カップルデートに!関西/大阪おすすめ岩盤浴ランキング【最新版】
関西圏内の主に大阪や神戸にあるおすすめの岩盤浴の中で、特にカップルで彼氏や彼女と一緒にデートスポットとして使いやすい、施設内に「混浴OKな岩盤浴」があるスーパー銭湯をまとめました。
岩盤浴の種類が充実していて色々楽しむ事ができる。岩盤浴内にコミックコーナー(漫画コーナー)があって、漫画の量が多い。施設全体が充実していて、レストランの料理も美味しい!などなど…
こんなニーズを基準にして、ランキング形式でおすすめの岩盤浴を紹介!
学校やバイトで疲れたから、二人で一緒に癒されに行きたい大学生カップルや。たまには子供抜きでのんびり休日を過ごしたい夫婦にもおすすめの場所です。
目次
- 17位:「万博おゆば/吹田市千里万博公園」
- 16位:「湯快のゆ 寝屋川店/大阪府寝屋川市」
- 15位:「箕面温泉スパーガーデン 大江戸温泉物語/大阪府箕面市」
- 14位:「湯源郷 太平のゆ なんば店/大阪市浪速区」
- 13位:「スパヒルズ/大阪狭山市」
- 12位:「岩塩温泉 りんくうの湯/ 大阪府泉佐野市」
- 11位:「すみれの湯/大阪府茨木市」
- 10位:「あるごの湯/大阪府豊中市」
- 9位:「みずきの湯/兵庫県尼崎市」
- 8位:「スパバレイ 枚方南/大阪府枚方市」
- 7位:「美笹のゆ/大阪府貝塚市」
- 6位:「延羽の湯 鶴橋店/大阪市東成区」
- 5位:「鶴見緑地湯元 水春/大阪市鶴見区鶴見緑地公園」
- 4位:「延羽の湯 羽曳野本店/大阪府羽曳野市」
- 3位:「スパワールド/大阪市浪速区」
- 2位:「堺浜楽天温泉 祥福の湯/堺市堺区」
- 1位:「空庭温泉/大阪市港区」
- 関西のスーパー銭湯ランキング
17位:「万博おゆば/吹田市千里万博公園」
公式HP | http://oyuba.com/banpaku/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人750円/小人400円/幼児(3歳以下)100円 土日祝:大人850円/小人450円/幼児100円 |
泉質 | 天然温泉 |
お風呂 | 露天風呂:大露天七変化の湯/大地の湯(源泉風呂)/祭の湯(日替り湯) 内湯:なみなみの湯/いっぷくの湯/冷やし風呂/怒涛の湯/ほぐしの湯/高濃度炭酸泉 |
サウナ | 横綱サウナ(男性)/小夏サウナ(女性)/小町サウナ(女性) |
岩盤浴料 | 50分コース:700円 25分お試しコース:400円 |
岩盤部屋 | うつつの間(黄土石を利用した岩盤浴) |
館内施設 | 食事処/リラクゼーション/理容 |
営業時間 | 午前10時から翌午前1時(受付午前0時まで) |
アクセス | 大阪モノレール・阪急千里線「山田駅」より徒歩10分 |
まずランクインしたのは、北摂の岩盤浴スポット。
万博公園の近くにあるスーパー銭湯施設です。
ここは、50分と25分の時間制で、決められた時間の岩盤浴。
時間帯によっては予約制で「ホットヨガ」も開催しています。
フリーパスじゃないので、混雑しないのが魅力です。
▶関連:万博おゆばの口コミと情報
万博おゆばの口コミ
万博外周ランしてきました(^^)
おゆばをランステに初利用!
いつぶりだろう…という位に久しぶりに走ったグダグダタイムなラン。
と、そこからの岩盤浴!
からの温泉‼︎
ふふふ、最近溜まった脂肪が今日でだいぶ落ちたのでは…w
桜が所々楽しめて楽しかったですが、目がショボショボやられました pic.twitter.com/nGApoW4VNC— (・ω・){いこ・初マタ30w) (@eight_kei) 2019年4月7日
湯巡りスタンプラリー中
本日2件目
源気温泉 万博おゆば
サウナと露天風呂が広くて良い!
水風呂も深くて良い!
お湯の種類充実! pic.twitter.com/2y4FtVQLMX— 今日のサウナもしくはスーパー銭湯いずれにしてもサウナと水風呂 (@Kyou_no_SAUNA) 2017年10月26日
温泉♨️好きとしてはスルーできなかった万博公園らへんにある、万博温泉「おゆば」。広くていい湯でした。( ´∀`) pic.twitter.com/LZ20ZJv1Cp
— 笑福亭 笑助 (@shosuke123) 2017年7月20日
ランチ~( ^o^)ノ (@ 鶴亀 (源気温泉 万博おゆば内) in Suita, Ōsaka) https://t.co/jY6alwriUr pic.twitter.com/d3d4kn2dEX
— charles tabataille (@chijsha) 2017年4月29日
16位:「湯快のゆ 寝屋川店/大阪府寝屋川市」
公式HP | http://yukainoyu.jp/neyagawa/home/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人770円/小学生360円/3歳以上260円 土日祝 特定日:大人870円/小学生410円/3歳以上310円 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム塩化物泉 |
お風呂 | 露天風呂/あつ湯/寿温湯/高濃度炭酸泉/つぼ湯/寝ころび湯/強波湯 |
サウナ | 遠赤外線高温サウナ/漢方薬草サウナ |
岩盤浴料 | 平日:620円 土日祝 特定日:670円 ※8:00〜24:00 |
岩盤部屋 | SALT(岩塩房)/HERB(薬草房)/MAGMA(富士溶岩房)/LOESS(黄土房)/SNOW(氷雪房) |
館内施設 | コミックカフェ18,000冊/ボルタリング/フィットネス/エステ&リラクゼーション/キッズコーナー/売店/喫茶コーナー/お食事処 |
営業時間 | 平日 / 朝8:00~深夜1:00 土日祝 / 朝6:00~深夜1:00(入浴受付は深夜0:15まで) |
アクセス | 京阪「寝屋川市駅」より徒歩20分 |
続いては、寝屋川にある「湯快のゆ」です。
ナトリウム・カルシウム塩化物泉の天然温泉の他、18,000冊もの大量のコミック、無料で使えるボルタリングなど、独自の館内施設が特徴的。
岩盤浴は全部で5ヶ所あり、部屋別で様々なタイプの岩盤石に入れます。
またフィットネスも無料で使える施設。
ここ最近、暴飲暴食でお腹にプニュっとお肉が…というカップルにオススメです。
寝屋川駅から徒歩20分ですが、京阪「寝屋川市前」と「香里園駅」から無料シャトルバスを運営。
大阪市内からも行きやすい岩盤浴スポットです。
湯快のゆ 寝屋川店の口コミ
湯快のゆ寝屋川店にて。まずは菅原神社にお参りしました。サウナ、天然温泉、炭酸泉を楽しみ、フリードリンクでひといき。少ししたら岩盤浴を楽しみます。ここの露天のリクライニングシートは体にフィットしますね。 pic.twitter.com/YOMSYtfpKN
— あきた (@sokomadeitte) 2017年10月15日
寝屋川市 湯快のゆ。月見露天がしたくてきました。湯快リゾートのグループみたい♨一応天然温泉です♨内湯の人工炭酸泉気持ち良い♨冷水機とても飲みずらい♨ソフトドリンク飲み放題嬉しい♨漫画も沢山あり楽しい♨1日居れるかな♨関西ウォーカーの100円券で入浴♨平日なので空いていました♨ pic.twitter.com/PPsdNmv0LD
— かなぶん (@daichi_haku) 2016年11月15日
湯快のゆ 寝屋川店♨︎
グランドオープンしたてで、キレイで充実した施設内。広大な露天風呂には寝屋川らしくなのか、そこら中に寝転びスペース。その片隅にこんもりとカマクラのような形状の漢方サウナ。小学生がかがむ程、茶室のごとく狭い入り口。中はさながら秘密の瞑想部屋。これぞ東洋の神秘⁈ pic.twitter.com/ZIpAImJEIz— くいだおれ⁈ 塾講ライター (@ZzrHenroBBeagle) 2016年9月25日
