東京スーパー銭湯/2種の天然温泉を1か所で!武蔵小山・清水湯
関東・東京のおすすめスーパー銭湯情報。今回の記事は、【武蔵小山温泉 清水湯】です。基本情報と口コミや感想をまとめていきます。
出典:https://onsen-blog.travel.biglobe.ne.jp/
基本情報
公式HP | https://www.shimizuyu.com/ |
---|---|
入浴料 | 大人:460円/中学生:300円/子供180円 |
泉質 | 炭酸水素塩泉・塩化物泉 / 加温&かけ流し |
お風呂 | 内湯:大浴場/ハイパージェットバス/電気風呂/ジャグジー 露天:天然黒湯温泉/黄金の湯 |
サウナ | ロキシーサウナ(※別途400円) |
岩盤浴料 | 1300円 (※女性専用) |
岩盤部屋 | 天寿石を使った岩盤浴 |
館内施設 | 食事処/休憩所 |
営業時間 | 12:00~24:00(日曜は8:00~) |
アクセス | 東急目黒線「武蔵小山駅」より徒歩5分 |
『武蔵小山温泉 清水湯』の中はこんな感じ
お風呂
清水湯は、銭湯以上 で大型のスーパー銭湯未満の普段使いにちょうど良いサイズの お風呂屋さん。
一番の特徴は天然温泉が2種類存在しているところ。少し浅めの地層から掘った 黒湯と呼ばれる重炭酸ソーダ泉。深めの地層から堀田黄金湯ことナトリウム-塩化物強塩泉の2つ。
黒湯は、少しぬめりを感じるお風呂で保温と保湿効果に優れた美人の湯。黄金湯は、身体の芯から温まり汗が吹き出るほどにデトックス効果のある熱の湯です。
銭湯に近いお風呂で、天然温泉が楽しめる事も珍しいですが、違うタイプの2種類の温泉が楽しめるとあって、より面白い場所ですね。(近所の方が羨ましい。)
出典:https://shinagawa.keizai.biz/headline/photo
内湯には、まず黒湯を使ったナノバブル発生装置付きお風呂と強力なジェット水流が特徴のジェットバス。(本当に強め)電気風呂とあります。
黒湯は、浸透率の高い保湿系の温泉ですが、ナノバブル効果によってさらに浸透率を上げてる様子。
露天風呂は、黒湯の岩風呂とその少し上の階段を上った先に 黄金湯の入った岩風呂があります。サイズはコンパクトな銭湯サイズ。
岩盤浴・サウナ
サウナは乾燥式のサウナ(別途料金400円)が1つ。銭湯には珍しく岩盤浴も完備していてこちらは女性のみ限定となっています。
施設や見どころ
銭湯に天然温泉と岩盤浴がプラスされたようなお風呂屋さんなので、食べ物屋さん等は特にありません。
ただ、温泉卵や簡単なドリンク類の販売はあるので、お風呂上りに小腹を満たしたりの「ちょっと一杯」は可能です。
また、店主の方がごはん好きなのか、【武蔵小山グルメ紀行】という事で、かなり頻繁にブログ更新をされて美味しそうなご飯を写真付きで紹介しています。
ゆっくり温泉を楽しんだ後は、店主のブログを参考に、近隣グルメを楽しんでみても良いかも。
スポンサードサーチ
武蔵小山温泉 清水湯の口コミ
@sph_sayumin あっ!鴨川だったぁ(^◇^;) ユニドル予選動画は見せてもらいましたか? 武蔵小山の清水湯めっちゃ気持ちよかった♪ 温泉でゆっくり休める日があるといいね〜
— さくはる (@sakuharu0301) 2015, 1月 15
武蔵小山温泉 清水湯 : 東京にいながら二つの天然温泉が銭湯料金で楽しめる、夢のような温泉 – https://t.co/OWniGUb4B4 pic.twitter.com/GMPP290WR3
— Tripace(トリップエース) (@tripacejp) 2015, 1月 13
サムネイルで清水湯(武蔵小山)かと思ったら、清水湯だった。週末や夕方はご近所さんと学生集団で混むけど、平日昼過ぎは空いているのでおすすめ。 / “たった460円で贅沢気分! 銭湯のイメージを覆す東京都内のハイレベルな銭湯10選 |…” https://t.co/tZp3a3U26d
— けいろー (@Y_Yoshimune) 2015, 1月 7
武蔵小山天然温泉、清水湯さん、にて朝風呂NOW、温泉卵。 pic.twitter.com/uON7LL9tmi
— 町田忍 (@kerorin_machida) 2015, 1月 2
今年の初銭湯は品川区武蔵小山の清水湯さん。 超有名銭湯です。 pic.twitter.com/LYJszAcwtX
— 雅(まさ) (@masa_masa_X) 2015, 1月 1
武蔵小山オススメスポット 清水湯 駅から10!!分東京では超珍しい天然温泉!銭湯じゃないよ!サウナに露天が2つと中々に立派!お値段もお手頃でおすすめです。 pic.twitter.com/wNNrXFiKhW
