サウナネタ

風邪を引いたら「サウナ」で熱くすれば早く治る?水風呂との効果は?

当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。

217

体温が1℃上がれば代謝が12〜13%アップし、免疫力は5倍上がると言われています。

だから、「風邪を引いたらサウナで思い切り汗をかいて風邪を治す」という荒療治なやり方をする人もいますよね。

治す人もいれば、悪化する人も…。

実際のところ風邪をひいた時に、サウナに入る事はどのような影響があるのでしょうか?

 

風邪引いたときにサウナはOK?サウナが風邪に与える影響

このように考える人は、次のように考えている人が多いようです。

  • 風邪の菌は熱に弱いからサウナが効きそう
  • 汗を流す事で、すっきり風邪が治りそう
  • スチームサウナの蒸気も喉に良さそう

一言で、「風邪」と言っても様々な種類がありますが、例えば「プール熱」や「夏風邪」等の原因とされるアデノウィルスを例にすると、その予防対策には以下のような方法があります。

  • 手指は、石けんによる十分な洗浄に加え、アルコール擦式手指消毒剤の使用で追加効果が期待できる。ただし80%エタノールによる不活化時間は2分との報告がある[1]。
  • 器具類は、高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)やエチレンガス滅菌が有効。滅菌できない器具は、グルタルアルデヒド、次亜塩素酸ナトリウム(0.1%、30分間)、消毒用エタノール(10分間)などに浸漬して消毒。
  • リネン類は、85℃10分間以上の洗濯、または水洗後に次亜塩素酸ナトリウム0.1%での消毒。
  • ドアノブなど患者が触れたものは、消毒用エタノールで二度拭き。
  • プール水は、離残留塩素濃度が0.4mg/L以上、1.0mg/L以下となるよう消毒。

引用元:Wikipedia

太文字に注目すると、感染を防ぐための消毒温度が85度以上となっている事が分かります。

ドライサウナの温度は80〜100℃。

なんですが、あくまで湿気がない状態です。

つまり気体での温度だからこそ皮膚への熱伝導率も少なく人の身体が入っても少ない影響で済みます。

ウィルスが死滅するような85度近くの「液体」の温度に人が耐え切れるはずもなく、火傷してしまうだけです。

サウナに入る事で、皮膚表面の菌程度は僅かな影響はあるかもしれませんが、体内のウィルスにはほどんど無関係です。

また、風邪をひきはじめには体温が上がりやすくなるのは、体内のウィルスと戦う「白血球」の働きを助けるため。

白血球は37度ほどで活動が活発になりますが、サウナのような高温の部屋に入る必要はなし。

体に負担がかかっている状態なので、横になって布団に入って安静にするのがベストです。

サウナに入るコトで体力を消耗してしまうだけ。 ウィルスに打ち勝つどころか、逆にパワーを無駄に減らしてしまう事にもなりかねません。

『サウナに入ると風邪が治る』というのはNG行動です。

よく「風邪のひきはじめはサウナが効果的!」というような情報も見かけますが、ただの荒療治にしかなっていない事が分かりますね。

風邪をひいたら、暖かくしてゆっくり横になって体がウィルスと戦える環境を作るのが一番です。

もし仮に効果があった!という人がいたら…

プラセボ効果って知っていますか?

成分が何も入っていない薬を飲んで、効き目があると思いこむ行動。

まさにそれで「サウナに入ったら治るんだ!」と強い意志を持っている人の場合は、治るコトもあります。「病は気から」ということわざ通り。

あともう一つ、サウナ浴で風邪がひきにくくなる可能性があります。それは後ほど紹介しますね。

 

 

勘違いだった!汗でウィルスは除去されません!!

メディアの情報の中には、

「汗をかくことで一緒にウィルスも排出されます」

のようなものも見かけますが、これも誤った情報です。

風邪の原因となるウィルスは、もともとは鼻の中の粘液(リゾチーム/ラクトフェリン等)によって殺菌されて、体内に入らないようになっています。

もしこの鼻の粘液を通過してしまった場合には、体内に侵入しないように気管支の絨毛の動きによって「痰」として押し上げられて排出されます。

風邪予防には、特にこの「絨毛の運動」が重要で、ウィルスの侵入を守っているバリケードのような役割を果たしています。

絨毛は「乾燥」にとても弱く、潤った状態でなければウィルスをうまく除去できず風邪をひきやすくなってしまいます。(冬場に風邪をひきやすくなる一因ですね。)

風邪の引き始めや、引いている時にサウナに入ると、体内の水分量が失われて「絨毛」の働きも悪くなってしまいます

もちろん、サウナに入る事での水分補給は行うはずですが、風邪の時はもともとが「水分をしっかりとらなければいけない」という状態。

わざわざ体内の水分を自分から減らすような行動は割けるべきでしょう。

話を戻して…

もし、ウィルスが体内に入ってしまった場合は、白血球等の免疫細胞が働きウィルスを死滅させようとします。

この時の反応で体内温度が上がるという仕組みです。

体内温度が上がった時に汗をかくのであって、汗をかいてウィルスを排出しているわけではありません。

ウィルスと戦っているのはあくまでも、免疫細胞です。

免疫細胞のサポートをするためには、ビタミンCの摂取やゆっくり「睡眠」をとることが最優先に必要!

病み上がりも同様で、まだ完璧なコンディションではありません。

風邪がぶり返してしまうこともあるので、病み上がりのサウナも控えたほうが◎。

 

 

水風呂は風邪を引く?それとも免疫を高める?

サウナで整う一連の流れといえば…

「サウナ→水風呂→休憩→サウナ→水風呂→休憩」

ですよね。

健康を意識した行動と思っている人も多いはず。

実は違います。

ちょっとややこしくなるので省略しますが、サウナ浴は一種のトランス状態です。

メンタル的には心地良いのですが、体的には熱い、冷たいを繰り返すので負担になっています。

サウナ浴をすることで、「気持ちいいー」と最高な気分になりますよね。

精神的に満たされている状態なので、免疫機能にも影響が出て、風邪が引きにくい体質になるかもしれません。

先ほど「病は気から」と言いましたが、それと似たような作用です。

ただ反対に、水風呂に入ることで風邪を引きやすくなった人も。

それは、体の温度が影響します。

冒頭で体温が1℃上がれば免疫がアップすると言いましたが、反対に体温が下がると免疫は低下。

サウナの水風呂は15℃くらいです。入ってたら皮膚の周りに衣がついて…と言いますが、体を冷やしている行為。

水風呂の時間が長く、免疫を下げすぎている可能性もありますね。

ようは程々に楽しむのが◎。

これが王道のサウナ浴のやり方等に流されず、体調に合わせてムリをしないのが良いでしょう。

 

同じカテゴリ「 サウナネタ 」内のおすすめ記事

サブコンテンツ