東京スーパー銭湯/源泉かけ流しが楽しめる稲城天然温泉・季乃彩
関東・東京のおすすめスーパー銭湯情報。今回の記事は、【稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり)】です。
出典:https://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00041
基本情報
公式HP | https://www.tokinoirodori.com/ |
---|---|
入館料 | 平日 大人:800円/小人(中学生未満):450円 土日祝 大人:950円/小人:650円 |
お風呂 | 内湯:温泉主浴 /炭酸泉 井水循環/寝湯/爽楽の湯 露天:岩風呂 源泉かけ流し/檜風呂 /寝転び湯 源泉かけ流し/石窯風呂 井水かけ流し/くつろぎ湯 |
泉質 | ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉 |
サウナ | ドライサウナ / 草蒸風呂 |
岩盤浴料 | 大人:600円(中学生以上) 9:00〜24:00(最終受付 22:30〜 / 土日祝は7:00〜) |
岩盤浴部屋 | 黄土の間 (高濃度酸素浴)/溶岩の間/麦飯の間 (ラドン浴)/涼みの間/岩盤浴利用者 専用休憩所 |
館内施設 | 食事処/天望の間/くつろぎの間/ねころびの間/ほぐし処/カットサロン/ぶらり茶屋/お土産コーナー/ゲームコーナー/漫画コーナー |
営業時間 | 9:00~25:00(最終受付 24:00) |
アクセス | JR南武線「 南多摩駅」より徒歩5分 |
『稲城天然温泉 季乃彩』の中はこんな感じ
お風呂
季乃彩のお風呂は、炭酸水素塩泉の源泉かけ流しです。炭酸水素塩泉は、入浴剤でも多く含まれる重曹を多量に含みつつ、塩分も入った温泉。
アルカリ性の美人の湯と言われるタイプでお肌がつるつるになりつつ、塩分の効果で 保温効果も高く美肌&冷え症改善というダブルパンチなお風呂です。
露天風呂は、源泉かけ流しの樽風呂に岩風呂。ごろりとできるねころび湯に、1人でゆっくりできるつぼ湯。内湯は、広めのお風呂と、ジャグジー風呂に寝ころび湯。シュワシュワとした炭酸泉もあります。
スーパー銭湯ならではの、色んな種類のお風呂や温泉を楽しむ事ができるのでお風呂だけでもかなり充実して過ごす事ができそう。
出典:https://www.tokinoirodori.com/onsen.html
岩盤浴・サウナ
サウナは、乾式タイプのタワーサウナと、ミストサウナが1つの2種類ありミストサウナは、薬草成分を蒸気の中に含めているので身体の芯から、良さそうな感じ。(薬草の内容は定期的に入れ替え。)
岩盤浴は四季を部屋の名前にして4種類があり(冷たいのを除くと実質3つ)溶岩石や、麦飯石、黄土を利用したスタンダードな岩盤浴です。岩盤浴は時間制限なく利用できるので、ゆっくりとデトックスさせる事が可能。
施設や見どころ
一般的な、マッサージ系のメニューやタイ古式・ 理髪店等も完備しています。
・・・が、ここの温泉以外の見どころは、なんといっても「美味しいごはん」です。
もともと【テレビチャンピオン】の日帰り温泉選手権優勝の内田茂樹さんという方がプロデュースしてるスーパー銭湯で、ハードはもちろん、ソフトにもとことんこだわったところなのだそう。
ツイッターでも数々の料理写真があがいる事からも分かる通り料理の評判が良い事も特徴。 しかも都心のスパ銭よりも安い値段で食べれるとあって人気です。
スポンサードサーチ
稲城天然温泉 季乃彩の口コミ
温泉好きな方は是非一度足を運んでみて下さい。損はないかと思います。 料金は、平日・祝日料金とあります。 行く際には、要確認です。 〜季乃彩〜 東京都稲城市向陽台6-13 https://t.co/ladkov7AkD pic.twitter.com/SrUVdFv7wt
— キーチ (@may29twenty08k) 2015, 1月 9
イベリコ豚の辛味噌つけ麺980円↓ 都内の日帰り温泉施設にしては食事処がイケているのがこちら、「季乃彩」の中の「旬菜亭」。洒落た名前ですね。 イベリコ豚、辛味噌、全粒粉、という単… at 食事処 旬菜亭(南多摩) #食べラ https://t.co/wqdKUTl4nX
— やほお知恵袋@ラーメン (@yahoo_CB) 2014, 12月 9
季乃彩(ときのいろどり)という日帰り温泉、先日TV番組うわさの県民ショーでで紹介されていた北海道のぶた丼があったのでいただきました。お米も上手に炊けてて美味しい!ここ、温泉施設では珍しくお食事も美味しいようです。 pic.twitter.com/Ez2JjiNRXq
— 日笠雅水 (@maaco3) 2014, 11月 17
とろろ定食ランチ(*^_^*) 温玉、ミニたぬきうどん、鶏天、お新香付。 本日は年休とって、温泉でまったりちぅ(^_−)−☆ at 稲城天然温泉_季乃彩 https://t.co/PKcqmuD4bA #miil
— くろこ@夢追い人 (@kurokochan999) 2014, 11月 17
季乃彩サイコー 源泉掛け流しは肌スベスベになるね(≧∇≦)b でも悔しいのは、南武線の新しい車両に乗れなかったことだー(>_<) pic.twitter.com/QWNY4oavFw
— なごなご (@IheuyuYn) 2014, 10月 21
稲城の季乃彩(ときのいろどり)。温泉も露天風呂も種類豊富で楽しかったー!が、混みすぎやね…。岩盤浴は春夏秋冬のコンセプトになってて、夏の溶岩石ってのがお気に入りでした。 pic.twitter.com/mV3ww9gd24