— クロサワ (@parkour081) 2014, 12月 14
俺の大好きな武蔵小山の清水湯がヒルナンデスで特集されている!ここは泉質も良いし、渋谷から15分くらいでいけるし、日曜日は朝8時から開いているのでパーティー明けにひとっ風呂浴びにいけたりと良い温泉だよ。 https://t.co/Nizff2QR4N
— DJ NECO (@dj_neco) 2014, 11月 24
手相観を終えて三軒茶屋から武蔵小山温泉・清水湯に直行、黄金の湯と黒湯と黒湯を使った水風呂をぐるぐる巡ってるあいだにあっという間の3時間。12時間も家を空けてしまったので不安だったのか、私は今完全に3にゃんに包囲されている。
— 日笠雅水 (@maaco3) 2014, 11月 5
武蔵小山の温泉、清水湯は素晴らしかった(*´ω`*)。炭酸ナトリウム泉の黒湯、古代海水泉の黄金湯。片方だけでも立派な温泉なのに、両方楽しめる上に薬品無添加の掛け流しとか贅沢に過ぎる。しかも、東京の銭湯料金460円で入れるなんて! https://t.co/a5egy4cszP
— かな○かな (@kana0355) 2014, 9月 19
スパも大好きだけど、やっばり天然温泉最高ー!!ここの温玉も最高ー!!誰かにそっと教えたい。そんな武蔵小山温泉清水湯さんです。 pic.twitter.com/yic5EHnLxH
— 智香 (@chikakinoko19) 2014, 8月 5
武蔵小山温泉清水湯。 今日はふたつの源泉を特別に見せていただきました^^ 室橋さん、ありがとうございます☆ pic.twitter.com/FUz4WNYbIB
— masumi@TYO (@_masumi) 2014, 6月 7
武蔵小山温泉清水湯へ。時間前にぎょうさんの人。なだれ込むも、既に黄金の湯は満員。黒湯は露天も中も最高!水風呂もなんか注釈付き。大人気やけど、ゆっくりできました。 pic.twitter.com/mCWLTEmx6s
— 高一倶楽部 (@takasago121) 2014, 5月 31
個人的に東京で住みたい街No.1は武蔵小山やけど、その理由は充実した商店街に加えて450円で入れる天然温泉・清水湯があるから。ここはリニューアルしてきれいやし、露天風呂もあって最高やけど、中野も充実した商店街に天然温泉があるということで、自分的に同格になりましたw
— uepon (@uepon0302) 2014, 5月 17
武蔵小山の清水湯なう。 やっぱり都内の温泉はここがいちばんいい。 pic.twitter.com/yGTu2xZf2u
— サンライズ202レ (@sanrise202) 2014, 4月 6
スポンサードサーチ

東京のスーパー銭湯マップ&一覧表
スーパー銭湯の一覧マップでは、温泉の有無と口コミ評価をベースにして色分けしてアイコンで表示。一覧表では、各スーパー銭湯の詳細情報を並び替えて確認できます。

場所 | 名前 | 評価 | 口コミ数 | 温泉 | 岩盤 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|
新宿区 | テルマー湯 | 8.4 | 2.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
文京区 | スパラクーア | 7.8 | 8.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
台東区 | 浅草ROXまつり湯 | 7.2 | 0.6 | ー | ー | 公式 |
墨田区 | 両国湯屋 江戸遊 | 7.6 | 0.6 | ー | ◯ | 公式 |
江東区 | 東京お台場 大江戸温泉物語 | 8.4 | 10.0 | ◯ | ◯ | 公式 |
品川区 | おふろの大様 大井町店 | 7.4 | 0.9 | ー | ◯ | 公式 |
大田区 | 天然温泉 平和島 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ◯ | 公式 |
世田谷区 | THE SPA 成城 | 7.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | 高井戸天然温泉 美しの湯 | 7.8 | 0.7 | ◯ | ー | 公式 |
杉並区 | なごみの湯 | 7.4 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
豊島区 | 東京染井温泉 Sakura | 8.0 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | さやの湯処 | 8.2 | 4.1 | ◯ | ◯ | 公式 |
