東京デザイーナーズ銭湯/光の演出&天然温泉が楽しい!久松湯
関東・東京のおすすめデザイナーズ銭湯情報。今回の記事は、【天然温泉久松湯】です。基本的な情報や、口コミ感想情報をまとめています。
出典:https://blog.goo.ne.jp/nerikinjyutu/e/8553105a7793327fe84d53738d1b4562
基本情報
公式HP | https://hisamatsuyu.jp/ |
---|---|
入浴料 | 大人:460円/小学生:180円/未就学児:80円 サウナ別料金:400円 |
泉質 | ナトリウム一塩化物強塩温泉 高張性中性温泉 |
お風呂 | 露天風呂/各種内湯 |
サウナ | サウナ |
館内施設 | リラクゼーション |
営業時間 | 11:00〜23:00 |
アクセス | 西武有楽町線「桜台駅」から徒歩5分 |
『天然温泉 久松湯』の中はこんな感じ
お風呂
まるで美術館!? 初見の人は、まず銭湯と気づかないハイブリッドな銭湯が久松湯さんです。
久松湯はリニューアル改装とともに、地中1500mを掘り進み噴出させた天然温泉を使った銭湯。温泉の泉質は、都内では一般的なしょっぱい温泉ナトリウム‐塩化物強塩泉タイプとなり(塩の効果で冷え症&お肌つるつる)
出典:https://furuta.blog.jp/archives/1014712274.html
お風呂は、内湯にジャグジー風呂や電気風呂、露天風呂は岩風呂になっていて天然温泉はここの中で使われています。全体的にモダンでシンプルデザインなまるで海外のデザイナーが和風を表現したかのようなモダンなデザインです。
お風呂自体は、いずれもシンプルですが、この銭湯がデザイン以外で何より有名なものが壁面にプロジェクションマッピングを使って映像東映しているところ。
アトリエオモヤ というアーティスト集団による作品で。思わずずっとみていたくなるような幾何学的なデザインアートがプロジェクションマッピングによって表現されています↓
岩盤浴・サウナ
サウナは乾燥式のやや小型のタワーサウナがひとつ。入浴料は銭湯価格で460円とかなり安めな分・・・サウナは別途料金 400円が必要です。
施設や見どころ
リラグゼーサロンとして、ボディケアや、アロマセラピー。足底リフレや頭皮マッサージをやっています。【銭湯】としてみるならば、おしゃれな試み。
スーパー銭湯のようご飯処が沢山あるような場所ではありません。あくまでも、デザイン性の高い銭湯という位置づけです。
スポンサードサーチ
久松湯の口コミ
うわ!なにこのオシャレ温泉 久松湯 at 練馬!サイトも綺麗。”代官山あたりにありそうなお洒落なお店、あるいは美術館のような造りで、周りの街の雰囲気と全く合っていないものの、素晴らしい。”って書き込み発見w →https://t.co/zYGT72dlvu #design
— Sakura O. (@sakra_orange) 2015, 1月 15
桜台の銭湯久松湯すごく良かった。温まるし肌にもいい感じした。泉質は23区北西部独特の茶色くてしょっぱい感じ。 pic.twitter.com/ch6hiudlws
— ムッコロ (@muffan_0151) 2015, 1月 11
たった460円で贅沢気分! 銭湯のイメージを覆す東京都内のハイレベルな銭湯10選 https://t.co/5u9I1a233l 俺のよく行く久松湯も紹介されてた。460円でめっちゃ満足できるんよ~
— 猫井ヤスユキ (@nekomin7) 2015, 1月 8
リベンジ!練馬久松湯さん。先月の初訪問日が1度きりの初薬湯に当たり入れなかった炭酸泉。大晦日20時頃は空いてるかなーと思ったら甘かった。。。店前は自転車たくさん、22時頃までかなり混雑。温泉効果でまだぬくぬく~(*^^*) pic.twitter.com/yrysgNH58j
— てぃちあーな (@mtznm) 2014, 12月 31
“久松湯は2014年5月、練馬区桜台にリニューアルオープンした 天然温泉を楽しめる公衆浴場です。 地下1500mもの深度まで温泉掘削を行い 良質な「ナトリウム一塩化物強塩」の源泉を湧出し、男女の露天風呂に提供しています。” https://t.co/6w5inK6XD0
— 均整法鍼灸師/小柳弐魄(にはく) (@nihaku) 2014, 12月 22
気になったのと、ちょうど昨日神社の手伝いで肉体労働して筋肉痛気味で広い浴槽に入りたかったので、先の銭湯、桜台の「久松湯」に来てみた。とかく綺麗で銭湯とは思えない雰囲気に天然温泉と、これまでで一番銭湯の概念を覆されたかも。プロジェクションマッピング(?)は夜のようだし、また来たい。
— 中澤友作 Nakazawa Yusaku (@tomosaku) 2014, 9月 15
銭湯巡礼第193番目は練馬区桜台の久松湯に。5月の大改装が凄過ぎて最初は銭湯と気付かずにマンションかと思って通り過ぎてもうた。 pic.twitter.com/GYHUelx0Bl
— ハミィP(スポンジ (@highkarahamichi) 2014, 8月 17
桜台『久松湯』が最高過ぎる。7億円かけてリノベーションした銭湯。露天風呂(ヒーリング音付きの天然温泉)がめっちゃ良い。プロジェクションマッピングが流れる室内風呂は、文化庁メディア芸術祭みたい!客層も良いので、大江戸温泉より好きかも… pic.twitter.com/XKaCbLYX55
— 中島 由貴 (@nakaji_55) 2014, 7月 6
今年新装オープンした桜台の「久松湯」に行ってきました。 温泉の泉質は近くにあるとしまえんの「庭の湯」にも似た、塩分を多く含んでいる感じ。 特徴ある泉質もさることながら、新装前のノスタルジックな様式が、とってもおしゃれで機能的になっていたことにもびっくり!