食後に隣の湯快のゆ寝屋川みせへ!岩盤浴る。スーパーミニファミコンが6台も設置されてる! pic.twitter.com/g3YRqIhrtB
— リハしゅう (@RE_HATTHEW) 2019年3月17日
15位:「箕面温泉スパーガーデン 大江戸温泉物語/大阪府箕面市」
公式HP | https://www.ooedoonsen.jp/minoh-spa/ |
---|---|
入浴料 | 大人:1,580円/小人:980円/乳幼児:580円 週末は大人:1,980円 ナイター割引(17時以降)大人:770円/小学生:520円/幼児:320円 |
お風呂 | 内湯:檜風呂/ 鶴の湯 (※男女別) 露天:露天風呂 |
サウナ | サウナ |
岩盤浴料 | 平日:600円/土日祝:800円 |
岩盤部屋 | あろま段欒房/岩塩房/木洩日桧房/蒸癒房 |
館内施設 | フードコート/縁日/高原プール(夏季のみ)/リラグゼーション/ゲームコーナー/卓球場/キッズコーナー |
営業時間 | 10:00~24:00 |
アクセス | 阪急電鉄「箕面」駅より徒歩3分 |
続いては、大阪の高級住宅街にある「スパーガーデン」です。
まるで夏祭りのようなアミューズメント感の高い温泉施設。温泉自体はシンプルですが、その他の「遊べる」場所が多いので、デートスポットとしても人気が高いですね。
岩盤浴は、岩塩を使った部屋や、桧の「木」ならではの香りがする部屋など。
ホテル併設型で、ホテルの宿泊プランに岩盤浴付プラン等もあります。
箕面温泉スパーガーデンの口コミ
2017.12.11
☆箕面温泉スパーガーデン☆
カラダのメンテナンスは大事だょ〜♪♪♪
宿泊者専用の天空湯屋は、またの楽しみというコトで、日の入、良かったー大阪の本町に、いつの間にかアニキがお店を開いていましたー(笑)↗️↗️↗️ pic.twitter.com/mOaHiQDtBs
— やんも→ (@Yanmo9) 2017年12月13日
昨日は6時出発で友達2人拾って箕面温泉スパーガーデン行って来たよ!楽しかった♡(˶‾᷄ꈊ‾᷅˵ )帰りに箕面ビールに寄って、ソーセージ盛り合わせ食べて来た!運転手だったので、地ビールとソーセージ買って帰ってきたー。久々の長距離運転疲れた…楽しかったけど! pic.twitter.com/T5NaXIybzx
— ゆう (@ninny0520) 2017年12月10日
箕面温泉スパーガーデン♪ pic.twitter.com/5IYiw3dt7E
— キャノシマ【守式】 (@BLK_GRN) 2017年11月13日
ビバ!有給^_^
酷使されている老体にご褒美を与えるべく、選んだ場所は
箕面温泉スパーガーデン(笑)
岩盤浴と温泉とバイキングで
自分の体に数々の栄養を与えてきたのだ。しかし、近隣に四十数年住んでいるが、来たのは初めて。
大阪平野が一望できる立地も最高✨ pic.twitter.com/Wp36BA7IGZ
— Maruyama-円山-@11/28 大阪 (@Maru_yama_machi) 2019年9月18日
スポンサードサーチ
14位:「湯源郷 太平のゆ なんば店/大阪市浪速区」
公式HP | http://www.taiheinoyu.jp/mysite13/indexn.html |
---|---|
入浴料 | 平日:大人850円/小人400円 大人は中学生以上。小人は小学生以下。3歳以下は無料。 |
お風呂 | 高濃度炭酸泉/日替わり湯/寝ころび湯/つぼ湯/シルク風呂/ラジストン風呂/回遊風呂 |
サウナ | 遠赤外線ドライサウナ |
岩盤浴料 | 750円 |
岩盤部屋 | 健熱汗房(ロウリュ・ドライサウナ)/美岩汗房(スチーム)/美塩汗房(ドライ)/美宝汗房(スチーム)/健冷寒房(クールルーム)/健楽癒房(床暖房ごろ寝エリア)/コミック(約4,000冊) |
館内施設 | お食事処/髪剪處 |
営業時間 | 朝8:00~深夜1:00 最終受付/お風呂:深夜12時 岩盤浴:深夜11時 |
アクセス | 地下鉄大国町①番出口より東(日本橋方面)へ徒歩約2分 / 南海「なんば」駅より徒歩約8分 / 南海高野線「今宮戎」駅より徒歩約3分 |
「Zeppなんば」に近い場所があり、ライブ帰りにも立ち寄りやすいスーパー銭湯。
利用する場合は、何かと小銭が必要です。
チケットの自販機は千円札だけの対応、ロッカーは100円を入れるタイプ。細かいお金は持参した方が良いですね。
ここの岩盤浴は、「薬石宝石」「ヒマラヤの天然岩塩」「スチームを使用した岩盤ルーム」等、全部で4つの岩盤部屋があります。
そこまで広さはないものの、コンパクトに必要な設備がまとまっているスポットです。
岩盤浴を利用すれば、無料のWi-Fi、4,000冊以上のコミック&雑誌も完備!
また、ここは食事(魚料理)が本当に絶品です。
ダラダラと漫画を見て、ごはんを食べて過ごすのがオススメ。
太平のゆ なんば店の口コミ
今日の箱(ではない)Zeppなんばを横目に太平のゆへ。
ここ最高~
お風呂種類たくさんだし綺麗だし岩盤浴エリアで寝ながらマンガ読みまくれるし✨
大阪散策しよかと思ったけどずっとここ居よかなw pic.twitter.com/HYt7TuLomJ— ちょびた。 (@chobita2aan) 2017年12月3日
家からチャリ20分で、ゆったり温泉気分が味わえます!なんば木津市場の『太平のゆ』さん!街から近く、スペース広々、お湯の種類も豊富やし…素晴らしいね! pic.twitter.com/XssfnOqJHR
— とらんちゅ (@o_tora77) 2017年11月13日
久々!なんば木津市場の『太平のゆ』に来ております!
こちら、お風呂、露天、ロッカーや休憩スペースも…広々としていて、気持ち良いんです!お風呂の種類も多いし♨️
うちからチャリで20分。街に近いのも、ええですね! pic.twitter.com/KHTGz6wRDh— とらんちゅ (@o_tora77) 2017年9月23日
持病のせいで気温差激しい時は著しく体調悪くなる。で、旦那様からGoサイン出たので『太平のゆ なんば店』(@taiheinooyu)さんに岩盤浴に来ました!(代謝悪くなって体調崩すので岩盤浴は有効)お風呂+岩盤浴に+300円でランチ付きという圧倒的コスパ…!!木津市場の上のお店なのでさすがの美味しさ。 pic.twitter.com/fHqrEUxkoF
— 桃岡ちか@ティナ・アークライトでライファン参戦 (@mokomokomokokos) 2019年10月30日
13位:「スパヒルズ/大阪狭山市」
公式HP | http://spa-hills.com/ |
---|---|
入浴料 | 大人750円/小人370円 大人は中学生以上。小人4歳〜小学生。3歳以下は無料。 |
お風呂 | 炭酸泉/主浴/露天岩風呂/寝風呂/変わり湯 |
サウナ | 高温炭サウナ/塩サウナ |
岩盤浴料 | 大人1,600円/小人800円/3歳以下は利用不可。 岩盤浴+入浴のセット料金。 |
岩盤部屋 | 溶岩の部屋/森林の部屋/紅岩塩の部屋/炭の部屋/ゲルマの部屋/涼の部屋/汗溶炉の窯出し |
館内施設 | レストラン/カラオケルーム/ヒルズスタジオ/ボディケア&ビューティー/レストルーム |
営業時間 | 午前10時から翌午前2時(受付午前1時まで) |
アクセス | 泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」南海高野線「金剛駅」から無料送迎バス |
泉ヶ丘と金剛の中間あたりにあるスーパー銭湯。
ちょっとレトロな雰囲気で、更衣室などは広めなので、ゆっくり楽しめるスポットです。
ここは西日本最大級という韓国生まれの岩盤浴(オンドルバン)がウリ。
溶岩石を使った部屋。テレビ付の岩塩の部屋。湿度高めの炭の部屋。また、本場韓国の「火釜(プルガマ)」で、富士産地の溶岩石を熱し、高温の窯から室内に運び出す「汗溶炉の窯出し」では、一気に室内の温度が急上昇!
