか割とレアな入浴剤となってる様子。
新築の香りのようなヒノキ風呂が自宅でも手軽に味わえるとあってかなり人気の高いアイテム。(※但し、子供はちょっと苦手との声も。)
にごり湯風の色になり、少しトロみもあるお風呂となるのでまるで温泉に入ってるような錯覚もする入浴剤です。
NEWオリヂナル薬湯 ハッカ脳
肩こりや腰痛をもつ人にはおなじみのあの香り…スースーとした「湿布」そのものの香りがする入浴剤。
効果は香りだけではなくて、実際にお風呂あがりにもスース感が残り、しかもじんわりと温まり、辛い肩こりや腰痛を癒してくれます。
温まり方も他の入浴剤と比べてピカいち!との評判。とにかく「コリ」で悩んでる人はいちど試してみる価値のある入浴剤かもしれません。
スポンサードサーチ
肩こり解消につながりやすい入浴法
肩こりや腰痛に効果の高い入浴法はじんわりじっくりお風呂につかること。
ゆっくりと半身浴をしながら、肩だけシャワー浴というのも効果的です。
日本のお風呂をもっと楽しもう!をコンセプトにしたサイト『湯の国』では、肩こりに効く入浴法も紹介されていてここでもとにかく、ゆっくり温まる事を推奨されています。
また、お風呂に入りながらや、シャワーにあたりながらでもできる肩コリに効果の高いストレッチも。
このストレッチをしながらの入浴法は、わずか30秒という短い時間で抜群の効果が期待できるのだとか。
はじめと、終わりにどれほど解消されたか?のレベルを測れる動きがあるところも実践的で良いですよね。
ストレッチの「動き」は少しコツが必要ですが、3つの動きを覚えるだけなので普段のお風呂タイムで実践しやすいはずです。
辛い肩こりに悩まされている人は、紹介した入浴剤と組み合わて、こんなストレッチも試してみて下さい!
スポンサードサーチ