漫画が読み放題できる!「東京都内」おすすめスーパー銭湯BEST4
日頃の疲れをスーパー銭湯で癒やす人も多いですよね。
そんな人達の楽しみの一つといえば、お風呂や岩盤浴だけでなく漫画です。
お風呂に入ってゴロゴロ漫画を読む。岩盤浴を楽しんだ後は、続きの漫画を読む。と無限大で楽しめるもの。
そこで今回は、漫画が充実している東京都内のスーパー銭湯を紹介します。
ただ都内には漫画が読める施設がいっぱい。その中でも1万冊以上を揃える店舗だけを厳選しました。
1人で行く時、友達同士、カップル、家族でお出かけする参考にどうぞ。
1:東京健康ランド まねきの湯/江戸川区船堀
公式HP | http://www.manekinoyu.jp/tokyokenkoland/pc/onyoku.html |
---|---|
入浴料 | 大人:1,450円/小学生以下:無料 土日祝は大人:1,550円 /小学生以下:無料 朝風呂(5:00〜8:00):550円 深夜加算料金:1360円 学割:1450円(タオル付き) |
泉質 | 塩化物泉 / 加温&かけ流し |
お風呂 | 内湯:大浴場/バイブラ湯/ジェットバス/檜風呂 露天:露天風呂 |
サウナ | 高温サウナ/塩サウナ |
館内施設 | フィードコート/カラオケ/リラックススペース/キッズランド(350 円)/漫画コーナー/卓球(30分 520円)/ゲームプラザ/プレミアムリラックスルーム(2,160円/3,780円) |
営業時間 | 10:00~翌9:00 |
定休日 | 年中無休 |
注意事項 |
|
アクセス |
|
まず紹介するのは、東京都江戸川区にある「東京健康ランド まねきの湯」。
ここは大人1450円で、入館料とタオル、館内着付きというお得なスポットです。しかも、小学生以下は無料で入れるのも都内では珍しい。
建物自体は古いですが、内装がリフォームされていてキレイです。お風呂の種類は豊富で、何度でも入れるスタイル。
また、漫画&休憩スペースが充実です。
1万5千冊のコミックコーナーをはじめ、女性専用、男性染料のリラックスルームも完備されています。さらに、子供の遊具もあります。
この値段でこのクオリティーの高さ。普段使いしやすいスーパー銭湯です。
▶関連:【特集】東京都内で仮眠したい時はココ!快適に過ごせるスパ施設
東京健康ランド まねきの湯の口コミ
東京健康ランド #まねきの湯 に8時間強滞在してました😆 風呂入って漫画読んでを3セット繰り返して食事したりしていたらアッと言う間。足腰は大分楽になったので又行きたい…『キン肉マンⅡ世 究極の超人タッグ編』読み終わってないし❗ pic.twitter.com/pnJJiB2weY
— 藤井義貴 (@takfzy) 2019年8月13日
温浴研修
「東京健康ランドまねきの湯」さんで、ひとっ風呂
隠れ家的にMANEKI TOWNなるものが作られていました。湯ったりくつろぎながら、漫画読み放題。キッズランドは薬師湯四代目女将お気に入り!
