東京スーパー銭湯・仮眠もOKほぼ24時間営業!荻窪なごみの湯
関東・東京のおすすめスーパー銭湯情報。今回の記事は、「東京荻窪天然温泉なごみの湯」です。
出典:https://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00175
【荻窪なごみの湯】の基本情報
公式HP | https://www.nagomino-yu.com/index.html |
---|---|
入浴料 | 大人:1800円/子供(4歳〜小学生):1050円/幼児(3歳以下):530円 早朝割引(5時〜8時半):1250円 深夜割増料金(深夜1時〜):+1350円 |
泉質 | 塩化物泉 |
お風呂 |
|
サウナ |
|
岩盤浴料(ヒーリングスパ) | 平日:11時〜20時は450円/20時から翌朝7時は350円
※土日祝は「オープン〜12時」「12時〜16時」「16時〜翌朝8時」までの3つの時間帯利用となる。 |
岩盤部屋 | 緑彩(溶岩石の岩盤浴)/桜蘭(麦飯石の女性専用岩盤浴)/黒竜(ストーンサウナ&時間帯によりロウリュウ)/紅宮(胎内環境を再現した岩盤浴)/月紅(ブラックシリカのチェアを配置した空間)/琥珀(リラックスエリア)/青涼(クールダウン部屋)/彩(数種類の天然鉱石を使った岩盤浴) |
館内施設 | 食事処/リラクゼーション/エステ/レストルーム/漫画雑誌コーナー/ストレッチコーナー |
営業時間 | 10:00(土日祝9:30、月曜10:30)~翌9:00(年中無休) |
アクセス | JR「荻窪駅」西口改札より徒歩1分 |
『荻窪・なごみの湯』の中はこんな感じ
お風呂
都内にありながら、天然温泉を楽しめるスーパ―銭湯がなごみの湯。駅から近い事もあり、人気の施設ですね。温泉の泉質は、ナトリウムの塩化物温泉で保温効果や汗出し作用もあるタイプ。(都内近郊は、塩化泉質タイプが多いです。)
種類は、天然温泉の露天風呂に、シュワシュワの炭酸泉。つぼ湯と、ジャグジー風呂もあります。
アルス玉という、岩盤浴で使われる石を敷き詰めたお風呂は、遠赤外線で発汗作用が強いとの事ですが・・・これは、もともとお風呂&温泉で発汗作用があるだけのような気も。
女性風呂の方が、露天風呂もちょっとオシャレで、ジャグジーの種類も豊富な作りとなっています。アメニティもしっかりしていて、男子側では、歯ブラシとカミソリが自由に使えたりします。
出典:https://plus.google.com/111141963715537437838/about
岩盤浴・サウナ
サウナの中で特に男性サウナは、ミストタイプ、やや低温、サウナ通常のサウナの3種類とサウナ好きには嬉しくかなり豊富。(女性は1種類少な目)
ログハウス風のサウナは、本場フィンランドを思わせる作りでもちろんロウリュウサービスもやっています。(20:00~開催)
岩盤浴はヒーリングスパという名前で5Fの1フロア全てを使っている形。
平日だけとはなりますが、都内で時間制限ナシでやっているところはポイントが高いですよね。(※土日祝は時間制限有)何時間も入る事はないですが、 変に時間制限されるよりもやはりゆっくり過ごす事ができると思います。
岩盤浴は45℃の男女共有岩盤タイプ。
40℃の女性専用。ロウリュウ専用の高温の部屋。岩塩、ゲルマニウム、メノウ等様々な砂利石を選べるタイプ。
中でもメインは、胎内浴という胎内環境を光や音・湿度で再現したというお部屋。多分、全国で見ても珍しい試みの特徴的な岩盤浴で癒し効果はかなり高いです。
施設や見どころ
ご飯処は、ちょっとした宴会もできそうな和風創作居酒屋さんが1件。スパ系は、ツボ押しに、タイ古式療法、話題のハワイアンヒーリング ロミロミ等も体験可能。
地下階には、約4000冊の漫画が読めるスペースやテレビ付きリクライニングシート等も完備。
23時間営業という、 そのまま仮眠&宿泊(仮)もできそうなスパ銭なので、こういった施設も一通りそろっています。ちなみに、深夜をまたぐ場合には、別途深夜料金が発生するので注意が必要です。