ロウリュウサービスと合わせて、大量の汗を流す事ができます。
スパヒルズの口コミ
昨日は久々に丸一日スロットを打って楽しく疲れたので、今日は家族で狭山のスパヒルズに来ました♪ pic.twitter.com/mX3RFHn3Mz
— ブービーバード (@BoobyBirds_777) 2017年10月22日
いつものよーにお任せプラン
スパヒルズ岩盤浴したり
お風呂でまったりしたり〜あずさのしたいこと行きたいとこ
させてくれるし連れてってくれる
神様かもしれん♀️♀️
夜中に定食そりゃー太る pic.twitter.com/G06F1YoBpx— あずずん (@xxzunxx) 2017年8月23日
4月の風呂屋はスパヒルズ〜
星★★★★
かな?
スーパー銭湯にしては安いし広いし
時間が1時までやけど人少ないからゆったりしたいならアリかな pic.twitter.com/cC9dkZUCLD— 僚馬 (@ryo__ma_) 2017年4月17日
狭山市のスパヒルズ🥰♨️
岩盤浴8種類でがんがん汗かいたぁ🥰‼️気持ち良かった♨️😊😊😊 pic.twitter.com/Irvw5ypWp0— qoo (@qoo19808132) 2019年11月8日
12位:「岩塩温泉 りんくうの湯/ 大阪府泉佐野市」
公式HP | https://rinkunoyu.jp/ |
---|---|
入浴料 | 大人:620円/小人:310円/乳幼児:210円 大人:930円/小人:520円 (館内着・タオル・リクライナー付) |
お風呂 | 岩風呂/展望の湯/高見湯/主浴/寝湯 |
サウナ | ドライサウナ/塩サウナ |
岩盤浴料 | 大人:1240円/小人 720円 (お風呂・タオル等全て込み) |
岩盤部屋 | ゲルマ浴/岩塩浴/岩盤健康房/岩盤寝転び処/うたたね湯 |
館内施設 | りんくう茶屋/リラックスルーム/コミックコーナー/ゲームコーナー/髪剪處/アカスリ/癒し処 |
営業時間 | 平日:朝9時~夜1時 土日祝:朝7時~夜1時 |
アクセス | 「りんくうタウン駅」下車すぐ。りんくうプレジャータウンシークル2階 |
「りんくうプレミアムアウトレット」から、駅に帰る途中にある所で、ショッピングデート帰りにも立ち寄りやすいところ。
岩盤浴は、ゲルマニウム鉱石、ヒマラヤ岩塩等をメインに、全部で4つの部屋が。
また、りんくうの湯の一番の特徴はとにかく漫画が多いという事。
関西でも最大クラスとなる30,000冊ものコミックがあり、漫画喫茶とほとんど変わらないレベルです。
岩盤浴はもちろん、一緒に漫画も楽しみたい時にはぴったりのスポット。
りんくうの湯の口コミ
「りんくうの湯」でリラックス♨️ アウトレットモールと遊び場があり一日楽しめるね。(^^; スタンプラリー5件目 pic.twitter.com/rbtuXnPWve
— nt_0506 (@nt_0506) 2017年10月21日
本日はりんくうの湯。ロウリュウ待ちで5回サウナ入ったらフラフラ。 pic.twitter.com/uAL5GUbeXt
— yasswee (@yasswee) 2017年9月12日
0泊3日48時間サンフランシスコ・長崎の旅、関空に着いて落ち着いた。
りんくうの湯で「サ道」的に整いつつ、KIX-ITMカード予約ぶんを発行してもらい、KIXラウンジに入った。
「王家の紋章」未読なので読もうと思ったが、大切なもの(睡眠時間)をゴリゴリ削られそうなので、寝ます。 pic.twitter.com/kopfF73dx9— グニャラくん末永匡 (@tasukuchan) 2016年11月17日
本日の部活報告。大阪府の南部・泉佐野市にある「りんくうの湯」に行ってきました。ここは、露天風呂に岩塩温泉を使用されています。ヌルッとした感じがよかったです。また、サウナではロウリュもやってもらえます。岩盤浴もあるので、スーパー銭湯としてはコスパが高いと思います。 pic.twitter.com/JlBLWmSMg7
— キャプテンです(笑) (@YkZcoec10vbCW8h) 2019年8月24日
11位:「すみれの湯/大阪府茨木市」
公式HP | http://sumireno-yu.com/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人770円/小人380円/幼児100円 |
泉質 | 天然温泉 |
お風呂 | 天然温泉/壷湯/炭酸風呂/白湯/電気風呂/4種のジェットバス/冷水風呂 |
サウナ | 漢方スチームサウナ/遠赤外線サウナ |
岩盤浴料 | 平日:大人770円/子供380円 土日祝:大人820円/小人410円 ※大人は中学生以上/小人は3歳〜小学生 |
岩盤部屋 | 爽流房/健晶房/美熱洞/汗土房/冷泡房/彩癒洞/熱座の癒/彩玉の癒/ドリンクコーナー |
館内施設 | 食事処/ボディケア/寝転座敷(漫画約1000冊) |
営業時間 | 平日/朝9:00〜深夜2:00(最終受付午前1:00) 土日祝/朝6:00〜深夜2:00(最終受付午前1:00) |
アクセス | 大阪モノレール彩都線「豊川駅」より徒歩5分 |
茶色がかった天然温泉らしい温泉に入れるスーパー銭湯施設。
スチームサウナ内には、サウナ内にお湯が張ってあって「スチーム+足湯」を合体したような、ユニークなお風呂もあります。
岩盤浴には、那智石とバリ産鉱石を敷き詰めた爽流房。薬石宝石と薬効成分入りの蒸気で満たされた健晶房。
また「すみれの湯が独自に開発した」という、岩盤温熱が楽しめる美熱洞など、全部で8種類のチムジルバンを楽しむ事ができます。
すみれの湯の口コミ
彩都天然温泉すみれの湯へ
夕食=食彩厨房すみれ亭
かけうどん+ミニネギトロ丼セット(*´罒`*)♡#すみれの湯#食彩厨房すみれ亭#スタンプラリー pic.twitter.com/fJ7VyfWb5e— ミニ-ちゃん (@maron07810) 2017年11月27日
湯めぐりスタンプラリー。
今日は「彩都温泉 すみれの湯」府下人気店の一つ。
全体が非常に高いレベルでまとまってるけど、いつも多い。
今回は岩盤浴をしてきます。平日限定での入浴+岩盤浴+食事のセットが魅力的。 pic.twitter.com/nMIs8jcB3e
— 鳳凰@ラジニカーント (@Rajnikanth_0610) 2017年11月16日
茨木の彩都温泉すみれの湯にいってきました。露天の掛け流しが夏季限定で不感泉になっていたのでのんびり浸かってました。オートロウリュのタワーサウナ、足湯つきの漢方スチームサウナ、炭壁の水風呂、炭酸泉、ハンドジェット風呂を楽しみました。ここのジェット風呂は強力で好みです。 pic.twitter.com/qVN1YS3z3V
— あきた (@sokomadeitte) 2017年7月23日
茨木 すみれの湯
モノレール豊川駅からすぐ
岩盤浴もあるスパ銭
中はスパ銭としては普通な内容かと思うけど他に比べると全体的に少し狭い感じかな pic.twitter.com/U688YwsnRO— めぐみさとり (@megumisatori) 2019年10月6日
スポンサードサーチ
10位:「あるごの湯/大阪府豊中市」
公式HP | http://www.algo7.jp/spa/ |
---|---|
入浴料 |
|
お風呂 | 展望炭酸泉/岩風呂/壺湯/切石風呂/内湯/水風呂/塩ミストサウナ/ロウリュウサウナ/ |
岩盤浴料 |
|
岩盤部屋 | 炭釜汗蒸幕/黄土汗蒸幕/宝石房/岩塩房/薬漢房/健美房/冷爽房/クールダウンデッキ/コミックコーナー |