いいお湯でした♨ pic.twitter.com/sdJRpwkWwf— 薬師湯⊿百種の日替わり湯 (@yakushiyu1010) 2017年3月2日
東京健康ランドまねきの湯で朝風呂わず。ひとっ風呂浴びたあとは施設内のコミックコーナーでハイキュー!!の続きを読むよ。来月初めのあわせ撮影に向けて猛勉強です。 pic.twitter.com/P6I2axtIQ7
— あさると (@aslto) 2016年4月23日
2:天然温泉 岩盤浴 スパジアムジャポン/東京都東久留米市
出典:https://spajapo.com/
公式HP | https://spajapo.com/ |
---|---|
入浴料 | 大人:750円/小学生:350円/幼児:100円/3歳以下:無料 土日祝は大人:850円 /小学生:350円/幼児:100円 岩盤浴は大人:650円/小学生:250円 |
泉質 | ナトリウム – 塩化物・炭酸水素塩温泉 |
お風呂 | 露天:岩風呂/電気風呂/腰湯/寝ころび湯/シルク風呂/泡のつぼ湯/熱々の湯 内湯:高濃度炭酸泉/季節の芳香湯/ジェットバス/ヘッドスパ(女湯)/水風呂/炭酸水風呂 |
サウナ | 蒸気サウナ/ミネラル塩サウナ |
岩盤浴 | RED HOT ROOM/FOREST TERRACE/FOREST BATH/COLD HOUSE/HANG LOOSE ROOM/岩盤浴ラウンジ(IN THE FOREST) |
館内施設 | ボディケア/エステ/タイ古式/アカスリ/フードコート(ステーキ&ハンバーグ/らーめん/アジアンエスニック/天丼)和食レストラン/カフェ/スイーツ |
営業時間 | 平日は9:00~25:00 土曜日は8:00〜26:00 日曜日は8:00〜25:00 ※祝日の前後で営業時間が異なる |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 東京都東久留米市上の原2-7-7 |
TEL | 042-473-2828 |
アクセス | 西武池袋線「東久留米駅」東口バス停から西武バスに乗車。「東久留米団地」停留所よりすぐ |
続いては、2019年3月にオープンした、西東京地区最大のスパ施設「スパジアムジャポン」です。
東久留米市にあるスーパー銭湯なので、都内からだと電車で1時間。それだけの時間をかけても行く価値ありのスポットです。
お風呂は、人気の高濃度炭酸泉をはじめ、天然温泉のお風呂、名水百選の湧き水を使用したお風呂など、ココならではのお風呂も豊富です。
また、別料金の岩盤浴コーナーには、約3万冊のコミック&雑誌を常備。しかも、木の温もりが感じられる休憩室も完備しています。
もはやお風呂屋さんの域を超えて、テーマパークに近い施設。
ステーキやハンバーグ、ラーメン、丼、和食などのフードコート等、予算やメニューでチョイスできるのも◎。
土日祝は大混雑するので、平日が狙い目です。
▶関連:関東で一番大きいお風呂屋さん「スパジアムジャポン」の口コミ情報
スパジアムジャポンの口コミ
東久留米の関東最大級温泉施設スパジアムジャポンに行ってきた。15種類のお風呂とサウナ、5種類の岩盤浴、これだけでもすごいんだけど岩盤浴ラウンジが最高!ハンモックやソファーやリクライニングシートでゴロゴロしながら漫画3万冊を読む!お腹空いたらフードコートもあり。何という至福。 pic.twitter.com/OLt8NKPHMJ
— 青沼静馬 (@aonumashizuma2) 2019年12月18日
話題の温泉施設スパジアムジャポンに行ってきた!
とにかく広い!5Fの岩盤浴フロアは漫画読み放題だし、みんな寛ぎすぎ〜 ^^; pic.twitter.com/LZQyzPyRwM— noanoa@サンプリンセス世界一周クルーズしました (@noanoa07) 2019年12月17日
東久留米にできたスパジアムジャポンが天国だった。
・15種類の温泉と2つのサウナ、2つの水風呂
・岩盤浴もあり
・リラックスコーナーには3万を超える漫画
・ハンモックなど至る所に映える休憩スペース
・食事が美味しくてリーズナブル pic.twitter.com/ZEVVzpGUjA— オカモト・セクシー・コマンドー・カズマ (@kazuuu0720) 2019年12月10日
スパジアムジャポンというとこに来ている。林檎のクレープ美味しい😋🍴💕
お風呂すごく良かった♨️
天然温泉を炭酸泉にしてたり、炭酸ヘッドスパあったり、炭酸よりもっと細かい泡のシルク湯とかあったり、サウナも2種類あったし岩盤浴あるし漫画あるしご飯食べるとこも豊富だし寝れるしずっといれる… pic.twitter.com/CY8JuDjFSb— ( ᷇࿀ ᷆ )♡グミ子@旅行ペンラ (@afternoontea01) 2019年12月9日
昼から行ってきた。
WiFi使い放題で、
岩盤浴利用者は漫画3万冊読み放題。千葉にディズニーランド。
大阪にユニバーサルスタジオ。
東京(ほぼ埼玉)にスパジアムジャポンあり! pic.twitter.com/q5TnaLIjLg— 後藤 丈治 George Goto (@George0634) 2019年12月5日
東久留米のスパジアムジャポンはいいぞ… すんごい広くておふろに岩盤浴 図書館みたいな漫画読み放題スペースもあるしごはんもおいしいしなによりこれがあります pic.twitter.com/6fIkIvpM7u
