東京スーパー銭湯/大谷田温泉・明神の湯 情報と口コミまとめ
関東・東京のおすすめスーパー銭湯情報。今回の記事は、【大谷田温泉・明神の湯】です。
出典:https://www.myoujin-no-yu.com/
基本情報
- 公式サイト:https://www.myoujin-no-yu.com/
- 入浴料
- 大人:900円/小人:500円/乳幼児:300円
- 土日祝は、大人:1200円/小人:600円/乳幼児:400円
- 営業時間 10:00~24:00
『大谷田温泉・明神の湯』の中はこんな感じ
お風呂
明神の湯は、天然温泉のお風呂です。成分は、ナトリウム‐塩化物強塩泉の都内の一般的なお風呂。茶褐色の色をしたお風呂で身体の芯から温まり、汗もしっかり出るタイプのお風呂です。
露天風呂は、全部で3種類のお風呂があります。大き目の岩風呂は2種類、檜を使ったお風呂が同じタイプのものが2箇所に。2種類の岩風呂は、あつめぬるめと別れていてぬるめのお風呂は人肌程度の温度でゆっくりと長湯する事が可能。
内湯は、 【大ひば】 と呼ばれる木を使ったお風呂が1か所。ここも、あつめ、ぬるめに分かれています。そして、高見湯という名前の腰掛湯も設置されていました。ジャグジーや電気風呂はありませんが、天然温泉をふんだんに使った作りで、庭園風の庭にある露天風呂は、温泉地にきたかのようにのんびりする事ができます。
出典:https://www.facebook.com/myoujinnoyu
岩盤浴・サウナ
サウナは乾燥式とミスト式の2種類。ミストサウナは、源泉を利用したスチーム式で蒸気の温泉成分を含んだおもしろいタイプ。岩盤浴はありません。
施設や見どころ
マッサージ関係は、手もみ処と、足もみ処の2箇所に分かれています。マッサージメインなので、エステやアカスリのようなボディケア系はありません。
食事処は、セルフ方式の定食&居酒屋料理のお店が1本日のおすすめ定食800円や、牛すじ煮定食も850円など普段使いで利用しやすい価格です。入浴料+ドリンク+おつまみがついて1200円の湯上りセット等もあり、普段の中で、ちょっとした自分ご褒美もできるお風呂屋さんでした。
スポンサードサーチ
『大谷田温泉・明神の湯』のみんなの口コミ感想
明神の湯に実際行ってみた人の感想や口コミ情報をまとめました。こちらも合わせて参考にしてみて下さい。
困った時の『明神の湯』 pic.twitter.com/YBseIvrZva
— びたん (@bitanmaru) 2014, 12月 30
足立にある『明神の湯』でまったり。。オンニがあかすりとマッサージもしてくれて、一緒に蒸し風呂で韓国語話していたら、バーチャルソウル気分だった。。また行こう。 pic.twitter.com/TDJX1uQ1ea
— Hiroko (@hirokonoki10) 2014, 12月 28
今日は大谷田温泉明神の湯〜 風呂上がりはこれ! pic.twitter.com/rYnVtDWC5f
— Naopi (@pi_bun) 2014, 11月 25
@masyumarochan ましゅーくんきょうもおつかれさま!月曜ヒルナンデスで温泉紹介♨️してた!今日は亀有?の「明神の湯」というところでした湯冷めしにくいお湯らしい(^O^)わたしからは以上です(笑) pic.twitter.com/NIov9yXcSg
— ぴょんす (@msmr_ppp) 2014, 11月 10
亀有の大谷田温泉 明神の湯なう。 pic.twitter.com/rPAmSasMfG
— toraji.com (@torajicom) 2014, 11月 3
ぐもに! 今日のぐもに温泉は 足立区 大和田温泉”明神の湯” ミネラル分が多いから湯上りにベタつくけどお肌がつるつるになるから洗い流したらもったいないよ♡ 平日なら¥1000以内で入れるよんʔ•̫͡•ʕ pic.twitter.com/zpTzDGNCjG
— くるみ WenDee@手相アイドル (@WenDee_kurumi) 2014, 10月 9
足立区明神の湯。お風呂に浸かりこれからご飯♪入浴と食事付で1200円はお得です! pic.twitter.com/MrZdWWUPIj
— 但野 晋 SUSUMU TADANO (@s_923) 2014, 9月 24
仕事帰りに明神の湯! pic.twitter.com/ggNX9asKNx
— yuki oshima (@9shima4) 2014, 9月 13
歩いて10分もしない明神の湯 基本はお風呂でまったり 無言です 温泉に通うとか おじいさんですね pic.twitter.com/FMEtrgeA6D
— ささき ひなた (@cityboy_ys) 2014, 7月 16
てことで、大谷田温泉明神の湯に来ている。特徴はなんと言っても内湯にあるヒバ風呂。匂いがすごく気持ちいい。お風呂の種類は娯楽的なものは少なくけど浸かっていたい風呂が多いイメージ。人肌湯はいつまでも浸かれる恐ろしい湯だった。満足感が高いところです。
— むしゃこライオン@1/24リスアニメ紅白 (@merry_jobti) 2014, 4月 18
明神の湯@足立区大谷田。木の風合いを活かしたシックな造りでヒバの湯船にたっぷりの源泉が張られじっくり温まる。変わり風呂の種類は少ないが露天風呂も抜けが良くて開放的。給水機がどこにあるか分かりにくいのがちと難点。 pic.twitter.com/969fXo2Dcb
— こむら代表 (@komuradaihyo) 2013, 12月 21
スポンサードサーチ

東京のスーパー銭湯マップ&一覧表
スーパー銭湯の一覧マップでは、温泉の有無と口コミ評価をベースにして色分けしてアイコンで表示。一覧表では、各スーパー銭湯の詳細情報を並び替えて確認できます。

場所 | 名前 | 評価 | 口コミ数 | 温泉 | 岩盤 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|
新宿区 | テルマー湯 | 8.4 | 2.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
文京区 | スパラクーア | 7.8 | 8.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
台東区 | 浅草ROXまつり湯 | 7.2 | 0.6 | ー | ー | 公式 |