— あるか@HR600 (@aruuuuuka0808) 2014, 10月 5
稲城天然温泉 季乃彩 なう。 たっぷり昼寝して、最後に風呂って来ました! 相対的総合的には Good なんだけど、ちょっと遠い分、足は遠のくなぁ… ローテーションの谷間で来よ~っと。。。(^_^; #muspa https://t.co/kpXDv0jR5L
— MasakaU (@AntonMU) 2014, 9月 6
今日の大恋愛は 南武線 南多摩 稲城天然温泉「季乃彩」 読み方は ときのいろどり です。 いい名前ですねぇ~♨ ファミチキの油をジャワティホワイトで流してからの入湯です。 昨晩の栗攻撃の傷を、天然鉱物で治癒するんだ!! pic.twitter.com/mCl13goTTr
— 瀧本 大恋愛(GISIRI) (@GISIRI_DRA) 2014, 9月 4
茶そばと夏野菜天ぷら(*^ー^)ノ♪ このあとは岩盤浴で汗をかき、露天風呂でさっぱりな休日(*^^*) at 稲城天然温泉 季乃彩 https://t.co/1GZbkTD4pH #miil
— くろこ@夢追い人 (@kurokochan999) 2014, 8月 24
焼き肉ビビンバ丼(*^ー^)ノ♪ ブランチです(^^)d 岩盤浴、温泉な休日(*^^*) at 稲城天然温泉 季乃彩 https://t.co/XqrxBQuHMl #miil
— くろこ@夢追い人 (@kurokochan999) 2014, 8月 10
大根千切り蕎麦、天ぷらなランチ(*^ー^)ノ♪ 栃木県の名物だそうです。蕎麦と大根を同時に口に含むとサクッとした食感がよい。わさびも一緒… at 稲城天然温泉 季乃彩 https://t.co/koObW9HiC9 #miil
— くろこ@夢追い人 (@kurokochan999) 2014, 7月 21
南多摩にある 季乃彩 という天然温泉に行って来ました。 炭酸 ライム湯というのがあって 脳卒中予防に良いと書いてあったのでなんだかずっと浸かっていました。体の老廃物を出してくれるらしいです。おばあちゃんでぎゅうぎゅうでした。 pic.twitter.com/7VlkxadiBr
— aromaKaori (@Olive_Leaf775) 2014, 4月 6
昨日(14日)の大雪でいつも混んでる季乃彩はガラ空き!東京で雪見風呂なんて得した気分だった。ここは登り坂なので雪の日は注意が必要!スタッドレス履いてるのにトラックやFR車は登れなくなってました。四駆で良かった^^ pic.twitter.com/yZYwPnpP4X
— king30Go (@tsasaki55) 2014, 2月 15
温泉きました。 季乃彩だぜ。 安いし設備いいし綺麗だしお気に入りの温泉。 pic.twitter.com/9tS0JQ9Byb
— あみっきー (@amickey0718) 2016, 1月 2
今日は風邪ひいてたけれどそれを癒すために行った所がすごく良かった!稲城の季乃彩ってところ!超良かった!風邪が癒され怪我の痛みも少し和らいで、体が軽くなりました!充実しました! pic.twitter.com/gY14xKTws7
— 小柳 亮太 (@VzVQpOaYqZNUOs1) 2015, 12月 27
南多摩の天然温泉「季乃彩(ときのいろどり)」は、きしめんがあるのがポイント高いんだよなぁ。 pic.twitter.com/L6F234DHZK
— 後藤貴司@数秘術汎論 (@gotsuo) 2015, 4月 28
季乃彩(ときのいろどり)という日帰り温泉、先日TV番組うわさの県民ショーでで紹介されていた北海道のぶた丼があったのでいただきました。お米も上手に炊けてて美味しい!ここ、温泉施設では珍しくお食事も美味しいようです。 pic.twitter.com/Ez2JjiNRXq
— 日笠雅水 (@maaco3) 2014, 11月 17
スポンサードサーチ

東京のスーパー銭湯マップ&一覧表
スーパー銭湯の一覧マップでは、温泉の有無と口コミ評価をベースにして色分けしてアイコンで表示。一覧表では、各スーパー銭湯の詳細情報を並び替えて確認できます。

場所 | 名前 | 評価 | 口コミ数 | 温泉 | 岩盤 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|
新宿区 | テルマー湯 | 8.4 | 2.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
文京区 | スパラクーア | 7.8 | 8.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
台東区 | 浅草ROXまつり湯 | 7.2 | 0.6 | ー | ー | 公式 |
墨田区 | 両国湯屋 江戸遊 | 7.6 | 0.6 | ー | ◯ | 公式 |
江東区 | 東京お台場 大江戸温泉物語 | 8.4 | 10.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
品川区 | おふろの大様 大井町店 | 7.4 | 0.9 | ー | ◯ | 公式 |
大田区 | 天然温泉 平和島 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ◯ | 公式 |