— ミソカチュ (@miso_kachu) 2019年11月25日
スポンサードサーチ
3:竜泉寺の湯 八王子みなみ野店/東京都八王子市
公式HP | http://ryusenjinoyu.com/hachioji/ |
---|---|
入館料 | 平日 大人:750円/小人(小学生):300円/幼児(4歳以上):100円/3歳以下無料 |
お風呂 | 高濃度炭酸泉/露天炭酸泉/寝転び炭酸泉/泡の湯/ほたるの湯/不感の湯/美泡の壺/ちびっこの湯/スーパー電気風呂/シェイプアップバス ジェットバス |
サウナ | オートロウリュウ 遠赤外線サウナ/漢方塩サウナ |
岩盤浴料 | 大人:650円(中学生以上) 6:00〜深夜2:30迄 |
岩盤浴部屋 | 汗蒸幕/アロマゲルマ房/アロマ楊貴妃房(女性専用)/アロマザルツ房/アロマホワイトソルト房/アロマ冷風ルーム/岩塩房/休憩ラウンジ/漫画コーナー(10,000冊) |
館内施設 | 湯上がりキッチン 一休/癒し処/あかすりエステ/ホットヨガ/ヘアラウンジ/潤美茶房/くつろぎの間/キッズコーナー |
営業時間 | 9:30~23:30 |
アクセス | 京王線「片倉駅」より徒歩10分 JR横浜線「片倉駅」より徒歩15分 JR「八王子みなみ野駅」「八王子駅」などから無料シャトルバスあり |
続いては、八王子にある「竜泉寺の湯」。
シュワシュワとした感覚が気持ちいい「炭酸泉」にこだわってるスーパー銭湯施設。全部で3種類もの炭酸泉があるのが特徴的です。
また岩盤浴にも力が履いています。
全部で7種類ある岩盤浴は「アロマ岩盤浴」として、天然アロマ100%を使用。女性専用のスペースは、楊貴妃になったような優美な時間が過ごせます。
また、岩盤浴エリアに併設された漫画コーナーも人気で、地域最大となる1万5千冊ものコミックを自由に読むことも。
▶関連:女性専用スペースが人気!東京の岩盤浴おすすめランキングTOP8
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店の口コミ
竜泉寺の湯 八王子店 電子チケット購入だと1400円で温泉入浴券+岩盤浴+タオルセットで朝から夜までくつろぐことができる。漫画雑誌の充実さにも驚いた。シェルターがあるのも珍しい。また行く pic.twitter.com/KRg0twxVf7
— す (@da_susuki) 2019年12月6日
竜泉寺の湯@八王子みなみ野は、愛用してたホットヨガスペースが無くなったのが残念ですがそれでも居心地がいいんですよね…漫画の山もあるし pic.twitter.com/x5AMxxNbMY
— 毛玉 りつ (@ritsuyan) 2019年10月10日
今日も今日とて温泉温泉
@竜泉寺の湯(八王子みなみの店)
岩盤浴(forest villa)が6月にオープンしたとの事で少し出遅れましたが来ました。
個人的には岩盤浴より15000冊の漫画たちの方を堪能しています。 pic.twitter.com/ZH2gbNKUnd
— 魔・ヨネーズ (@yonnaise_ma) 2019年9月22日
連休に特に予定が無かったため、八王子の竜泉寺の湯に。八王子駅からバスで10分!入浴料750円、岩盤浴750円、新しくて炭酸泉もいくつもある上に広がった。そして岩盤浴利用者が使えるラウンジがオシャレだし漫画だけでなく雑誌や本まで。フリーWifiも使えるし朝から晩までゆっくりできた!また行きたい pic.twitter.com/PWIdAjeApB
— TokyoVintage (@TokyoVintage_) 2019年7月16日
4:スーパー銭湯じゃないけど…「立川湯屋敷 梅の湯/東京都立川市」
出典:https://www.ume-no-yu.net/facility/
公式HP | https://www.ume-no-yu.net/ |
---|---|
入館料 | 大人:470円/中学生:300円/小学生:180円/幼児:80円 サウナ:300円 岩盤浴は500円(30分)/800円(60分) |
お風呂 | 1階:ハイパージェット/ボディジェット/座風呂/電気風呂/冷水風呂/露天風呂 2階:リラックスバス/ミドルジェット/ボディージェット/ショルダージェット/電気の湯/冷水風呂/露天風呂/壺湯 |
サウナ | コンフォートサウナ(1階)/ロッキーサウナ(2階) |
館内施設 | 岩盤浴/休憩室 |
営業時間 | 15:00~24:00 |
アクセス | JR「立川駅」から徒歩7分 |
最後は、スーパー銭湯ではないのですが紹介。銭湯なのに1万冊以上漫画がある「立川湯屋敷 梅の湯」です。
銭湯なので値段がかなりリーズナブル。大人470円で利用できます。
銭湯なので心配なのは、アメニティーです。シャンプー&リンスは設置されているのでタオルを持参or購入すればOK。
お風呂は1階と2階あり、男女入れ替え制です。
ジェットバスや電気風呂等、一通りのお風呂も完備されています。
スーパー銭湯みたいにお風呂に何度も入ることは出来かったり、ルールに厳しい銭湯なので、訪れる際は気をつけて下さいね。
梅の湯の口コミ
立川の変わり種銭湯「梅の湯」さんにて…
お湯の温度も銭湯としてはまったりとした設定で、長風呂に最適!
