東京スーパー銭湯/源泉かけ流し人気!さやの湯処の情報と口コミ
関東・東京のおすすめスーパー銭湯情報。今回の記事は、【さやの湯処】です。
出典:https://www.sayanoyudokoro.co.jp/
基本情報
公式HP | https://www.sayanoyudokoro.co.jp/ |
---|---|
入浴料 | 大人:870円/子供:550円 土日祝は大人:1100円 /子供:750円 |
泉質 | 塩化物泉 / 加温&かけ流し |
お風呂 | 内湯:高濃度炭酸泉/立ち湯/寝湯/腰掛け湯 露天:露天風呂/つぼ湯/寝転び湯 |
サウナ | 熱気風呂(ドライサウナ)/薬草塩蒸風呂(スチームサウナ) |
岩盤浴料 | 720円 (時間制限ナシ・中学生以上のみ) |
岩盤部屋 | 春/夏(天寿石、不老石、ゲルマニウム石))/秋(薬宝玉石 )/冬/ |
館内施設 | 食事処/手もみ処/うたたね処(男女別)/アロマテラピー/貸切風呂 |
営業時間 | 10:00~25:00 |
アクセス | 都営三田線 「志村坂上」駅 A2出口より徒歩8分 |
『さやの湯処』の中はこんな感じ
お風呂
都内で本格的な温泉が楽しめるとあってメディアでも積極的に取り上げられてる人気のスーパー銭湯です。
露天風呂の一部が、源泉かけ流しでうぐいす色をした綺麗な色の温泉として有名。この泉質は、塩化物泉で 塩気を多くふくんだナトリウム風呂です。
通常、塩化物泉は 茶色がかった透明の黄色のお風呂になる事が多いのですが、ここのお風呂は、源泉をそのまま引き、空気に触れたばかりのお湯のため、こんな白濁した色になるのだとか。
うぐいす風呂のある岩風呂は、そこまで大きなスペースはありません。もし、いっぱいでも、近くの岩風呂に入りながらのんびり待てば 空きができます。
ちなみに、同じ露天風呂にあるつぼ湯の色を見てみると・・・・黄色で透明な色。都内ではこのお風呂の色の方が馴染み深いように思います。(都内の温泉はほとんどがこの塩タイプなのです。)
冬場には加温されてしまうようですが、それ以外の時期なら、温泉そのままの本当のかけ流しを楽しむ事ができます。
内湯は、立ち湯や寝湯に、腰掛湯といったアトラクション系風呂が中心です。メインの温泉は、外で楽しめるようにとの配慮なのかも。
出典:https://azunee.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-cace.html
これは、筆者の個人的な好みなのですが… 内湯のシャワーがもうちょっと強めだったら、もっと良かったなーと感じました。
岩盤浴・サウナ
サウナは、乾式の高温サウナと漢方薬草を使ったスチームサウナの2種類。
スチームサウナは、「テルマーレ」系のサウナのように横に蛇口がついてるので、ささっと洗い流しやすいところが好印象。
サウナ後の水風呂も、スーパー銭湯では珍しくキンキンに冷えてるので、筆者のように普段サウナ通いが多い人でも満足できるはず。
岩盤浴は四季をテーマにした4種類とありますが、ひとつは冬テーマの冷えた部屋もう1つは春がテーマのごろ寝の畳部屋タイプなので実質は、夏と秋の2種類になります。
施設や見どころ
筆者が「さやの湯処」好きな理由の一つに、とにかくご飯のクオリティが高い!という事があげられます。
ご飯処は、御膳ものや、御造りなどの手作り感のある料理が楽しめる事ができ、もともと邸宅であったのを改装して作られているので、苔庭や、庭園の風景を楽しめる まるで京都に来たかのような雰囲気。
2名から利用できる個室席(別途料金) も完備してるので、カップルでのデートや、 子供連れのファミリー利用でも重宝しそう。
料理を注文するには、まずはセルフで席を確保してから、キッチンカウンターへ直接注文しにいきます。
初来訪の時に、お風呂に入っていた時に、隣のおっちゃんから聞いたのですが「ここの、コロッケはうまいよー」との事。その日、早速注文してみたのですが、手作り感があって、厚みもあって、ほくほくと甘くて、、たしかに絶品でした。
(まわりを見ると、割と他の人も注文してましたね)
他、打ち立ての蕎麦や、手作り感のある料理が多数あり、ついつい食べすぎてしまいます。
何より「唐揚げが美味しいところは、間違いない!」との持論があるので、料理は期待して行って良いと思います。笑
施設は、旅館風の落ち着いた雰囲気なので、漫画コーナーやゲームコーナーはありませんが、大人の休日的な雰囲気を楽しむならこの場所がベストですね。
リラクゼーション系設備は、手もみ、アカスリ、アロマテラピーの3種類あって、ちょっと贅沢したい時にはこちらもおすすめです!
