東京スーパー銭湯・仮眠できる両国の湯屋!江戸遊の情報と口コミ
関東・東京のおすすめスーパー銭湯情報。今回の記事は、【両国湯屋・江戸遊】です。
出典:https://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00165
【両国湯屋 江戸遊】の基本情報
公式HP | http://www.edoyu.com/ryougoku/ |
---|---|
入館料 | 2,380円(※中学生未満の入館禁止) ※深夜割増料金(深夜1〜6時):1時間につき320円 |
お風呂 | 男湯:桧湯/寝湯/二股人工温泉湯 女湯:桧湯/気泡湯/二股人工温泉湯 |
サウナ | フィンランド式サウナ/黄土サウナ/ミストサウナ(女湯のみ) |
岩盤浴料 | 入館料に含む |
岩盤浴部屋 | 白珪房/休憩室 |
館内施設 | お休み処(男女別・共有)//お茶処/お土産処/御食事処/癒し処 |
営業時間 | 11:00~翌朝9:00(年に数回のメンテナンス休館あり) |
アクセス | 地下鉄・大江戸線「両国駅」A3・A4出口より徒歩1分 JR総武線「両国駅」東口より徒歩7分 |
『両国湯屋・江戸遊』の中はこんな感じ
お風呂
両国駅からも徒歩すぐでいけるスーパー銭湯が江戸遊です。
両国・江戸遊のお風呂は比較的シンプル。大き目の内湯を2つに仕切って、その中でジャグジー風呂も入れ込んでしまってる形。男性風呂には大きな赤富士。女性風呂には、葛飾北斎の浮世絵「あやめにきりぎりす」が描かれています。(現代風の綺麗めな銭湯といった作り。)
温泉は人口温泉タイプで、北海道長万部のカルシウム原石を使用しているとの事。露天風呂はありません。シンプル。
出典:https://ponpare.jp/leisure/tokyo/ginza/0054753/
岩盤浴・サウナ
サウナは男性風呂が、乾式のサウナの高温と低温が2種。女性風呂はこれにミストサウナもプラスされています。岩盤浴は1枚岩タイプの岩盤が1種類のみです。
入館料金に岩盤浴代も含まれてるので別途料金は必要なし。
平日はそのまま岩盤浴着を貰って入る事ができますが、休日営業日は受付で予約製で入る事ができるシステムです。
入館料金に含まれているとはいえ、岩盤浴めぐりをしてるような人にはちょっと物足りないかも。
施設や見どころ
マッサージ施設は 、アカスリ、タイ古式、フェイシャルやボディケアと一般的なものは完備。ご飯処は、個室も完備している創作系和食屋さんが1件。(江戸の二八蕎麦を名物とされています。)
リクライナー施設は、横並びで一部仕切り着きの半個室風のスペースもあります。もちろん、1台づつテレビ付き。インターフォンを使えばドリンクを席迄持ってきてくれるサービスもあります。
和風モダンなつくりで、ほの暗い灯りなので仮眠はかなりしやすい場所ではないかと。(ほぼ24時間営業ですしね。」)
中学生以下は入場禁止からも分かるとおり、設備的にも施設内容的にも大人をターゲットとした施設です。
いろんなお風呂があったり、遊びの要素があったりするわけではないですが、落ち着いた大人の雰囲気が好きで、ごちゃごちゃしてるのが嫌な人におすすめです。
2019年2月28日〜4月27日までリニューアルに伴い、休館中。
リニューアルオープンは4月28日で、さらに快適な空間になる予定です。
『両国湯屋・江戸遊』のみんなの口コミ感想
実際に両国の江戸遊に行ってみた人の感想や口コミ情報をまとめました。
な。。なぜたか知らないけどすいこまれるうーー!うわああああ!! @ 両国湯屋 江戸遊に写真つきタッチ! https://t.co/xSdWOB93iz pic.twitter.com/0JKKtxKJgT