館内施設 | 四季旬彩かんざき/居酒屋より道/フルーツライフ/あかすり/整体&マッサージ/髪屋 |
営業時間 | 10:00〜26:00(最終受付 25:00) |
アクセス | 阪急三国駅より徒歩10分 |
ボーリング場やゲームセンターと併設しているアルゴセブン内にあるスーパー銭湯。
駐車場もあるので、ドライブデート中にも行きやすいスポットです。
比較的、新しい施設なので お風呂や各種施設が綺麗で清潔感があるのが特徴。
岩盤浴エリアは「日本初の汗蒸幕アウフグース」を体験できる、本場韓国より取り寄せた本物の炭を使ったサウナ「炭釜汗蒸幕」が自慢です。
他、漢方薬の有効成分の蒸気で満たされた薬漢房。半個室風の部屋で、1人づつ仕切りがある宝石房や、健美房など、多彩な部屋を完備。
館内には個室のある食事処もあるので、ゆっくりデートが楽しめます。
あるごの湯の口コミ
あるごの湯 pic.twitter.com/hNCAZDsObt
— ♨しっぴん♨~四十路の咆哮~ (@shippin41) 2017年11月29日
阪急三国・あるごの湯。ロウリュが名物らしいのですがタイミングが合わず。水風呂は16-17℃なのに広くて深いのがめっちゃいいよね。露天風呂に心地よい風が吹いていたのでいい感じでキマりました。 pic.twitter.com/B7zhZZGpWQ
— 米津健一 (@yn2kn1) 2017年7月7日
スパ銭最強の熱波と噂の、豊中「あるごの湯」にどうしても行きたくなり初訪問。
それはそれは、専門店に負けず劣らずの強力熱波でございました
高速代とガソリン代は全くムダではありませんでした。 pic.twitter.com/Ih8IIuz440— のり (神戸市民サウナー) (@Norisan9223599) 2017年6月1日
#湯めぐりスタンプラリー
5件目♨️「あるごの湯」です。
パチンコ、ゲーセン、ボーリング、カラオケ、温泉からなる複合施設です。
温泉自体は「まぁこんなもん」と言ったとこですが、岩盤浴やチムジルバンはかなり有名らしいですよ💡 pic.twitter.com/r7iF5toDFh— 🍏🍎完熟🍎🍏 (@kan_jyuku) 2019年10月8日
9位:「みずきの湯/兵庫県尼崎市」
公式HP | http://www.mizukinoyu.com/ |
---|---|
入浴料 | 大人:750円/小人:370円 |
お風呂 | 内湯:炭酸泉/アトラクション風呂/回遊風呂 露天:人工温泉/ツボ湯/露天風呂/寝湯 |
サウナ | スタジアムサウナ/熱風風炉 |
岩盤浴料 | 大人 800円/小人:400円 |
岩盤部屋 | 瞑想房/温玉房/快眠房/岩塩房/熱波房/大汗房/雪華房 /ドリンクコーナーバー/レストルーム(漫画&雑誌有) |
館内施設 | レストラン/リクライナーコーナー/各種マッサージ/キッズコーナー |
営業時間 | 9:00~翌2:00 |
アクセス | 阪神電鉄「尼崎センタープール前」駅から徒歩すぐ |
岩盤浴に力を入れているスーパー銭湯。
大阪ではなく兵庫県なのですが、尼崎はほぼ大阪ということでランクインしました。
岩塩浴の部屋は、LEDでちょっと幻想的な雰囲気。
瞑想部屋はほんのりあたたかい天然石でゆっくり入れます。他、砂利型の天然石と平らな床が組み合わさった部屋がひとつづつ。
サウナ並に熱め部屋では人気のロウリュウサービスも開催しています。男女共有なので、家族やカップル同士でも一緒に利用する事ができるのも◎。
岩盤浴で火照った体に嬉しいフードも豊富です。まるごと1本冷やしたキュウリや、 有名店プロデュースの「マンゴー氷」等もおすすめです。
岩盤浴ラウンジがリニューアルオープン。
今までよりも広くでっかくなりました。
カップルシートもあるので、デートにオススメです。
関西で人気の岩盤浴スポットをランキングで紹介。雨の日デートの参考にしてくださいね↓
▶関連:雨の日でも遊べるスポット!関西おすすめ岩盤浴ランキングTOP8
「みずきの湯」岩盤浴の口コミ
昨日は友達のオススメで、初の岩盤浴にいってきた〜(ஐ╹◡╹)ノ
メイク落ちるし、更衣室にも入るから、もちろんメンズ姿だけど笑
男女いっしょに入れるのは、女子会やデートにはいいかも!ご飯もおいしくて、漫画も読めて、あったかくて、帰れなくなってしまうよ〜(*´ω`*)#みずきの湯 pic.twitter.com/mEl13skCOe
— ゆな🐰女裝🍓伪娘 🎀 (@Yuna_United) 2018年2月12日
尼崎市 天然温泉♨️ みずきの湯で
温泉入浴(^^;岩盤浴 八汗房もあります🎵
夜2時迄営業です♪ pic.twitter.com/PR2oaCZtbD
— 大空の海原に (@ark197645) 2019年9月6日
達也と兵庫県の「みずきの湯」行ってきた
写真は撮り忘れたから
ネットのん引用笑
まず入る前の雰囲気最高やった
これは岩盤浴も絶対いいってなって入ったらホンマによかった
岩盤浴は1位の座に置いた
温泉もよかった!
合計採点は88点やな pic.twitter.com/vtlBA2GxOA— $ н !gё (@shige_takonizi) 2015年9月30日
みずきの湯さん!本当大好き!リーズナブルなのにこの設備!岩盤浴は今までで一番凄い。塩サウナのオートロウリュとか、もはやアトラクションみたいだし。絶対オススメ。#みずきの湯 #銭湯大好き pic.twitter.com/xbVIJwGgWa
— シバスチャン@Ninja400 (@Ninja400EX400G) 2019年10月25日
8位:「スパバレイ 枚方南/大阪府枚方市」
公式HP | https://www.hirakata-u.com/ |
---|---|
入浴料 | 大人:450円/小学生:150円/幼児:60円(全日) |
泉質 | 単純泉 |
お風呂 | 露天風呂/ジェットバス/エステバス/電気湯/白湯/つぼ湯 |
サウナ | 高温サウナ |
岩盤浴料 | 平日:大人1500円/小学生750円/幼児500円 土日祝:大人1700円/小学生850円/幼児600円 (岩盤浴、コニュニケーションサウナ、入浴のセット。) |
岩盤部屋 | バードがスタイン/ゲルマニウム/岩塩房/ゲルマニウム房/森林浴房/氷河房/コミックコーナー(8,000冊)/ジュースバー/リクライニングチェア/キッズコーナー |
館内施設 | お食事処/癒し処/カットサロン |
営業時間 | 午前10時から翌午前1時(受付午前0時まで) |
アクセス | 「枚方市駅」京阪バス南口1番バス乗り場から65,66,70,71,72,73,78系統乗車、「津田本通」下車→徒歩約約8分。 |
枚方市にあるスパリゾート&スーパー銭湯施設です。
実際にホームページを見ても分かるとおり、メインはお風呂ではなくて「岩盤コミュニケーションサウナ」と呼ばれる独自のエリアがメインになっています。
オーストリアの中央部で摂れる「奇跡を生む岩石」として有名なバードガスタイン鉱石を使った部屋。ヒマラヤ岩塩やゲルマニウムを使った部屋など、全部で4種類の部屋。
そのエリア全体で大規模な休憩ホールやコミックコーナー等が併設されていて、1日中ゆっくりできます。
また、岩盤浴プランにすれば、ドリンクバー付き。
ハンモックやヨギボー、無料マッサージチェア等、休憩室も充実です。
▶関連:スパバレイ枚方南の情報と口コミ
スパバレイ 枚方南の口コミ
スパバレイ枚方南 岩盤浴が特に良いです。食事処も綺麗。バスなら片道無理券もらえました。 pic.twitter.com/0jo6uSFWyE
— みん (@sT19850121) 2018年2月19日
スパバレイ枚方南♨️
ここ安っ!大人料金440円でっせ!