世田谷区 | THE SPA 成城 | 7.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | 高井戸天然温泉 美しの湯 | 7.8 | 0.7 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | なごみの湯 | 7.4 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
豊島区 | 東京染井温泉 Sakura | 8.0 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | さやの湯処 | 8.2 | 4.1 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | スパディオ | 7.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
練馬区 | 豊島園 庭の湯 | 8.2 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
足立区 | 大谷田温泉 明神の湯 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
足立区 | THE SPA 西新井 | 7.6 | 0.9 | ◯ | ◯ | 公式 |
葛飾区 | 古代の湯 | 6.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
江戸川区 | 東京健康ランド まねきの湯 | 7.2 | 1.0 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 京王高尾山温泉 極楽湯 | 8.0 | 2.2 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 | 8.0 | 3.5 | ー | ◯ | 公式 |
八王子市 | やすらぎの湯 | 7.2 | 0.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
青梅市 | 河辺温泉 梅の湯 | 7.4 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
府中市 | 縄文の湯 | 7.6 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
昭島市 | 昭島温泉 湯楽の里 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 湯守の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 仙川 湯けむりの里 | 7.4 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
町田市 | ロテン ガーデン | 7.6 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
町田市 | 万葉の湯 東京・湯河原町 | 7.8 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
小平市 | おふろの王様 花小金井店 | 7.8 | 1.9 | ー | ー | 公式 |
小平市 | 小平天然温泉 テルメ小川 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ー | 公式 |
国立市 | 国立温泉 湯楽の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ー | 公式 |
東久留米市 | おふろの王様 東久留米店 | 7.4 | 1.0 | ー | ◯ | 公式 |
武蔵村山市 | 村山温泉 かたくりの湯 | 6.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | おふろの王様 多摩百草店 | 7.8 | 1.2 | ー | ◯ | 公式 |
多摩市 | 極楽湯 多摩センター店 | 7 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | 竹取の湯 | 8.0 | 0.4 | ー | ◯ | 公式 |
稲城市 | よみうりランド 丘の湯 | 7.8 | 0.7 | ー | ー | 公式 |
稲城市 | 季乃彩 | 8.0 | 2.5 | ◯ | ◯ | 公式 |
あきる野市 | 阿伎留の四季 | 7.4 | 0.5 | ー | ◯ | 公式 |
西多摩郡 | もえぎの湯 | 6.8 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
東京のスーパー銭湯おすすめ記事
東京のスーパー銭湯について書いた記事の中で、特によく読まれているおすすめの記事を紹介します。
スポンサードサーチ
同じカテゴリ「 東京スーパー銭湯 」内のおすすめ記事
東京デザイーナーズ銭湯/光の演出&天然温泉が楽しい!久松湯
赤羽駅周辺・人気スーパー銭湯ランキングTOP3(貸切風呂も)
東京おすすめスーパ銭湯・スパラクーア行ってきた!
東京スーパー銭湯/板橋天然温泉スパディオの情報と口コミまとめ
東京スーパー銭湯/秋川渓谷の温泉【瀬音の湯】情報と口コミ
東京スーパー銭湯/よみうりランド丘の湯・情報と口コミまとめ
東京スーパー銭湯/源泉かけ流し人気!さやの湯処の情報と口コミ
東京・スーパ―銭湯/秋川渓谷で遊んだ後は・・・阿伎留の四季へ
東京スーパー銭湯/湯河原温泉万葉の湯(町田)・情報と口コミ
【最新】東京スーパー銭湯&サウナ・人気おすすめランキングTOP8