— 永久凍結 (@Yappo) 2015, 1月 6
まず朝風呂!生き返る〜 ε-(´∀`; ) 両国の江戸遊♨︎ 両国ってば、来たのは若貴時代いらいかもー pic.twitter.com/ln6lliYnXx
— こたろう (@kotarodeojar) 2014, 9月 6
今朝はサウナに入りたかったので、5時に起きて新宿から両国までジョグして江戸遊で朝風呂o(^▽^)o ここはサウナが2種類(昼間だと3種)お風呂が3種あって、朝風呂はタオルつきで1100円。アメニティが揃ってこのお値段は魅力的です。 pic.twitter.com/W2OCI2o1aS
— junpoon@1/18フロストバイト (@junpoon) 2014, 5月 16
ついに大会まで2週間を切り、今日が最後の中距離ラン。今朝は4時起きで両国まで15キロ走って来ました。両国にある江戸遊は6時から朝風呂に1000円で入れるのです。1000円で3種のサウナに入れるのは都内ではお得ですな。 pic.twitter.com/aKPjzs2xXX
— junpoon@1/18フロストバイト (@junpoon) 2013, 8月 4
両国江戸遊 施設は、広くはないが飯がうまい。 すだちスカッシュ最高。 pic.twitter.com/5rZHD5wJcu
— 週末サウナー (@momokuro2014) 2015, 7月 4
両国江戸遊なう。 pic.twitter.com/MBinP0qy2C
— tsukie (@s37tsukitsuki) 2013, 8月 20
2月末にリニューアルの為、割引料金になってたので。19時からのロウリュにも間に合い、高温サウナで4セット。願わくばリニューアルで浴室内にイスの設置を…! (@ 両国湯屋江戸遊 in 東京都, 墨田区) https://t.co/aiOn3pRRwg
— 小谷 (@kotani151) 2019年2月24日
サンライズの時間まで休憩。
秋葉原から二駅、両国駅そばで2380円で風呂とマッサージと仮眠室。オフ会予定等のない夜行帰宅組に推したい両国湯屋江戸遊。 pic.twitter.com/W757ztec1J— 9-5Aero@2019年SFC修行中 (@GF_EB235) 2018年12月31日
オルスタまで勝手に両国案内その⑧
両国にも銭湯があります!少し離れてますがっ。
近くで宿泊するとか、オルスタのテンションで入っていきたいってなった方は是非!!!
両国湯屋江戸遊というところです~。 pic.twitter.com/igkj6D1If1— なお@プロミ (@_gochamaze_nao_) 2017年3月16日
東京都墨田区亀沢
両国湯屋 江戸遊お湯は人工温泉ですけど、スーパー銭湯にしては珍しく、壁には富嶽三十六景の富士山絵が書いて有り、大衆銭湯に入ってるような気持ちにもなります。岩盤浴は人気のためか予約制になっております。#スーパー銭湯 pic.twitter.com/NSPsIHcVwV
— Takafumi (@takahumiat) 2018年11月8日
今日は、両国湯屋江戸遊で一日中くつろぎたいと思います😃♨️
とりあえず、サウナと長風呂は済ませました。
もう少ししたら岩盤浴して、そのあとランチ、夕方にアカスリの予定〜😊♨️#両国 #風呂 #スーパー銭湯 #spa #リラックス pic.twitter.com/I6nYJS5OJu— 如月翔 @日本橋小伝馬町(生まれと育ちは人形町)🧕🏽 (@kisaragishow) 2018年11月4日
これがあれば100%仮眠できる!