もう12時半やん。さぁ帰るか pic.twitter.com/Fap3c2uc3d— にしざっとん (@clubmomiage) 2017年8月26日
安いボロホテルに泊まって落ちてたけど、付近のスーパー銭湯行って癒されたー!岩盤浴とか初めて行ったよ。そして熱い風呂と水風呂も3往復だけしました。最新漫画も読めるし、スパバレイ枚方南最高。 pic.twitter.com/Oz82SHqxgV
— ゆっけ (@yukke1006) 2016年2月18日
メイン♨️への通り道にあるスパバレイ枚方南に🐾
今日のランチ☀️🍴は…久しぶり👀
月見とろろ蕎麦です\(*⌒0⌒)b♪
美味💖
ここの♨️は、能勢アートレイクからの運び湯でした.。o○
単純アルカリ泉ph9.4
さらりとした♨️440円
岩盤浴もありました😊 pic.twitter.com/zs2zoG0VKU— ごとく (@aminamiti) 2018年10月13日
スパバレイ岩盤浴なう〜
あっつあつい。笑
ハンモック最高。笑 pic.twitter.com/lVFvH9MSVV— みいたそ@D-RATT’S (@miitaso_s13) 2018年9月26日
7位:「美笹のゆ/大阪府貝塚市」
公式HP | http://www.misasanoyu.com/ |
---|---|
入浴料 | 平日:大人600円/小人300円/幼児150円 土日祝:大人700円/小人350円/幼児200円 大人は中学生以上。小人は小学生。幼児は3歳以上。 |
お風呂 | 露天風呂:シルク風呂/岩風呂/寝風呂/寝転び風呂/壺風呂/石風呂/足湯風呂 内湯:二股温泉風呂/炭酸泉風呂/幼児快楽風呂/湯腰掛風呂/スーパージェット風呂/座マッサージ風呂/電気風呂/ぬる湯風呂 |
サウナ | 熱気風呂/漢薬蒸風呂 |
岩盤浴料 | 平日:大人600円/小人200円/幼児100円 土日祝:大人700円/小人300円/幼児200円 |
岩盤部屋 | 茶の癒(化石黄土)/白の癒(ホワイトソルト)/紫の癒(ブラックゲルマ)/緑の癒/蒼の癒(アイスルーム)/朱の癒(パキスタン岩塩)/黄の癒(団欒ヒーリングルーム)/キッズコーナー/寝転び座敷/コミックコーナー(10,000冊) |
館内施設 | 食事処/垢すり/エステ/ボディケア/ヘアカット |
営業時間 | 午前8時30分から夜2時(受付夜1時まで) |
アクセス | JR阪和線「和泉橋本駅」から徒歩7分 / 水間鉄道「石才駅」から徒歩5分 |
これぞスーパー銭湯!といった雰囲気のかなり豊富な種類のお風呂がある施設。
岩盤浴では「カラーセラピー」を取り入れて、岩盤の温熱効果と組み合わせて「癒し効果」を高めている事が特徴。
岩盤浴コーナーは全面リニューアルされ、パワーアップしています。
休憩室をはじめ、かなりオシャレな造り。彼女が心地よく過ごせる空間です。全部で10,000冊もの種類があるコミックコーナーも◎。
美笹のゆの口コミ
⑫貝塚市 美笹のゆ
大阪方面に少し戻り貝塚市のスーパー銭湯へ。この辺で一番デカイらしい。24種類の風呂がありエステ等も充実している。これで600円は大満足。近かったら通うのになぁ〜 pic.twitter.com/IUxCM4KvlK— 温泉♨️遊みん (@OnsenYoumin) 2017年6月15日
今日は岩盤浴。
湯めぐりスタンプラリー、「和泉橋本温泉 美笹のゆ」に。平日なのにお客さんが多いわ。
岩盤浴設備がかなりいい。 pic.twitter.com/AniNxGJtcL
— 鳳凰@ラジニカーント (@Rajnikanth_0610) 2017年10月16日
朝一モーニング25☺︎♥︎
ホットサンド安定の美味しさ😍
すぐに貝塚の美笹のゆƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
岩盤浴+温泉♨️☺️♨️
テラスもあって岩盤浴も
温泉も最高すぎ!!
夕方からはキムチ鍋と塩鍋❣️
もー最高な一日すぎ!岩盤浴レディースday半額やし
無料で骨盤矯正もあったし😂😂
ラッキーな一日続き! pic.twitter.com/ecGYkoxdFK— あやみ (@s2lonely2) 2019年11月6日
6位:「延羽の湯 鶴橋店/大阪市東成区」
公式HP | https://www.nobuta123.co.jp/nobehatsuruhashi/ |
---|---|
入浴料 | 大人:870円/小人:470円 |
泉質 | 塩化物泉/加温&かけ流し |
お風呂 | 内湯:深湯/季節風呂/座湯 露天:源泉岩風呂/源泉掛け流し立ち湯/高濃度炭酸泉/信楽焼き壷湯 |
サウナ | 美潤蒸屋/霧塩蒸屋/塩蒸屋/熱風蒸釜 |
岩盤浴料 | 大人:1,080円/小人:680円 |
岩盤部屋 | 岩塩房/娯呂寝房/薬鉱房/茶房 時雨/薬漢房/黄土房/冷爽房/茶房時雨(飲み物販売)/ヒーリングゾーン(漫画4000冊完備) |
館内施設 | 食事処/手もみ処/アカスリ/髪結処/癒楽処(雑魚寝エリア) |
営業時間 | 9:00~翌2:00 |
アクセス | 大阪環状線 「鶴橋駅」より徒歩5分 |
焼き肉・韓国料理で有名な鶴橋にあるスーパー銭湯。
市内にあってアクセス便利ながら豊富な岩盤浴部屋があるスポットです。
大き目の部屋に、熱した天然石を入れたトロッコ(インディージョーンズのような…)が入ってくる印象的なロウリュウサービス。
その部屋の中でも、岩塩のドームで個室風のエリアや天然石が敷かれてちょっと熱めの温度の2階のエリア。
さらに、その部屋以外にも数々の天然石が敷かれて 同じく2階エリア ドームエリアのある中ぐらいの部屋。薬草 がつるされた個室と小さ目の岩盤浴スペースが1か所…と岩盤浴としての魅力が豊富です。
休憩室には4,000冊の漫画があります。
「延羽の湯 鶴橋」岩盤浴の口コミ
大阪のスーパー銭湯で好きなのは「延羽の湯鶴橋店」鶴橋駅の近くなのに敷地が広く、廊下が畳で高級旅館の大浴場みたい。岩盤浴も種類豊富。サウナのロウリュウサービスは顔がやけどしそうなほど熱く、新井さんの護摩行気分が味わえるのもいい。 pic.twitter.com/oqK8aTGAad
— 笠見未央(猫ギター) (@nekoguitar) 2019年6月9日
鶴橋の延羽の湯って岩盤浴にマンガ持ち込みできるんや^_^
貸し切り風呂もあるし
キムチと焼き肉付きで行きたい pic.twitter.com/7AJg89deTq— のりさん (@tama_oyabin) 2015年6月8日
大阪行くと最近定番のここ♨︎
この間も行ったが、延羽の湯は温泉も良いですが岩盤浴が最高なんです。漫画持ち込んで岩盤浴出来るの本当に最高🙏
都内にも出来れば良いのにな〜 pic.twitter.com/OaseZJIix3— 慈雨📎 (@zi_09) 2017年3月24日
6/12 1年9ヵ月🌞?