漫画1万冊の蔵書もさることながら、とりあえずお先にビァーです(´▽`)こんな時間にひとり銭湯酒
申し訳ない🍺ԅ(´-ω-`) pic.twitter.com/g1OYM57Glq— からあげ (@fuzimizawa10) 2017年11月14日
東京都立川市の梅の湯に入浴した。男湯と女湯は1階と2階に分かれている。多くの漫画本とフィギュアが置かれており圧巻。2階にはゲーム機も置かれている。浴室は島カランが横並びに、奥壁外壁側に浴槽が配置されている。浴槽は超音波座り、寝、気泡寝、電気、露天、水、サウナの構成である。 pic.twitter.com/QaX5ebolOi
— フロ人 (@furojin) 2019年12月22日
こないだ、立川行った時に入った湯屋敷「梅の湯」が、えがった〜🥺
露天もあって漫画も沢山✨帰りに食べたラーメンは、二郎インスパイア系のマシマシ😋
このラインのラーメンは久しぶり〜。トッピングをマシマシにせずに普通で頂いた💪🏻 マシマシだったら、食べれなかったな😅 pic.twitter.com/llTjNcbJNs— ちん・ぺー (@tinperon) 2019年12月21日
ちょっと古めの中央線に乗って、立川の銭湯「梅の湯」に行って参りました。駅北口から徒歩7分。ロビーは漫画を読んだりビールを飲む人でぎっしり。浴室はサウナ水風呂露天あり。客の平均年齢が非常に若い。ぬる目の主浴槽の電気風呂で寛ぐ。銭湯というよりは、サウナ大浴場付マンガ喫茶という感じ。 pic.twitter.com/8hchWJJHSc
— ここどこ (@umikaze_3) 2019年11月9日
【銭湯お遍路262】
立川湯屋敷梅の湯
ちょっと用事で遠出したので、帰りにこちらの設備充実綺麗系銭湯へ。
まず漫画とフィギュアの多さにビビる。
男湯一階。今日はサウナとの相性が抜群でかなりドバドバ汗かけた。外気浴も出来て極楽♨️
極弱電気風呂と露天寝風呂が気持ち良かった♨️カイジ読んで帰宅 pic.twitter.com/t0NOJWPvpB
— タケルギャラガー (@takerugallagher) 2019年11月5日
立川の銭湯 梅の湯
入浴料460円 カミソリ40円 レンタルタオル50円
湯上りに読める漫画蔵書が壁一面に(今日は読まなかったけれど)そのあと「市政50周年記念憩いの場」でプチ観光
昭和6年に羽田空港が出来るまでは立川は「空の都」と呼ばれてたんですって
これから宴会だー😁 pic.twitter.com/U4mOdxrqUw
— ニコライ (@nikolaizx) 2019年5月2日
スポンサードサーチ

東京のスーパー銭湯マップ&一覧表
スーパー銭湯の一覧マップでは、温泉の有無と口コミ評価をベースにして色分けしてアイコンで表示。一覧表では、各スーパー銭湯の詳細情報を並び替えて確認できます。

場所 | 名前 | 評価 | 口コミ数 | 温泉 | 岩盤 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|
新宿区 | テルマー湯 | 8.4 | 2.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
文京区 | スパラクーア | 7.8 | 8.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
台東区 | 浅草ROXまつり湯 | 7.2 | 0.6 | ー | ー | 公式 |
墨田区 | 両国湯屋 江戸遊 | 7.6 | 0.6 | ー | ◯ | 公式 |
江東区 | 東京お台場 大江戸温泉物語 | 8.4 | 10.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
品川区 | おふろの大様 大井町店 | 7.4 | 0.9 | ー | ◯ | 公式 |
大田区 | 天然温泉 平和島 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ◯ | 公式 |
世田谷区 | THE SPA 成城 | 7.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | 高井戸天然温泉 美しの湯 | 7.8 | 0.7 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | なごみの湯 | 7.4 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
豊島区 | 東京染井温泉 Sakura | 8.0 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | さやの湯処 | 8.2 | 4.1 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | スパディオ | 7.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