スポンサードサーチ
さやの湯処の口コミ
@rukina_99 板橋のさやの湯処ってスーパー銭湯ですw露天風呂が充実してるのと平日ならタオル持っていけば1000円未満で入れるお手軽さがウリです。オプションで岩盤浴とかもできるみたい。
— まく (@maqoooch) 2015, 1月 11
東京日帰り #温泉 板橋区「さやの湯処」 数カ所の湯舟のうち、露天にあるのが加水・循環無しの源泉掛け流し。都内では珍しいうぐいす色、微かに鉄分の匂いのする、ショッパイお湯で、塩分濃度は高い。 pic.twitter.com/r4AMgM60zC
— ダン@温泉ソムリエ (@route16jp) 2015, 1月 8
さやの湯処の天ぷらせいろ♪ pic.twitter.com/xDcHyJBqZQ
— ひろ (@hiroasymnet) 2015, 1月 8
#さやの湯処 ひさしぶりの板橋「さやの湯処」。あいかわらず庭園が素晴らしい! pic.twitter.com/I6MIR9g2Xu
— 本多勝幸 (@izw01317) 2015, 1月 7
さやの湯処が恋しすぎる…都内で数少ない源泉掛け流し… https://t.co/G6cPTT639F
— Nishiyama Takeshi (@tkswest) 2014, 10月 20
塩サウナが気持ちよかった◎ 枯山水の苔庭で涼んでると鳥や虫の声が聞こえて癒される。 車でふらっと立ち寄れて便利。 @ 前野原温泉 さやの湯処 pic.twitter.com/BWHY5omTF9
— kou (@koukou5959) 2014, 10月 18
ぐもに! 今日のぐもに温泉は 板橋区 前野原温泉 ”さやの湯処” うぐいす色したにごり湯の温泉♡ 東京って温泉密度(広さあたりの数)が、神奈川、大分、静岡に次いで 全国4位なんだよ!意外と多いね꒰ ´͈ω`͈꒱ノ pic.twitter.com/SPhk1J1XzJ
— WenDeeくるみ@2/15ワンマン (@WenDee_kurumi) 2014, 10月 11
志村坂上の温泉、さやの湯処に行ってきた。源泉掛け流しの風呂があったり、露天風呂が温泉だったり、寝湯がとても気持ちよかったり、食事処も庭が綺麗で旅館ぽかったりと、とても良かった。値段も手頃だし、また行きたい。https://t.co/lthcIkkpZX
— Ikue AMEMIYA (@IAmemiya) 2014, 9月 27
今日行ってきた温泉:さやの湯処。赤羽駅からバスで10分ほど。すごく清潔。常にスタッフが見回り清掃してる。温泉は小さいので短時間で、他のお湯でのんびり。別料金の岩盤浴が良かった。汗がびっくりするぐらい出る。い… https://t.co/ZlRhIoNdPY
— たかはしロボ (@takahashrine) 2014, 8月 12
温泉でまったり。いつもの茄子と長芋の揚げ出し定食、満足。 (@ 前野原温泉 さやの湯処) https://t.co/JHvuBizfEb pic.twitter.com/6Ob8p1mNBC
— 吉田@板橋 (@koedoyoshida) 2014, 5月 11
一番好きなのは、板橋区の前野町に在るさやの湯処って所です。ここは天然温泉で露天風呂が魅力。源泉垂れ流しもあるし塩サウナと合わせてやれば肌がすべすべになります
— ニャッサン (@ak47_) 2014, 5月 2
今日のさやの湯処っ、思ったより混んでたけどっ雪景色の露天風呂はなかなかよかったっ pic.twitter.com/0Hxo7WENP3
— あか まんじゅう (@IYH_daisuki) 2014, 2月 8
縁側のある温泉、さやの湯処にきています。心が柔らかくなったかんじ。すでに人は多いけど、ゆっくりと時間が流れている。 pic.twitter.com/KXN8bh4bmh
— 縁側ちゃん(成瀬夏実) (@natsumi_285) 2014, 1月 11
今年は仕事を(たぶん)収めたので、疲れを取りに板橋にある前野原温泉『さやの湯処』へ。食事処からの庭園の眺めが素晴らしい。まるで京都な気分。 pic.twitter.com/vgdH6jYxbn
— 阿部一孝 (@abekazudesu) 2013, 12月 14
自転車で一走りして「さやの湯処」行ってきたけどやっぱ、あそこはいいよ〜 かなり癒されるから 露天風呂なんか最高だよ pic.twitter.com/x6BXA4uB57
— モグノシン (@mogunoshin) 2015, 12月 27
リニューアルしたさやの湯処に来ている。炭酸泉になったのと喫煙室が広くなったのはいいな pic.twitter.com/uvHBxvc7x0
— ぐらぽん (@grand_port) 2015, 12月 11
さやの湯処にて。スタンプたまったので、冷酒つけた pic.twitter.com/mBnpUzukso
— ぐらぽん (@grand_port) 2015, 11月 6
日帰り #温泉 板橋区「さやの湯処」 うぐいす色の濁り湯が源泉掛け流し、と都区内では珍しい。しょっぱく、鉄の匂いがかすかに。中庭が京都のお寺のように、砂利で細工されている。 pic.twitter.com/XNJevXVCEI
— ダン@温泉ソムリエ (@route16jp) 2015, 12月 22
スポンサードサーチ

東京のスーパー銭湯マップ&一覧表
スーパー銭湯の一覧マップでは、温泉の有無と口コミ評価をベースにして色分けしてアイコンで表示。一覧表では、各スーパー銭湯の詳細情報を並び替えて確認できます。

場所 | 名前 | 評価 | 口コミ数 | 温泉 | 岩盤 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|
新宿区 | テルマー湯 | 8.4 | 2.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
文京区 | スパラクーア | 7.8 | 8.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
台東区 | 浅草ROXまつり湯 | 7.2 | 0.6 | ー | ー | 公式 |
墨田区 | 両国湯屋 江戸遊 | 7.6 | 0.6 | ー | ◯ | 公式 |