墨田区 | 両国湯屋 江戸遊 | 7.6 | 0.6 | ー | ◯ | 公式 |
江東区 | 東京お台場 大江戸温泉物語 | 8.4 | 10.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
品川区 | おふろの大様 大井町店 | 7.4 | 0.9 | ー | ◯ | 公式 |
大田区 | 天然温泉 平和島 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ◯ | 公式 |
世田谷区 | THE SPA 成城 | 7.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | 高井戸天然温泉 美しの湯 | 7.8 | 0.7 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | なごみの湯 | 7.4 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
豊島区 | 東京染井温泉 Sakura | 8.0 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | さやの湯処 | 8.2 | 4.1 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | スパディオ | 7.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
練馬区 | 豊島園 庭の湯 | 8.2 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
足立区 | 大谷田温泉 明神の湯 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
足立区 | THE SPA 西新井 | 7.6 | 0.9 | ◯ | ◯ | 公式 |
葛飾区 | 古代の湯 | 6.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
江戸川区 | 東京健康ランド まねきの湯 | 7.2 | 1.0 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 京王高尾山温泉 極楽湯 | 8.0 | 2.2 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 | 8.0 | 3.5 | ー | ◯ | 公式 |
八王子市 | やすらぎの湯 | 7.2 | 0.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
青梅市 | 河辺温泉 梅の湯 | 7.4 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
府中市 | 縄文の湯 | 7.6 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
昭島市 | 昭島温泉 湯楽の里 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 湯守の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 仙川 湯けむりの里 | 7.4 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
町田市 | ロテン ガーデン | 7.6 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
町田市 | 万葉の湯 東京・湯河原町 | 7.8 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
小平市 | おふろの王様 花小金井店 | 7.8 | 1.9 | ー | ー | 公式 |
小平市 | 小平天然温泉 テルメ小川 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ー | 公式 |
国立市 | 国立温泉 湯楽の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ー | 公式 |
東久留米市 | おふろの王様 東久留米店 | 7.4 | 1.0 | ー | ◯ | 公式 |
武蔵村山市 | 村山温泉 かたくりの湯 | 6.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | おふろの王様 多摩百草店 | 7.8 | 1.2 | ー | ◯ | 公式 |
多摩市 | 極楽湯 多摩センター店 | 7 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | 竹取の湯 | 8.0 | 0.4 | ー | ◯ | 公式 |
稲城市 | よみうりランド 丘の湯 | 7.8 | 0.7 | ー | ー | 公式 |
稲城市 | 季乃彩 | 8.0 | 2.5 | ◯ | ◯ | 公式 |
あきる野市 | 阿伎留の四季 | 7.4 | 0.5 | ー | ◯ | 公式 |
西多摩郡 | もえぎの湯 | 6.8 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
東京のスーパー銭湯おすすめ記事
東京のスーパー銭湯について書いた記事の中で、特によく読まれているおすすめの記事を紹介します。
スポンサードサーチ
同じカテゴリ「 東京スーパー銭湯 」内のおすすめ記事
東京おすすめスーパ銭湯・スパラクーア行ってきた!
東京スーパー銭湯/板橋天然温泉スパディオの情報と口コミまとめ
東京スーパー銭湯・仮眠もOKほぼ24時間営業!荻窪なごみの湯
漫画が読み放題できる!「東京都内」おすすめスーパー銭湯BEST4
【最新】東京スーパー銭湯&サウナ・人気おすすめランキングTOP8
穴場スポットも!東京駅近くにある人気スーパー銭湯ランキングTOP3
東京スーパー銭湯/お台場大江戸温泉物語の情報と口コミまとめ
関東で一番大きいお風呂屋さん「スパジアムジャポン」の口コミ情報
東京スーパー銭湯/源泉かけ流しが楽しめる稲城天然温泉・季乃彩
東京おすすめスーパー銭湯/THE・SPA西新井の情報と口コミ