練馬区 | 豊島園 庭の湯 | 8.2 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
足立区 | 大谷田温泉 明神の湯 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
足立区 | THE SPA 西新井 | 7.6 | 0.9 | ◯ | ◯ | 公式 |
葛飾区 | 古代の湯 | 6.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
江戸川区 | 東京健康ランド まねきの湯 | 7.2 | 1.0 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 京王高尾山温泉 極楽湯 | 8.0 | 2.2 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 | 8.0 | 3.5 | ー | ◯ | 公式 |
八王子市 | やすらぎの湯 | 7.2 | 0.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
青梅市 | 河辺温泉 梅の湯 | 7.4 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
府中市 | 縄文の湯 | 7.6 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
昭島市 | 昭島温泉 湯楽の里 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 湯守の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 仙川 湯けむりの里 | 7.4 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
町田市 | ロテン ガーデン | 7.6 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
町田市 | 万葉の湯 東京・湯河原町 | 7.8 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
小平市 | おふろの王様 花小金井店 | 7.8 | 1.9 | ー | ー | 公式 |
小平市 | 小平天然温泉 テルメ小川 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ー | 公式 |
国立市 | 国立温泉 湯楽の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ー | 公式 |
東久留米市 | おふろの王様 東久留米店 | 7.4 | 1.0 | ー | ◯ | 公式 |
武蔵村山市 | 村山温泉 かたくりの湯 | 6.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | おふろの王様 多摩百草店 | 7.8 | 1.2 | ー | ◯ | 公式 |
多摩市 | 極楽湯 多摩センター店 | 7 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | 竹取の湯 | 8.0 | 0.4 | ー | ◯ | 公式 |
稲城市 | よみうりランド 丘の湯 | 7.8 | 0.7 | ー | ー | 公式 |
稲城市 | 季乃彩 | 8.0 | 2.5 | ◯ | ◯ | 公式 |
あきる野市 | 阿伎留の四季 | 7.4 | 0.5 | ー | ◯ | 公式 |
西多摩郡 | もえぎの湯 | 6.8 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
東京のスーパー銭湯おすすめ記事
東京のスーパー銭湯について書いた記事の中で、特によく読まれているおすすめの記事を紹介します。
スポンサードサーチ
同じカテゴリ「 東京スーパー銭湯 」内のおすすめ記事
東京おすすめスーパー銭湯/THE・SPA西新井の情報と口コミ
東京スーパー銭湯・仮眠もOKほぼ24時間営業!荻窪なごみの湯
東京スーパー銭湯/女性に人気!染井温泉SAKURA情報口コミ
東京スーパー銭湯/混浴OK(水着着用)天然温泉!豊島園庭の湯
東京・スーパ―銭湯/秋川渓谷で遊んだ後は・・・阿伎留の四季へ
東京スーパー銭湯/大谷田温泉・明神の湯 情報と口コミまとめ
駅から5分以内!24時間営業「東京」人気スーパー銭湯ランキングTOP10
関東で一番大きいお風呂屋さん「スパジアムジャポン」の口コミ情報
東京スーパー銭湯/源泉かけ流しが楽しめる稲城天然温泉・季乃彩
東京スーパー銭湯/深大寺天然温泉湯守の里・情報と口コミまとめ