江東区 | 東京お台場 大江戸温泉物語 | 8.4 | 10.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
品川区 | おふろの大様 大井町店 | 7.4 | 0.9 | ー | ◯ | 公式 |
大田区 | 天然温泉 平和島 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ◯ | 公式 |
世田谷区 | THE SPA 成城 | 7.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | 高井戸天然温泉 美しの湯 | 7.8 | 0.7 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | なごみの湯 | 7.4 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
豊島区 | 東京染井温泉 Sakura | 8.0 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | さやの湯処 | 8.2 | 4.1 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | スパディオ | 7.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
練馬区 | 豊島園 庭の湯 | 8.2 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
足立区 | 大谷田温泉 明神の湯 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
足立区 | THE SPA 西新井 | 7.6 | 0.9 | ◯ | ◯ | 公式 |
葛飾区 | 古代の湯 | 6.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
江戸川区 | 東京健康ランド まねきの湯 | 7.2 | 1.0 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 京王高尾山温泉 極楽湯 | 8.0 | 2.2 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 | 8.0 | 3.5 | ー | ◯ | 公式 |
八王子市 | やすらぎの湯 | 7.2 | 0.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
青梅市 | 河辺温泉 梅の湯 | 7.4 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
府中市 | 縄文の湯 | 7.6 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
昭島市 | 昭島温泉 湯楽の里 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 湯守の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 仙川 湯けむりの里 | 7.4 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
町田市 | ロテン ガーデン | 7.6 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
町田市 | 万葉の湯 東京・湯河原町 | 7.8 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
小平市 | おふろの王様 花小金井店 | 7.8 | 1.9 | ー | ー | 公式 |
小平市 | 小平天然温泉 テルメ小川 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ー | 公式 |
国立市 | 国立温泉 湯楽の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ー | 公式 |
東久留米市 | おふろの王様 東久留米店 | 7.4 | 1.0 | ー | ◯ | 公式 |
武蔵村山市 | 村山温泉 かたくりの湯 | 6.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | おふろの王様 多摩百草店 | 7.8 | 1.2 | ー | ◯ | 公式 |
多摩市 | 極楽湯 多摩センター店 | 7 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | 竹取の湯 | 8.0 | 0.4 | ー | ◯ | 公式 |
稲城市 | よみうりランド 丘の湯 | 7.8 | 0.7 | ー | ー | 公式 |
稲城市 | 季乃彩 | 8.0 | 2.5 | ◯ | ◯ | 公式 |
あきる野市 | 阿伎留の四季 | 7.4 | 0.5 | ー | ◯ | 公式 |
西多摩郡 | もえぎの湯 | 6.8 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
東京のスーパー銭湯おすすめ記事
東京のスーパー銭湯について書いた記事の中で、特によく読まれているおすすめの記事を紹介します。
スポンサードサーチ
同じカテゴリ「 東京スーパー銭湯 」内のおすすめ記事
東京スーパー銭湯・仮眠もOKほぼ24時間営業!荻窪なごみの湯
漫画が読み放題できる!「東京都内」おすすめスーパー銭湯BEST4
東京都内で仮眠したい時はココだ!快適に過ごせるスパ施設BEST8
東京・スーパ―銭湯/秋川渓谷で遊んだ後は・・・阿伎留の四季へ
東京スーパー銭湯/源泉かけ流しが楽しめる稲城天然温泉・季乃彩
24時間&駅近!女性専用「東京スーパー銭湯」人気ランキング
東京スーパー銭湯/お台場大江戸温泉物語の情報と口コミまとめ
東京デザイーナーズ銭湯/光の演出&天然温泉が楽しい!久松湯
東京スーパー銭湯/湯河原温泉万葉の湯(町田)・情報と口コミ
東京スーパー銭湯/深大寺天然温泉湯守の里・情報と口コミまとめ