『荻窪・なごみの湯の口コミ
荻窪なごみの湯にはいります♪ pic.twitter.com/3FYdjjRaT0 — M&H (@masaki_honda777) 2015, 1月 2
I’m at なごみの湯 湯~とぴあ in 杉並区, 東京都 https://t.co/Yfk7YgI91a 荻窪駅前なごみの湯で爆睡zzz JAF会員証提示+タオル持参で1泊2,800円(^o^) 都区内のJR駅前にしては安い pic.twitter.com/vxFpLKrQ1j — かわたく Kawa-taku (@kawataku0725) 2014, 8月 24
ここは、朝からいないといけないばしょだ。(あいあむあと荻窪温泉なごみの湯) pic.twitter.com/V66kWWaym5 — かずみん (@kuarzuusmeiin_6) 2014, 5月 10
あいあむ あっと 荻窪温泉なごみの湯。 贅沢して今週もお仕事頑張るぞ! pic.twitter.com/GhfaLlfh27
— かずみん (@kuarzuusmeiin_6) 2013, 11月 4
なごみの湯@荻窪なう。岩盤浴、サウナでゴッソリ汗を流した後、食事処で頼んだ酸辣湯麺がメチャメチャ美味しい件 。 pic.twitter.com/LQ9vkB1Fwh — まふん (@MUSICandRAMEN) 2013, 9月 30
なごみの湯@荻窪 たまに広ーい湯船もいいものです。ジェットバスきもちよかったー(o^^o)サヨナラ荻窪! #日帰り入浴 #日帰り温泉 pic.twitter.com/TutsRlwt — もりmkc (@mori_mkc) 2013, 1月 23
今日は仕事が早めに終わる日なので夜は友人とごはんに行って、帰りに荻窪なごみの湯へ。ギリギリ深夜料金になる前に出れた。サウナは7分3セット。遅い時間だったから空いてて快適だった!食事のあとサウナっていうのも良い。梅酒飲み比べセットがどれも美味しかった。野菜と豚の蒸し鍋も最高だった。 pic.twitter.com/dHe2BWgpPX
— 桜餅 (@omochiii58) 2017年1月14日
荻窪なごみの湯 。広いサウナと広い水風呂に整った。低温の塩サウナもいい。外気浴スペースがもっとあればいいのに。 pic.twitter.com/BIG86PPtjM
— ピスタチオ (@pistaccio28) 2016年6月19日
さっぱりしたくて荻窪なごみの湯に来てみた。
ちょっと狭いけど設備はなかなか。
入館は1800円とちょっと高いけどタオルとか館内着込みだからこんなもんかな。
提携駐車場もあって○ pic.twitter.com/t8Il52Pqjb— よしきさん (@yosiki_) 2019年4月2日
【#今日の温泉】荻窪/なごみの湯
荻窪駅から歩いて行ける、露天風呂、岩盤浴、広い休憩所などを備えた温浴施設。炭酸泉、黒湯と泉質も豊富でサウナも種類が多く、何時間いても飽きない。ただし黒湯は加水あり。立地の良さから休日は混雑覚悟。 pic.twitter.com/LtVM0lhuWZ— 音海佐弥 (@saya_otomi) 2019年2月10日
こんこん!まだいるよん!
荻窪なごみの湯( ´∀`)
お酒欲しくなっちゃったから
おつまみ系を頼んだよせいろ蕎麦
スーパースプラウトサラダ
ワカサギの天婦羅
ぶり大根ちょいと長居しすぎたかもねw
居心地良い上に岩盤浴で
ロウリュも受けたし
大満足です( ´∀`) pic.twitter.com/0ir8xuT1yk— 水風呂魔人 (@takesauna) 2018年2月9日
荻窪なごみの湯に行きました!
熱波隊のロウリュウ最高に気持ち
良かった❗#ロウリュウ#熱波隊 pic.twitter.com/S0yOD5vVW6— みわちゃん (@blZojfBt520lwLa) 2018年3月19日
これがあれば100%仮眠できる!