— MTK (@N_MTK) 2014, 6月 8
スポンサードサーチ

東京のスーパー銭湯マップ&一覧表
スーパー銭湯の一覧マップでは、温泉の有無と口コミ評価をベースにして色分けしてアイコンで表示。一覧表では、各スーパー銭湯の詳細情報を並び替えて確認できます。

場所 | 名前 | 評価 | 口コミ数 | 温泉 | 岩盤 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|
新宿区 | テルマー湯 | 8.4 | 2.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
文京区 | スパラクーア | 7.8 | 8.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
台東区 | 浅草ROXまつり湯 | 7.2 | 0.6 | ー | ー | 公式 |
墨田区 | 両国湯屋 江戸遊 | 7.6 | 0.6 | ー | ◯ | 公式 |
江東区 | 東京お台場 大江戸温泉物語 | 8.4 | 10.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
品川区 | おふろの大様 大井町店 | 7.4 | 0.9 | ー | ◯ | 公式 |
大田区 | 天然温泉 平和島 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ◯ | 公式 |
世田谷区 | THE SPA 成城 | 7.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | 高井戸天然温泉 美しの湯 | 7.8 | 0.7 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | なごみの湯 | 7.4 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
豊島区 | 東京染井温泉 Sakura | 8.0 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | さやの湯処 | 8.2 | 4.1 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | スパディオ | 7.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
練馬区 | 豊島園 庭の湯 | 8.2 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
足立区 | 大谷田温泉 明神の湯 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
足立区 | THE SPA 西新井 | 7.6 | 0.9 | ◯ | ◯ | 公式 |
葛飾区 | 古代の湯 | 6.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
江戸川区 | 東京健康ランド まねきの湯 | 7.2 | 1.0 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 京王高尾山温泉 極楽湯 | 8.0 | 2.2 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 | 8.0 | 3.5 | ー | ◯ | 公式 |
八王子市 | やすらぎの湯 | 7.2 | 0.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
青梅市 | 河辺温泉 梅の湯 | 7.4 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
府中市 | 縄文の湯 | 7.6 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
昭島市 | 昭島温泉 湯楽の里 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 湯守の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 仙川 湯けむりの里 | 7.4 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
町田市 | ロテン ガーデン | 7.6 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
町田市 | 万葉の湯 東京・湯河原町 | 7.8 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
小平市 | おふろの王様 花小金井店 | 7.8 | 1.9 | ー | ー | 公式 |
小平市 | 小平天然温泉 テルメ小川 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ー | 公式 |
国立市 | 国立温泉 湯楽の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ー | 公式 |
東久留米市 | おふろの王様 東久留米店 | 7.4 | 1.0 | ー | ◯ | 公式 |
武蔵村山市 | 村山温泉 かたくりの湯 | 6.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | おふろの王様 多摩百草店 | 7.8 | 1.2 | ー | ◯ | 公式 |
多摩市 | 極楽湯 多摩センター店 | 7 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | 竹取の湯 | 8.0 | 0.4 | ー | ◯ | 公式 |
稲城市 | よみうりランド 丘の湯 | 7.8 | 0.7 | ー | ー | 公式 |
稲城市 | 季乃彩 | 8.0 | 2.5 | ◯ | ◯ | 公式 |
あきる野市 | 阿伎留の四季 | 7.4 | 0.5 | ー | ◯ | 公式 |
西多摩郡 | もえぎの湯 | 6.8 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
東京のスーパー銭湯おすすめ記事
東京のスーパー銭湯について書いた記事の中で、特によく読まれているおすすめの記事を紹介します。
スポンサードサーチ
同じカテゴリ「 東京スーパー銭湯 」内のおすすめ記事
東京スーパー銭湯/源泉かけ流し人気!さやの湯処の情報と口コミ
「羽田空港近く」だから利用しやすい!人気スーパー銭湯ランキング
東京スーパー銭湯/仮眠OK!府中駅前天然温泉・縄文の湯
ファミリーで楽しめる「東京のスーパー銭湯」おすすめベスト3
東京スーパー銭湯/混浴OK(水着着用)天然温泉!豊島園庭の湯
東京おすすめスーパー銭湯/THE・SPA西新井の情報と口コミ
東京スーパー銭湯・仮眠できる両国の湯屋!江戸遊の情報と口コミ
穴場スポットも!東京駅近くにある人気スーパー銭湯ランキングTOP3
スーパー銭湯/仮眠できる東京健康ランドまねきの湯の情報口コミ
赤羽駅周辺・人気スーパー銭湯ランキングTOP3(貸切風呂も)