仮眠目的で訪れたはいいけど、テレビのボリュームや、話し声、いびきで寝られなかった。という声が多いのがスーパー銭湯の仮眠室です。
ケチらなければ良かったと後悔しないで済むコツを紹介しています。詳細は次の記事を参考に↓

東京のスーパー銭湯マップ&一覧表
スーパー銭湯の一覧マップでは、温泉の有無と口コミ評価をベースにして色分けしてアイコンで表示。一覧表では、各スーパー銭湯の詳細情報を並び替えて確認できます。

場所 | 名前 | 評価 | 口コミ数 | 温泉 | 岩盤 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|
新宿区 | テルマー湯 | 8.4 | 2.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
文京区 | スパラクーア | 7.8 | 8.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
台東区 | 浅草ROXまつり湯 | 7.2 | 0.6 | ー | ー | 公式 |
墨田区 | 両国湯屋 江戸遊 | 7.6 | 0.6 | ー | ◯ | 公式 |
江東区 | 東京お台場 大江戸温泉物語 | 8.4 | 10.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
品川区 | おふろの大様 大井町店 | 7.4 | 0.9 | ー | ◯ | 公式 |
大田区 | 天然温泉 平和島 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ◯ | 公式 |
世田谷区 | THE SPA 成城 | 7.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | 高井戸天然温泉 美しの湯 | 7.8 | 0.7 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | なごみの湯 | 7.4 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
豊島区 | 東京染井温泉 Sakura | 8.0 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | さやの湯処 | 8.2 | 4.1 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | スパディオ | 7.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
練馬区 | 豊島園 庭の湯 | 8.2 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
足立区 | 大谷田温泉 明神の湯 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
足立区 | THE SPA 西新井 | 7.6 | 0.9 | ◯ | ◯ | 公式 |
葛飾区 | 古代の湯 | 6.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
江戸川区 | 東京健康ランド まねきの湯 | 7.2 | 1.0 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 京王高尾山温泉 極楽湯 | 8.0 | 2.2 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 | 8.0 | 3.5 | ー | ◯ | 公式 |
八王子市 | やすらぎの湯 | 7.2 | 0.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
青梅市 | 河辺温泉 梅の湯 | 7.4 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
府中市 | 縄文の湯 | 7.6 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
昭島市 | 昭島温泉 湯楽の里 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 湯守の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 仙川 湯けむりの里 | 7.4 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
町田市 | ロテン ガーデン | 7.6 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
町田市 | 万葉の湯 東京・湯河原町 | 7.8 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
小平市 | おふろの王様 花小金井店 | 7.8 | 1.9 | ー | ー | 公式 |
小平市 | 小平天然温泉 テルメ小川 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ー | 公式 |
国立市 | 国立温泉 湯楽の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ー | 公式 |
東久留米市 | おふろの王様 東久留米店 | 7.4 | 1.0 | ー | ◯ | 公式 |
武蔵村山市 | 村山温泉 かたくりの湯 | 6.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | おふろの王様 多摩百草店 | 7.8 | 1.2 | ー | ◯ | 公式 |
多摩市 | 極楽湯 多摩センター店 | 7 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | 竹取の湯 | 8.0 | 0.4 | ー | ◯ | 公式 |
稲城市 | よみうりランド 丘の湯 | 7.8 | 0.7 | ー | ー | 公式 |
稲城市 | 季乃彩 | 8.0 | 2.5 | ◯ | ◯ | 公式 |
あきる野市 | 阿伎留の四季 | 7.4 | 0.5 | ー | ◯ | 公式 |
西多摩郡 | もえぎの湯 | 6.8 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
東京のスーパー銭湯おすすめ記事
東京のスーパー銭湯について書いた記事の中で、特によく読まれているおすすめの記事を紹介します。
同じカテゴリ「 東京スーパー銭湯 」内のおすすめ記事
東京スーパー銭湯/源泉かけ流し人気!さやの湯処の情報と口コミ
東京スーパー銭湯/深大寺天然温泉湯守の里・情報と口コミまとめ
東京おすすめスーパー銭湯/THE・SPA西新井の情報と口コミ
東京スーパー銭湯/仮眠もOK!永山・竹取の湯の情報と口コミ
東京スーパー銭湯/秋川渓谷の温泉【瀬音の湯】情報と口コミ
東京スーパー銭湯/お台場大江戸温泉物語の情報と口コミまとめ
関東で一番大きいお風呂屋さん「スパジアムジャポン」の口コミ情報
東京スーパー銭湯/大谷田温泉・明神の湯 情報と口コミまとめ
東京スーパー銭湯/女性に人気!染井温泉SAKURA情報口コミ
東京・スーパ―銭湯/秋川渓谷で遊んだ後は・・・阿伎留の四季へ