仮眠目的で訪れたはいいけど、テレビのボリュームや、話し声、いびきで寝られなかった。という声が多いのがスーパー銭湯の仮眠室です。
ケチらなければ良かったと後悔しないで済むコツを紹介しています。詳細は次の記事を参考に↓

東京のスーパー銭湯マップ&一覧表
スーパー銭湯の一覧マップでは、温泉の有無と口コミ評価をベースにして色分けしてアイコンで表示。一覧表では、各スーパー銭湯の詳細情報を並び替えて確認できます。

場所 | 名前 | 評価 | 口コミ数 | 温泉 | 岩盤 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|
新宿区 | テルマー湯 | 8.4 | 2.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
文京区 | スパラクーア | 7.8 | 8.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
台東区 | 浅草ROXまつり湯 | 7.2 | 0.6 | ー | ー | 公式 |
墨田区 | 両国湯屋 江戸遊 | 7.6 | 0.6 | ー | ◯ | 公式 |
江東区 | 東京お台場 大江戸温泉物語 | 8.4 | 10.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
品川区 | おふろの大様 大井町店 | 7.4 | 0.9 | ー | ◯ | 公式 |
大田区 | 天然温泉 平和島 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ◯ | 公式 |
世田谷区 | THE SPA 成城 | 7.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | 高井戸天然温泉 美しの湯 | 7.8 | 0.7 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | なごみの湯 | 7.4 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
豊島区 | 東京染井温泉 Sakura | 8.0 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | さやの湯処 | 8.2 | 4.1 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | スパディオ | 7.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
練馬区 | 豊島園 庭の湯 | 8.2 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
足立区 | 大谷田温泉 明神の湯 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
足立区 | THE SPA 西新井 | 7.6 | 0.9 | ◯ | ◯ | 公式 |
葛飾区 | 古代の湯 | 6.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
江戸川区 | 東京健康ランド まねきの湯 | 7.2 | 1.0 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 京王高尾山温泉 極楽湯 | 8.0 | 2.2 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 | 8.0 | 3.5 | ー | ◯ | 公式 |
八王子市 | やすらぎの湯 | 7.2 | 0.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
青梅市 | 河辺温泉 梅の湯 | 7.4 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
府中市 | 縄文の湯 | 7.6 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
昭島市 | 昭島温泉 湯楽の里 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 湯守の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 仙川 湯けむりの里 | 7.4 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
町田市 | ロテン ガーデン | 7.6 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
町田市 | 万葉の湯 東京・湯河原町 | 7.8 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
小平市 | おふろの王様 花小金井店 | 7.8 | 1.9 | ー | ー | 公式 |
小平市 | 小平天然温泉 テルメ小川 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ー | 公式 |
国立市 | 国立温泉 湯楽の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ー | 公式 |
東久留米市 | おふろの王様 東久留米店 | 7.4 | 1.0 | ー | ◯ | 公式 |
武蔵村山市 | 村山温泉 かたくりの湯 | 6.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | おふろの王様 多摩百草店 | 7.8 | 1.2 | ー | ◯ | 公式 |
多摩市 | 極楽湯 多摩センター店 | 7 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | 竹取の湯 | 8.0 | 0.4 | ー | ◯ | 公式 |
稲城市 | よみうりランド 丘の湯 | 7.8 | 0.7 | ー | ー | 公式 |
稲城市 | 季乃彩 | 8.0 | 2.5 | ◯ | ◯ | 公式 |
あきる野市 | 阿伎留の四季 | 7.4 | 0.5 | ー | ◯ | 公式 |
西多摩郡 | もえぎの湯 | 6.8 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
東京のスーパー銭湯おすすめ記事
東京のスーパー銭湯について書いた記事の中で、特によく読まれているおすすめの記事を紹介します。
同じカテゴリ「 東京スーパー銭湯 」内のおすすめ記事
穴場スポットも!東京駅近くにある人気スーパー銭湯ランキングTOP3
関東で一番大きいお風呂屋さん「スパジアムジャポン」の口コミ情報
東京スーパー銭湯/源泉かけ流しが楽しめる稲城天然温泉・季乃彩
東京都内で仮眠したい時はココだ!快適に過ごせるスパ施設BEST8
東京スーパー銭湯/お台場大江戸温泉物語の情報と口コミまとめ
ファミリーで楽しめる「東京のスーパー銭湯」おすすめベスト3
東京デザイーナーズ銭湯/光の演出&天然温泉が楽しい!久松湯
東京スーパー銭湯/混浴OK(水着着用)天然温泉!豊島園庭の湯
東京スーパー銭湯/深大寺天然温泉湯守の里・情報と口コミまとめ
東京スーパー銭湯/女性に人気!染井温泉SAKURA情報口コミ