前の日3人で飲みに行って〜
昼過ぎ起きて延羽の湯〜久しぶりに〜☺️
やっと行けたのにほぼ涼しいとこおって
ほんま漫画読みに行った感じ。笑刺激物控えた結果朝から夜まで和食🙃🙃
そんな日もあるさ🙃笑もー最近時間ばっかり過ぎていく〜早い〜 pic.twitter.com/tSmyjhWmpQ
— Maaya 🌞 (@km_____o912) 2017年6月15日
ほんでメインはココ!延羽の湯の岩盤浴は珍しく置いてある漫画を持ち込めるから、ワシ『よんでますよ、アザゼルさん』読むんだ! pic.twitter.com/cy6QDwEBaM
— きCもと (@tsukasakishimot) 2016年1月3日
スポンサードサーチ
5位:「鶴見緑地湯元 水春/大阪市鶴見区鶴見緑地公園」
公式HP | http://suisyun.jp/tsurumi/ |
---|---|
入浴料 | 大人:820円/小人:410円/幼児:210円 大人:920円/小人:460円/幼児:260円 (土日祝) |
泉質 | 塩化物泉/掛け流し&循環式 |
お風呂 | 内湯:回遊風呂/ミルキー風呂/リラグゼーション風呂 露天:岩風呂/腰掛け湯/浸透炭酸泉/つぼ湯/寝湯 |
サウナ | タワーサウナ/漢方塩サウナ |
岩盤浴料 | 大人:920円/小人:610円 大人:1020円/小人:710円 (土日祝) |
岩盤部屋 | 健康房/熱波発汗房/美人房/岩塩ゲルマ房/寝転び処/氷結房/リクライナー(漫画1万冊完備)/岩盤テラス |
館内施設 | レストラン/リラクゼーション/フィットネスクラブ/プール |
営業時間 | 9:00~翌2:00 |
アクセス | 大阪市営地下鉄「鶴見緑地駅」より徒歩2分 |
ここは清潔感がありキレイ。
駅近で駐車場も豊富な便利な立地ながら、本格的な天然温泉を楽しめるところも魅力です。
岩盤浴は、薬宝玉石他6種類の天然石を使った健康房。
中央にセラミックストーンを配置して、サウナ感覚で入れる熱波発汗房。岩塩をたっぷりしきつめた岩塩ゲルマ房。
そして、女性専用の美人房等もあります。
また、岩盤浴コーナーには併設で広々とした空間に、たっぷりの専用TV付きリクライナーを設置。
コミックも10,000冊も読み放題です。
「水春鶴見」岩盤浴の口コミ
今日は鶴見緑地の水春に行ってきた
岩盤浴いっぱいあってよかった(●⌒∇⌒●) わーい pic.twitter.com/sKvtExUO73
— Star (@StarShine1230) 2015年11月4日
鶴見緑地と中にある水春行ってきたけど、水春の岩盤浴がまじで最高だった。
ガチ系の岩盤浴たくさんあって、家庭用ゲームコーナーもあって、何よりリクライナーコーナーが最高だった。
ファーストクラスみたいなソファーでテレビモニターでテレビ見ながら1万冊の漫画読み放題!#水春 #鶴見緑地 pic.twitter.com/3Xewf5mLsB— ねめしす (@tyokotippu1) 2019年9月2日
いつもの夜勤打ち上げに鶴見緑地 水春で人生初の岩盤浴に挑戦。
干からびる程汗を流したあとは本当にスッキリ d( ゚ε゚;)
ええ感じでメンタル回復しましたわ pic.twitter.com/MeAms1CWR0— もっち~ (@fio01423) 2018年10月4日
朝から温泉施設の水春の鶴見緑地に来ています。
岩盤浴と温泉に入って、お昼ご飯。
よく見ると、1つひとつは、おかず小さい。
でも、それ以外は、ゆっくりできてよかった。
ロウリュウも、初体験。 pic.twitter.com/eicwKe8dkf— 平 凡蔵。 (@tairabonzou) 2018年9月19日
鶴見緑地湯元水春はとてもよいところでした。まず洗い場の椅子が高くて腰が楽! 露天の炭酸泉にはテレビが備えつけられ、まったり入浴できます。サウナと塩サウナも揃っています。今回は行けませんでしたが岩盤浴も併設されています。とにかくお勧め! アクセスもよいし大阪で温泉に行くならここ! pic.twitter.com/mG8ja0li74
— 雨宮しずれ@2日目西C47a (@Amamiya_Shizure) 2019年2月8日
4位:「延羽の湯 羽曳野本店/大阪府羽曳野市」
公式HP | https://www.nobuta123.co.jp/nobehahabikino/ |
---|---|
入浴料 | 大人:850円/小人:450円 |
泉質 | 単純温泉 |
お風呂 | 内湯:内風呂 露天:源泉かけ流し/源泉季節風呂/源泉岩風呂/信楽焼きつぼ湯/香草風呂/寝湯 |
サウナ | 高温ドライサウナ/低温スチームサウナ |
岩盤浴料 | 大人 850円/小人:550円 |
岩盤部屋 | 麦飯石サウナ/ゲルマニウム房/岩塩房/セラミック足湯/涼の室/ヒーリング&ドリンクゾーン(漫画1万冊完備) |
館内施設 | 食事処/リラグゼーション/ヘアー&スパ/離楽房 |
営業時間 | 10:00~翌1:00(最終受付は深夜0時まで) |
アクセス | 近鉄南大阪線「古市駅」より無料送迎バス10分 |
関西随一の広さを誇る露天風呂や岩盤浴エリアがあるのが特徴。
日本庭園のような広大な露天風呂は、大阪にいる事を忘れるような雰囲気があり、ちょっとした旅行気分にも。
また岩盤浴エリアも他の施設にはない雰囲気。
麦飯石サウナエリアを中心に、1つの巨大な部屋を吹き抜けの1F2Fとの構造に分けて、さらにそれぞれの部屋があるような仕組み。
大阪市内からやや離れているので、車でアクセス必要&時間もかかる場所ですが、それらを差し引いても魅力的なスポットです。(心穏やかになれます。)
週末デートにオススメ。
「延羽の湯羽曳野」岩盤浴の口コミ
まだ夏休み中!今日は大阪・羽曳野市にある”延羽の湯”に行って来ました。
一部天然温泉です。ここは岩盤浴がめちゃ良くて、大汗かいてデトックスしてきましたよ。気持ち良かった‼️
d(^o^)b ィィョ pic.twitter.com/YSKGR1gDzp— やっほ☆やっほ (@okokyoshikun) 2016年8月17日
天然温泉「延羽の湯」本店 羽曳野に行ってきました。露天風呂が美しく広い、ロウリュウは1時間に1回、ミスト塩サウナ、他。岩盤浴は大きく一つに繋がってるタイプ。サウナマスターより pic.twitter.com/gamSixVxr0
— Yukio Komatsu (@wwf_k) 2014年9月19日
2/17 延羽の湯in羽曳野♨😇
漫画1万冊の岩盤浴に惹かれて
念願!やっと行けた☺️👌💗約4時間程2人で滝のような汗をかきながら
一生漫画。一人の世界。笑
こーゆー時お互い漫画一生読めるタイプで
良かったと思う←
ご飯食べてビックエコー🙃凄くすっきり自由な癒しの日🤗💕 pic.twitter.com/Tdva4iQCFY
— Maaya 🌞 (@km_____o912) 2017年2月19日
羽曳野の方にある延羽の湯に来てます。天然温泉でぬる湯28度かけ流しと沸かし通常と熱湯の三種があるのはいい。ここの大広間の岩盤浴は本を持ち込めるのもポイント高いですな。 pic.twitter.com/uVqWEfRlwF
— あまてる (@amatelu) 2019年10月13日
お昼過ぎから今までたーっぷりと、延羽の湯 羽曳野店で楽しんだ‼️
温泉五回くらい入って、岩盤浴して、クソデカいソファーで寝て、和牛焼肉食べ放題して…。
高いけどたまにはやっぱ最高‼️まぁ旅行の半額だと思えば安いかなw pic.twitter.com/Vp0ZL4fi8h
— じょーやん (@jojimanX) 2018年3月1日
延羽の湯 羽曳野店
駅からは少し遠く、歩きかバスで行く必要があるが、やはり温泉を心から楽しむためには行くまでのプロセスが大事なのだなと気付かされる。露天風呂がかなり広く施設である事を忘れる程。風呂上りすぐ岩盤浴に行ける構造となっておりまさにリラクゼーションを追求した温泉施設。 pic.twitter.com/OATtc34dvv— はやし(やしお) (@akira_sakana326) 2019年11月26日
3位:「スパワールド/大阪市浪速区」
公式HP | http://www.spaworld.co.jp/ |
---|---|
入館料 | 平日は大人:1300円/小学生以下:1000円 深夜料金 +1300円 (AM12時~5時まで別途) |
岩盤浴料金 | 平日:800円 土日祝:1,000円 |
ヨーロッパゾーン | 古代ローマ風呂/ギリシャ風呂/スペイン露天風呂/アトランテイス風呂/地中海風呂/青の洞窟風呂/フィンランドエリア/塩サウナ/フィンランドサウナ/スチームサウナ |
アジアゾーン | 日本渓流露店風呂/イスラム風呂/ペルシャ風呂/バリ風呂/ドクタースパ/大檜風呂/ドクタースパ/塩サウナ/大檜サウナ/スチームサウナ |
岩盤浴の種類 | トルコ(石温宮)/イスラエル(塩熱宮)/エジプト(楽熱宮)/オーストリア(鉱暖宮)/韓国(薬熱宮)/ロシア(香蒸宮)/アイスランド(冷風宮)/カナダ(森温宮) |
館内施設 | レストラン/KIDDYパーク/室内プール/レストラン各種/マッサージ各種/スポーツジム/ホテル/お土産コーナー/ゲームコーナー/キッズコーナー/レストルーム |
営業時間 | AM10:00〜翌朝AM8:45(※施設ごとに営業時間有) |
アクセス | JR環状線「新今宮駅」より 徒歩すぐ |
「世界の大温泉」のテーマどおり、岩盤浴コーナーでも世界8カ国をモチーフにした部屋が。
それぞれの国の特徴あり岩盤浴を体験できつつ、お笑い芸人によるロウリュウサービス(土日祝の指定時間のみ)等のスパワールドらしいイベンも。
温泉、プール、岩盤浴、ジムとオールマイティーに楽しめるスポットです。
24時間営業なので、夕方から遊べるのも◎。
▶関連:スパワールド行ってきた!感想
スパワールドの口コミ
今日は、1日お休みをいただき、大好きなスパワールドへ!