板橋区 | スパディオ | 7.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
練馬区 | 豊島園 庭の湯 | 8.2 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
足立区 | 大谷田温泉 明神の湯 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
足立区 | THE SPA 西新井 | 7.6 | 0.9 | ◯ | ◯ | 公式 |
葛飾区 | 古代の湯 | 6.8 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
江戸川区 | 東京健康ランド まねきの湯 | 7.2 | 1.0 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 京王高尾山温泉 極楽湯 | 8.0 | 2.2 | ◯ | ー | 公式 |
八王子市 | 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 | 8.0 | 3.5 | ー | ◯ | 公式 |
八王子市 | やすらぎの湯 | 7.2 | 0.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
青梅市 | 河辺温泉 梅の湯 | 7.4 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
府中市 | 縄文の湯 | 7.6 | 0.6 | ◯ | ー | 公式 |
昭島市 | 昭島温泉 湯楽の里 | 7.6 | 1.7 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 湯守の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ◯ | 公式 |
調布市 | 仙川 湯けむりの里 | 7.4 | 1.7 | ◯ | ー | 公式 |
町田市 | ロテン ガーデン | 7.6 | 1.2 | ◯ | ◯ | 公式 |
町田市 | 万葉の湯 東京・湯河原町 | 7.8 | 1.6 | ◯ | ◯ | 公式 |
小平市 | おふろの王様 花小金井店 | 7.8 | 1.9 | ー | ー | 公式 |
小平市 | 小平天然温泉 テルメ小川 | 7.4 | 0.8 | ◯ | ー | 公式 |
国立市 | 国立温泉 湯楽の里 | 8.0 | 1.3 | ◯ | ー | 公式 |
東久留米市 | おふろの王様 東久留米店 | 7.4 | 1.0 | ー | ◯ | 公式 |
武蔵村山市 | 村山温泉 かたくりの湯 | 6.4 | 0.5 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | おふろの王様 多摩百草店 | 7.8 | 1.2 | ー | ◯ | 公式 |
多摩市 | 極楽湯 多摩センター店 | 7 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
多摩市 | 竹取の湯 | 8.0 | 0.4 | ー | ◯ | 公式 |
稲城市 | よみうりランド 丘の湯 | 7.8 | 0.7 | ー | ー | 公式 |
稲城市 | 季乃彩 | 8.0 | 2.5 | ◯ | ◯ | 公式 |
あきる野市 | 阿伎留の四季 | 7.4 | 0.5 | ー | ◯ | 公式 |
西多摩郡 | もえぎの湯 | 6.8 | 1.1 | ◯ | ー | 公式 |
東京のスーパー銭湯おすすめ記事
東京のスーパー銭湯について書いた記事の中で、特によく読まれているおすすめの記事を紹介します。
スポンサードサーチ
同じカテゴリ「 東京スーパー銭湯 」内のおすすめ記事
駅から5分以内!24時間営業「東京」人気スーパー銭湯ランキングTOP10
東京スーパー銭湯・仮眠できる両国の湯屋!江戸遊の情報と口コミ
東京スーパー銭湯/仮眠OK!府中駅前天然温泉・縄文の湯
東京スーパー銭湯/秋川渓谷の温泉【瀬音の湯】情報と口コミ
漫画が読み放題できる!「東京都内」おすすめスーパー銭湯BEST4
【最新】東京スーパー銭湯&サウナ・人気おすすめランキングTOP8
東京スーパー銭湯/深大寺天然温泉湯守の里・情報と口コミまとめ
東京・スーパ―銭湯/秋川渓谷で遊んだ後は・・・阿伎留の四季へ
「羽田空港近く」だから利用しやすい!人気スーパー銭湯ランキング
東京スーパー銭湯・仮眠もOKほぼ24時間営業!荻窪なごみの湯