東京スーパー銭湯

東京スーパー銭湯/お台場大江戸温泉物語の情報と口コミまとめ

当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。

2015-01-15_124429

※こちらの店舗は2021年9月5日に閉業しました。

関東・東京のおすすめスーパー銭湯情報。今回の記事は、【お台場・大江戸温泉物語】です。

出典:https://syounanlife.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-b3ca.html

 

 

基本情報

公式HP https://www.ooedoonsen.jp/daiba/
入浴料 大人:2,480円/小人:1,000円
大人は土日祝2680円で特定日2,880円
深夜追加料金 一律2,000円
泉質 塩化物泉 / 加温&加水
お風呂 内湯:大浴場/絹の湯/ぬる湯(女性専用)/寝湯
露天:露天風呂/檜風呂(女性専用)/足湯(浴衣着用で混浴)
岩盤浴料 650円 (30分)/ 1100円(60分)
いずれも予約制
岩盤部屋 岩塩風呂
館内施設 レストラン/縁日/黒船キャビン/ゲームコーナー/占い/リクライニングルーム/マッサージ/エステ/アカスリ/整体/売店/
営業時間 11:00~翌9:00
アクセス ゆりかもめ線「テレコムセンター駅」より徒歩2分

 

『お台場・大江戸温泉物語』の中はこんな感じ

お風呂

大江戸温泉のお風呂は、その名前のとおり和をテーマにした お風呂。木のぬくもりを活かしたタイプのお風呂です。内湯が広めで、 大きめの浴槽や中程度の浴槽など複数のお風呂が内湯内になります。

露天には、岩風呂やツボ湯風の大きめの気の桶の形をしたお風呂も。温泉の泉質はナトリウム‐塩化物強の泉質で、塩分の作用で身体の芯からポカポカと温まる事ができます。

館内着である浴衣を着て、男女一緒に楽しめる足湯は、東海道五十三次をテーマとした庭園風の場所にあり。軽く散策できる程度に広さのある足湯で思い思いの場所でリラックスする事ができます。

2015-01-15_124516
出典:https://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/tabihatsu/blog/114684.html 

岩盤浴・サウナ

サウナはスタンダードなタワーサウナと女性浴場にはミストサウナを完備。他のエンタメ系施設が充実している分、この辺りはシンプルです。岩盤浴は、岩塩浴を楽しむタイプで入浴料とは別に別途料金が必要。30分、60分とかなり時間制限アリで短めでありながら1種類のみしか利用できません。サウナや岩盤浴を目指していきたいならもっと別の施設が良いのかも・・・

大江戸温泉の魅力は次の項目に集約されます。

施設や見どころ

大江戸温泉の館内は、祭りの縁日風のごはん屋さんや物見やぐら を囲むようにして家が立ち並ぶ江戸の下町風の造りた特徴的。館内で専用の浴衣を着ながらこれらの店を散策するだけでもかなり楽しそう。

ご飯屋さんの種類はとにかく豊富。居酒屋さんに、うどん屋、そば屋、中華そば、お寿司屋さんに、丼屋さん、甘味処にバーまで!?それぞれが1件づつずらりと立ち並び自分の好きな店のものを買って、物みやぐら下のテーブルでゆっくりくつろげます。ちょっと高級な料亭風の場所では贅沢な御膳料理を楽しむ事も可能。

エンタメ系では、手裏剣投げや小判釣り、矢場、吹き屋、 占いなどなど、カップルでもファミリーでも楽しめそうなものが盛りだくさん。広めのリクライナーも多めに完備してるので、設置されたテレビをみてゴロゴロしても良いですし、フード付きのリクライナーで仮眠する事も可能です。

大江戸温泉らしさは、このあたりのエンタメ&飲食施設に集約されてるので、1人でのんびり行くというよりは、 友達だったり、カップルだったり、 ファミリーだったり。複数人でわいわい訪れるのがおすすめですね。

 

 

『お台場・大江戸温泉物語』のみんなの口コミ感想

大江戸温泉に行ったみた人の感想や口コミ情報をまとめました。こちらも合わせて参考にしてみて下さい。

 

 

東京のスーパー銭湯おすすめ記事

東京スーパー銭湯とサウナ専門店のマップ&一覧表

以下の地図では、東京都内にあるスーパー銭湯施設とサウナ専門店をアイコンで色分けして表示しています。アイコンの意味は地図下の「地図アイコン」の項目を参考にしてください。

さらにページ下部では「地図と同じ内容の施設」を一覧表でも紹介しています。口コミ数、口コミ評価、天然温泉や岩盤浴の有無、サウナ専門店のみなど目的に応じて並び替えしたり、探したいお店を絞り込んだりできます。

同じカテゴリ「 東京スーパー銭湯 」内のおすすめ記事

サブコンテンツ