4種類の岩盤浴と7種類のお風呂で身も心も整いました🛀大阪滞在中は、気になっていたホテルにも宿泊!✨
また大阪に来れるように、事業推進するぞー!! pic.twitter.com/oNNNCWQRDS
— 橋本 大祐👨💻SaaSマニア×事業を作る人🔥 (@hashimoto_pres) 2019年11月27日
関ジャニ∞ロケ地めぐり
スパワールド2時~6時まで岩盤浴
その後 お風呂
いやいやぁー
むっちゃデトックスしたわ~#関ジャニ #三馬鹿 #すばるくん pic.twitter.com/mer3g1RTrR— ∞桐谷A子∞ (@tawagoto132) 2019年5月14日
スパワールドの岩盤浴って、真ん中に休憩できるようなところがあるんやけど、ペアシートかのようにカップルまみれで私の寿命が縮まった pic.twitter.com/aGk5Ljw1wM
— ぽんず (@uver_oral_0113) 2017年11月12日
スパワールド岩盤ヨガ
昨日のレッスンは常連さんがいつもよりもかなりの膝の位置が違ったのでゆっくり股関節周りをほぐし…本日の無料ヨガは初心者の方が多い中、最後までしっかりポーズが取れました✨#ヨガ#スパワールド#岩盤浴 pic.twitter.com/9s9Y67OOgS
— スパワールド大岩盤ヨガ 〜YUKA〜 (@getwelljapan_yu) 2017年9月23日
2位:「堺浜楽天温泉 祥福の湯/堺市堺区」
公式HP | http://www.syofukunoyu.com/sakaihama/ |
---|---|
入浴料 | 月〜木:大人750円/小人370円 金 土 祝前日:大人750円/小人370円/深夜料金 大人+1,800円(岩盤浴有)/大人+1,000円(岩盤浴無) |
泉質 | 単純温泉 |
お風呂 | 露天風呂/内湯/温泉炭酸泉/あつ湯/ジェットバス/壺風呂/寝湯他(大小18種類) |
サウナ | ドライサウナ/塩サウナ |
岩盤浴料 | 大人1550円/小人970円 |
岩盤部屋 | 風華の癒/祥薬の癒/揺炎の部屋/祥雪の癒/塩の癒/曇流の癒/祥蒸洞/祥玉の癒 |
館内施設 | お食事処 祥楽/お茶処 東方美人/Book&sleep 癒カフェ/リラクゼーション/カプセルブース |
営業時間 | AM9:00〜AM2:00/金曜日・土曜・祝前日 オールナイト営業 |
アクセス | 南海本線「堺駅」から南海バス、海堺駅西口1番乗り場で、堺浜シーサイドステージの停留所下車。/ 地下鉄四つ橋線「住之江公園駅」近くから無料シャトルバス。 |
もともと人気があったスーパー銭湯が、リニューアルオープンしてさらにパワーアップ!
完全なプライベート空間のカプセルルームや、ボールチェアや北欧風にインテリアがオシャレな「癒カフェ」など、カップルのデートで利用しやすい雰囲気になっています。
岩盤浴エリアでは、揺れる炎を見ながら入れる「揺炎の部屋」や、 ナノ水による雲を発生させて、まるで雲に包まれているような雰囲気を楽しめる「曇流の癒」など、他の施設にはない独自の岩盤浴に入れます。
▶関連:大阪おすすめスーパー銭湯/堺浜楽天温泉 祥福の口コミと情報まとめ
祥福の湯の口コミ
祥福の湯♨️岩盤浴初体験
良いとは聞いてたけど、めぇ〜っちゃくっちゃ良いわ〜 pic.twitter.com/qhsxpXN2Rj— りえぴん (@riepinH) 2019年4月23日
祥福の湯で岩盤浴にハマる
食ったらお家に帰りますぬの〜#究極のエナジーバー pic.twitter.com/Ouz3cATLko
— ハギノタカオ (@haginool57) 2019年2月24日
いっちゃんと祥福の湯♨️
岩盤浴気持ちよすぎた pic.twitter.com/KXP6Ox6Sb0— み。 (@miicham_02) 2018年8月3日
今日は祥福の湯いって
1日岩盤浴で堪能した♨️ここの茶漬けは上手いし
ほんまに最高やった pic.twitter.com/1V65JwJcbI— やのパン (@yanopan1014) 2018年6月10日
明日も堺やから初めて隣にある祥福の湯のカプセルに泊まったけど、めっちゃ良い! 出来たてのカプセルで綺麗やし、ドリンクバーと漫画を読みながらくつろげるスペースもある。しかも、岩盤浴まで使えて2990円(今日の値段)とか最高や pic.twitter.com/0FbnftQ2RA
— 森田将義 (@MementoMorita2) 2018年4月27日
祥福の湯行ってきた♨️
岩盤浴 露天風呂 最高
疲れ吹っ飛んだ笑
久しぶりの祥福の湯 落ち着くわ
今度は友達といきたいなぁ pic.twitter.com/WijmFMSKIQ— y (@yoshiki98hgsm) 2016年6月14日
大阪、堺市にある祥福の湯♨️
関西ウォーカーに半額チケットついてたからいってきた。
癒カフェってとこがプレオープン?で無料解放中やった。
温泉上がりに人工太陽浴びてビタミン生成しながら漫画よんで人をダメにするクッションでダメにされてきた。 pic.twitter.com/BnVY7OkpJa— チョキマン (@chokiman_k) 2019年6月20日
WiFi完備
朝まで風呂入り放題
漫画読み放題
ドリンクバー付き
予約していれば2700円(当日でも4k円)
本を読めるスペースが猫カフェみたいなレイアウトで完全にダメ人間製造機大阪の浜寺にある祥福の湯は超オススメ♨ pic.twitter.com/pigMG6AW7k
— かみちん🐾 (@kamitin_) 2018年12月13日
ひさびさの岩盤浴♪✨✨
祥福の湯めっちゃ良かった!!リニューアルしたらしく館内綺麗やし、炎も氷もアロマもあるし、
今日はレディースデイでヨガとかアロマストレッチとか5回くらい出来たし、
なんなら泊まりたかった!!✨明日休みなら泊まってた!!!✨✨
うん、近いうちにまた行こう♪✨✨ pic.twitter.com/q129ihT3kV— 絵莉 (@erinosugosuhibi) 2019年7月19日
1位:「空庭温泉/大阪市港区」
出典:https://www.solaniwa.com/
大阪環状線「弁天町駅」に直結している、人気のスーパー銭湯。
24時間営業なので、USJ帰りにも利用しやすいスポットです。
ちょっと値段は高めですが、施設内は充実しています。
館内着は浴衣ですが、女性浴衣は着崩れしないような仕掛けも彼女的には嬉しいポイント(500円で美容グッズ使い放題などもある)。
ロウリュウイベントもある岩盤浴もあり、カップルで楽しみたい。
詳細情報は、次の記事でチェックしてください↓
▶関連:「空庭温泉」に行ってきた!お風呂やサウナ、休憩室の感想&口コミ
他にも休憩室カウチソファや足湯などカップルで楽しめます。
そしてココの自慢のお庭もデート向け。自動撮影してくれるスポットもあるので、人に頼まなくてもOKです。夜にはライトアップされるので、いい雰囲気に。
デートで訪れたいスポットですね。
空庭温泉の口コミ
タィムスリップ✨⏱
最近OPENした空庭温泉〜♨️
すごぃ世界観1日中おったᕱ⑅ᕱ♪
日本酒飲み比べしたり
角打ちショー参加したりwww
楽しかったぁ(´。✪﹃✪。 ` )#安土桃山時代 #大阪 #弁天町 #空庭温泉 #天空庭園 #足湯 #温泉 #岩盤浴 #フィッシュセラピー #弁天通り #お散歩 pic.twitter.com/sVaW1MZYVO— 純奈 (@wink1209) 2019年4月11日
次いて岩盤浴エリア
6種類の岩盤浴が楽しめるらしい
別料金¥1200を高いとみるか安いとみるか…(個人的には料金強気の設定のような)#大阪 #空庭温泉 pic.twitter.com/rSbC50yiWk— エドクウ・マス(エドクウ)@ランエボ乗り (@edkuu_mas) 2019年5月11日
@skeihan
大阪弁天町にある空庭温泉
お値段めちゃくちゃ高いけど
岩盤浴のロウリューめっちゃよかったです!!
おかわりめっちゃくれます
エンターテインメント性も高く一見の価値ありかと!!! pic.twitter.com/wVoHasEcne— りょうすけ METROCK2日目 (@0120Doa) 2019年5月4日
大阪の 空庭温泉ってとこに行ってたのです入館約3000円
温泉数種類+サウナ、庭園(に足湯)、館内着、漫画読める、仮眠室あり
がこの料金内
プラスで岩盤浴や食事ができる、
空庭温泉でぐぐると結構悪い評価ばっかでるけど そこまででは…ない…改善されてる
ただ階段は多いです足元注意
ダイマでした! pic.twitter.com/vHvTBNIsEM— かすみ (@kasumineteru) 2019年5月1日
昨日空庭温泉行ってきた(*ˊᵕˋ* )
岩盤浴目当てやったから温泉には入らなかったけど、映えるスポットたくさんやし(しかしインスタはやってない)初岩盤浴もめっちゃ汗だくで最高やった南蛮房と塩田房がお気に入り
ずーっと居れる\( ⍢ )/ pic.twitter.com/i8DLkQOcTk— かよ (@RussianCatRui01) 2019年4月19日
大阪・弁天町に”空庭温泉”オープンです♨️安土桃山時代がテーマの温泉テーマパークは見所満載‼️貸切風呂にレンタル品の数々、写真からわかるこの魅力
(※写真は引用です。) pic.twitter.com/4Bm0VbkO5Y
— SilverBIBI (@silver_bibi) 2019年2月28日
先駆けて空庭温泉行ってきました
朝から晩までいたけどめっちゃ良かった…!岩盤浴と足湯が特に快適で蕩けてました☺️極楽…
浴衣も可愛いしフォトジェニックな場所も多くて大満足です次は髭膝会で参る〜 pic.twitter.com/L4vvQdNTx4— 誠@京極堂(5月6日閃華1号館カ23a) (@kyou_goku_dou) 2019年3月29日
昨日空庭温泉行ってきた(*ˊᵕˋ* )
岩盤浴目当てやったから温泉には入らなかったけど、映えるスポットたくさんやし(しかしインスタはやってない)初岩盤浴もめっちゃ汗だくで最高やった南蛮房と塩田房がお気に入り
ずーっと居れる\( ⍢ )/ pic.twitter.com/i8DLkQOcTk— かよ (@RussianCatRui01) 2019年4月19日
タィムスリップ✨⏱
最近OPENした空庭温泉〜♨️
すごぃ世界観1日中おったᕱ⑅ᕱ♪
日本酒飲み比べしたり
角打ちショー参加したりwww
楽しかったぁ(´。✪﹃✪。 ` )#安土桃山時代 #大阪 #弁天町 #空庭温泉 #天空庭園 #足湯 #温泉 #岩盤浴 #フィッシュセラピー #弁天通り #お散歩 pic.twitter.com/sVaW1MZYVO— 純奈 (@wink1209) 2019年4月11日
@tomo0723sw ともさーーーん!
大阪にある空庭温泉てとこ行ったんですけど
めちゃ綺麗でしたし岩盤浴もいっぱいあって
すごく良かったですよ
入館したら浴衣に着替えるので
絶対かっこいいですし今度大阪に来たら是非行ってみてください pic.twitter.com/Kqai4MF2yA
— り (@rino_kpp) 2019年4月2日
ずっと気になってたんだけどこの前はじめて行ってきた!空庭温泉!温泉も岩盤浴もめっちゃ綺麗で広いし館内着も浴衣とか帯とか選べて可愛いしご飯もおいしいしたまにやってる寸劇がここ最近で一番ってくらい笑ったし最高なのにびっくりするくらいガラッガラなのでみんな行ってあげてくだしゃあ… pic.twitter.com/ZY8lxONVEa
— ななお (@nana000708) 2019年11月30日
昨日は久々オフで、お風呂でまったりしてきた😌♨️
庭みたいなとこの、足湯よかった❤️
キラキラきれいでリフレッシュされたゎ😊✨
岩盤浴もめっちゃあせかいて気持ちよすぎたー👘#空庭温泉#足湯 pic.twitter.com/hVZNocgSWP— 緋岡ユウヒ-ANIME GIRL- (@AnimeGirlJpn) 2019年11月24日
雰囲気もあり広くてきれい。
食事処もあるし庭園もあり。お土産コーナーもオシャレ。
寝るところ、漫画コーナーもあり。
庭を眺めてお風呂に入れるし最高!
ちょっと高いけど。 pic.twitter.com/kU9ocCSiwz— たまぞう (@qrata410) 2019年7月7日
空庭温泉
大阪弁天町直結、都市型温泉施設。
安土桃山時代をコンセプトに、弁天町より湧き出る、天然単純温泉をふんだんに湯船に注がれる。
サウナの温度は物足りないが、自動ロウリュウ機能付きで、温泉水を冷やした18℃の水が気持ちいい。
岩盤浴もあり、ゆっくり汗も流せる。#SPAルト pic.twitter.com/K1f4rTvF9Y— 幸爾麻呂@🎌奉祝天皇陛下御即位🎌 (@sanikusu) 2019年11月17日
スポンサードサーチ
関西のスーパー銭湯ランキング
岩盤浴だけではなく、総合的に見ておすすめのスーパー銭湯をランキング形式でまとめています。こちらの記事も参考に。
▶関連:【行ってきた】関西スーパー銭湯おすすめ人気ランキング
スポンサードサーチ